• 締切済み

日大について

日大はなぜOB数が多かったり、いろんな学部あるのにあまり偏差値が高くないのはなぜでしょうか?あと、一流企業に就職するには日大だと厳しいとかってありますか?

みんなの回答

  • contra999
  • ベストアンサー率13% (9/65)
回答No.6

マンモス校だからといって偏差値が高くなるわけないですよね?友人が何人か付属上がりで日大に行ってますが、高三の時点で”should”っていう英単語知りませんでしたからねぇ。。。まぁそんなもんなんでしょう。 一流企業に就職するだけならもちろん可能ですが、東大出身者とは配属先が違うと思われます。いったん轢かれたレールを自分の力で変えるには東大生以上の結果を余裕で出せるくらいじゃないと厳しいのではないでしょうか?私も浪人したので厳しい事言いますが、浪人してるのに日大に行くようでは、能力はもちろん努力・やる気・根性が全く足りません。公認会計士の試験を甘く見ないことですね

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

さぁなぜでしょうねぇ。 日大に限らず、xx大学はなぜ偏差値がそうなのか、なんて判るんですかね? 偏差値って要するに人気度です。 人気があるから志願者が増え、そのうちの上位しか受からないから難しくなるんです。 ICU辺りと比べればたぶん遙かに巨大な日大ですが、だから人気があるかというと...。 人気がない→優秀な学生が集まらない→就職が良くない→人気が無くなる のループが大学の偏差値になっています。 早慶だって例外ではありません。東大京大に比べれば同様ですから。 そのループを如何に少しずつ上に上げていくか、というのが大学側の問題で。 指導を厳しくして企業からの評価を上げるとか、パラダイスにして遊びたい奴の人気を得るとか。 日大なんかは偏差値の割に就職は良さそうなイメージがありますから、それで上がって現在の地点なのかも知れません。 要するに人気がその程度なんです。 > あと、一流企業に就職するには日大だと厳しいとかってありますか? 当然でしょ。 というか、日大にしか行けない程度の学力しかないことがまず厳しいし、何事かするにもその程度のことしかやっていないという実績が厳しいでしょう。 世の中には早慶でも事実上門前払いという所はありますから、日大なら更に厳しくなって当然です。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.4

>日大はなぜOB数が多かったり、いろんな学部あるのにあまり偏差値が >高くないのはなぜでしょうか? 偏差値とOB数の間に相関性はありません。 むしろ、ある程度以上にOB数が増えると平均偏差に近づく力が働きます。偏差値の求め方を見ていただけると分かるかと思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4
  • -lui-
  • ベストアンサー率17% (27/152)
回答No.3

>日大はなぜOB数が多かったり、いろんな学部あるのにあまり偏差値が高くないのはなぜでしょうか? ・・・なんで偏差値が高くあるべきと勘違いしてるんだろう ただ定員が多いから、OBが多く、学部が多岐にわたる。それだけ。 一流企業の就職において、日大の大学名ブランドは役には立たないでしょう。 なんか・・・不思議な質問ですね。質問者様は外国人・・?

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.2

知人に日大理工卒がいますが1年専門(デジタルハリウッド)にいっただけで大手は楽勝で受かってました 何か付随するものを示せれば全然入れます  >OB数が多かったり、いろんな学部あるのにあまり偏差値が高くないのはなぜでしょうか 歴史が浅いからです 日本で一番初めにできた大学が慶応義塾と東京専門学校(早稲田)であることを考えると歴史がいかにものをいうかということです 歴史=偏差値といっても過言ではないです

回答No.1

学生数が多いのでOB数も多い。 学部数が多いのと偏差値の高さは全く比例しない。 日大の知名度とOBが多いことにより、他の同偏差値大学より若干有利。 ということでしょうか。

関連するQ&A