• ベストアンサー

避雷針について

あるドラマで、テントへの落雷を避けるため 木の棒にゴルフグラブをくくりつけたものを地面に刺していました。 しかもゴルフクラブからはわざわざアース線を地面にひっぱっていたのですが、 これは必要なのでしょうか。 建物の避雷針ならわかるのですが、この場合のアースはなんのためでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

「木の棒にゴルフグラブをくくりつけた」だけだと、雷が落ちたときに、木が縦に割れ、燃えながら倒れてくる(ような気がします) 近くにテントがあれば、巻き込まれてしまう。 で、木に雷が落ちても、木が裂けたり燃えたりしないように「アース線を地面にひっぱった」 電気というやつはきままなやつで、針金みたいなものだと他所へ流れていったりする。で、普通は恐ろしく太い電線を使っていているし、値段も半端じゃなかったと記憶してます。

arigecchu
質問者

お礼

ありがとうございます。よくわかりました! アース線ひっぱらなかったらまわりに影響が出る可能性がるということですね。 確かに針金くらいじゃ心もとないでしょうね。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • okweb-goo
  • ベストアンサー率29% (283/952)
回答No.4

避雷針自体は「雷を避雷針に積極的に落ちてもらう」ことが目的で、それにより「あなたが雷から避けられる」という意味です。これはご存知ですか。 ですから、落ちた電流がなるべくスムースに大地に流れてほしいので、電気抵抗が大きい木材では不安だという意味です。

arigecchu
質問者

お礼

なぜスムーズに大地に流れてほしいのかがわかりませんでした。 ありがとうございました。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

万一落雷した場合、その強大なエネルギーを一気に地中へ導くためには相当な容量の導体が必要です。 中途半端では、地中に導ききれなかったエネルギーが近くの物に影響を与えます。 避雷針(雷誘導装置)を作るならば、十分なアースで無ければ逆効果になるので、不完全な導体のゴルフクラブに伝わったエネルギーを確実に地球に導くために、アースを作ったのでしょう。 電気エネルギーは物の表面を最短距離で伝わって地面にアースしようとします。 不完全な避雷針であっても、以外とテントの中は安全かも知れません。

arigecchu
質問者

お礼

アースが不十分だったら周りに影響が出る恐れがあるわけですね。 ありがとうございました。

  • tyh
  • ベストアンサー率15% (10/64)
回答No.2

ア-スは、やるならしっかり(正しく)やらないと危険です。やるにも、設置基準が決められています。 避雷針は、一般的には<雷避け>ですが、本当は、雷を呼ぶ(誘導する)ものです。そして、安全圏を作り、その範囲なら安全という場所を設定してあるのです。したがって、雷の大容量にも耐えるように、実際の避雷針は、より線のかなり太いものをしっかり大地に埋設してあります。 かえって、いい加減な避雷針用のア-スは、危険なのでやらない方が安全でしょう。

arigecchu
質問者

補足

さっそくの回答ありがとうございます。 避雷針が建物にくっついているのなら大地までアースしないといけないのはわかります。 「テントの周辺に設けた」避雷針なのに、 何故アースが必要なのかという質問でした。 よろしくお願いします。

  • okweb-goo
  • ベストアンサー率29% (283/952)
回答No.1

ドラマですから根拠があるかどうかわかりませんが、たとえ濡れている木材でも金属に比べたら絶縁抵抗が大きいので、念のため導線によりアースを取ったと意味では?

arigecchu
質問者

補足

さっそくの回答ありがとうございます。 避雷針が建物にくっついているのなら大地までアースしないといけないのはわかります。 この場合はテントの周辺に設けた避雷針なのに、 何故アースが必要なのかという質問でした。

関連するQ&A

  • 避雷針の仕組み

    夕立なども起こるようになり、雷の季節になりました。 雷といえば避雷針、今、この質問を書いている建物の上にもあります。 私は「避雷針からごく弱い電気が流れていて、それで雷を避けている」と聞いたことがあるのですが、みんなに聞くと「雷をその棒に落とさせて、電気を地面に流すのだ」と言う意見が圧倒的です。 雷と避雷針の本当のところの関係を教えてください。

  • 避雷針の働きについて教えてください

    避雷針や避雷導線は建物や電線等に直接落雷させないように、雷雲の下側にあるプラス電荷と地盤の電荷位置との電気抵抗が少なくなるようになるべく高い場所に設置して、避雷針や避雷導線に落雷をさせる(突針の先が多少熔ける)ことを目的とする他、落雷に至る前に、少しずつ放電中和させる(突針の先がピカピカ光る)機能の二通りがあると聞いていますが、本当でしょうか。なぜかというと、中和させる電路ができていれとすれば、その瞬間に落雷してしまうのではないかと思うからです。 この疑問にどなたかスッキリさせてください。

  • 戸建住宅の避雷針

    周りに建物や山などないところにポツンと木造住宅が建っています。 落雷対策を考慮したいのですが戸建木造住宅で避雷針工事をするのはあまり聞きません。電気設備に詳しい方、行なうとしたらどのような方法で行うのかご教授いただければと思います。 一応念のため、別に危険物などがあるわけではありません。 素直にテレビアンテナの上に何か付けて高圧ケーブルを地面まで持っていくようになるのでしょうか?

