• ベストアンサー

燃焼について

1.アルコールランプの芯は 燃料のアルコールがなくならない限り、ほとんど燃えることはないと聞きます。芯が燃えているわけではなく、気化したアルコールが酸素と反応して熱を出しているそうですね。燃えるきっかけとして最初に火を芯(?)につけるのですが、このときは 実際には芯には火をつけていないということでしょうか?(アルコールの沸点が78.3度らしいので、通常の室温では 、アルコールの気化もあまりないと思われますので)。 2.会社で 重油に浸した10センチ程度の丸めたウエスに火を着けて ボイラーの点火などに利用しています。火を消す方法として 同じく重油のある程度はいった缶の中に、その火がついたウエスをいれて消化しています。この現象は 酸素の供給を停止するということを利用しているということでしょうか?このようなことを 他の液体でやると危険なのでしょうか?(たとえば火のついたものをアルコールにいれて消すとか)   申し訳ありませんが、教えてください。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.1

1 火を近づけると、その付近の気圧が下がります。 それを芯に近づけると、芯付近の気圧が下がって毛細管現象が加速されます。 それでアルコールを吸い上げているのです。

tatunono1
質問者

お礼

ありがとうございました。

tatunono1
質問者

補足

ありがとうございます。ところで、液相燃焼、固相燃焼、気相燃焼とありますが、どの物質が どれに属するのか わかるサイトなどが あったら教えていただけませんでしょうか?

その他の回答 (2)

noname#60215
noname#60215
回答No.3

>芯が燃えているわけではなく >最初に火を芯(?)につけるのですが >実際には芯には火をつけていないということでしょうか?  質問者さんは、ランプの芯はどのような役割をしているのかおわかりになっていないようですね。  まったくアルコールが入っていないランプの芯に火をつけてみるということをやってみてはいかがでしょうか。 >このようなことを 他の液体でやると危険なのでしょうか?  たまたま重油の発火点が比較的高いので火が消えているだけで、 すでにお答えが寄せられているように、 液体の種類や状態によっては危険どころか大事故を引き起こすでしょう。 >危険物免許取らないといけませんね。  ということは、お勤めの会社は、失礼ながらその程度の知識理解の社員にボイラーを扱わせているということなのでしょうか?  

tatunono1
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。ありがとうございました。

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.2

社会人の方で、危険物取扱者の免状を持っていない人と思います。 アルコールランプは、芯に吸い上がったアルコールが燃焼に必要な 量の蒸気が揮発してるから燃えつづける。 アルコールランプを横倒しにしたら、床に飛散したら、最悪で 火の海になります。 重油ボイラーの点火の際に、ウエスに重油を浸して火をつけて 点火するのは驚き!!! ということは、ウエスに重油を浸すと、 着火に必要な蒸気が出ているということですね。 そんな加温した重油を床にこぼしたら、容易に火が着くわけですね? かなり恐ろしい事ですが、重油の缶に火が付いたのを、入れて消えるのは、冷却と酸素の供給が経たれるから。