  • 避雷針の隣接棟への接続箇所数について

    以下の条件において避雷導線の隣接棟への接続箇所数はいくつ必要でしょうか? 1)高層棟に避雷針がある。 2)高層棟は2箇所に避雷針用アースが設けられている。 3)低層棟にも1箇所、避雷針用アースが設けられている。 4)低層棟と高層棟はエキスパンにて廊下等が繋がっている。 こういった条件のもとで、某設計事務所の担当によると隣接棟のアースと繋ぐ際、2 箇所以上の接続箇所が必要との説明をうけました。 その根拠は (1)建築設備設計基準(平成14年版)の「避雷設備の構造→鉄骨造、鉄筋コンクリー ト、鉄骨鉄筋コンクリート造の建築物の避雷設備→避雷導線」の部分(3)に 「受電部は、太さ・・・(省略)・・・接続箇所は、構造的に曲げ強度を必要としな い場所を選び、外周的にほぼ均等にできるだけ建物の突角部に2箇所以上、かつ50m 以下の間隔に・・・・」とあるから。 (2)大阪避雷針のカタログに掲載された施工例で2箇所接続しているから。 と言われました。 私個人は(1)の文面は「隣接棟のアースと繋ぐ際、2箇所以上の接続箇所が必要」と判 断する文面とは読み取れませんし、他の設計事務所の図面では接続箇所1箇所で設計 されているものばかりです。(2)に関してはなんとも言えないのですが・・・。 みなさん、どのように判断されているでしょうか?

  • UPSのアース

    停電時のPC保護用にUPSを入手しました(APC RS1000, 懸賞で当たりました) しかし設置にはアース接続が必要なようで、私の部屋のコンセントにはアース端子がありません。 アースを繋がなくても停電時の電源バックアップは問題なく作動するようですが、 万一、落雷の影響を受けた時に機器を保護できないようです。(このへんの仕組を私は理解できていません) アース棒を買ってきて地面に刺そうと思っても、部屋が3階のため少々面倒というのがあり、 そこで下記の方法を考えたのですが、効果があるか否かを知りたいです。 (1) 部屋のコンセント端子に雷サージ保護付き電源タップを挿し、そこにUPSの電源コンセントを挿す。(つまり、アースは接続しない) (2) UPSのアース線をアース棒に繋いで、地面ではなくベランダに置いた植木鉢の土に挿す。 (1) (2) いずれかの方法で落雷から機器を保護できるでしょうか? (家は一戸建です) よろしくお願いします。

  • 電線の埋没工事(電柱がなくなる)

    よろしくお願いします。 都市部では、交通の邪魔になることから、徐々に電柱がなくなって、電線を地下に通すように工事しているようです。 たしかに、自転車などが電柱を避けて車道に回り込んできたりするので、交通安全上のメリットはあるのですが・・。 一つだけ怖いのは、落雷だと思います。 電線がある場合は、電線の下を歩けば、電線が即席の避雷針になると聞いていますが、周囲に避雷針になってくれそうなものが、ちょうどない場合もあります。建物の脇を歩けば、建物に落ちるとは思いますが、距離がでてしまうと人に落ちる可能性が増えてきます。 こんなことを考えてる人って、他にもいますでしょうか? みなさんは、電線が埋まる方が万々歳でしょうか? 1,電線が埋まるのは、文句なしで良い。 2,不安は感じたことがあるが、推奨派。 3,結構不安で、どっちつかず(私はこれ)。 4,どちらかと言えば、嫌。 5,その他。 どうでしょうか? なお、文中に高い建物の脇を歩くとかきましたが、高い木の側などは、かえって電気が伝ったりして感電したり、火が燃え移るのでしてはいけないそうで、適度な距離が必要とのことです。

  • アース付きコンセントに替えるだけ?

    アースがないコンセントを、アース付きのコンセントに替えるだけで、アース付きになるのですか? アースとなる棒を地面に挿したりする必要は無いのですか?

  • 雷、とアース

    落雷した場合、家庭用コンセントの方からの電流は、雷ガードなどでブロックできると思いますが、 アースを地面につないでる場合、そこから電流が流れてくることはないんでしょうか 地面の方に流れていくだけかなと思いましたが、 実際どうなのですか

  • キャディーバッグに入れられるもの。

    ゴルフです。キャディーバッグには、パター合わせて14本のみしか入れられませんが、素振り用として到底クラブの機能を持ち合わせていない(例えば単なる木の棒)ものを14本以外に入れていても問題はあるのでしょうか?ラウンド中、その棒で素振りはすると言う前提でお願いします。

  • アース線接続

    仕事で使用している、パソコン・コピー機・印刷機・プロッター等、計6台のそれぞれの電源プラグからアース線が出ています。 これらを一つにまとめて、建物のアース線に以下の方法で繋ぎたいのですが、資格の有無は別として問題点が有るでしょうか? ●それぞれのアース線は圧着端子で接続、そこから建物のアース線までの距離は約11m、1.6mm程度のアース線(緑色、一般的にアース用として販売されている)で接続。 建物のアースは配電盤から緑色の配線で地面に打ち込まれた金属棒に接続されています、その金属棒に結線予定です。 ちなみに、家主の了解は取れています。 以上、宜しくお願いします。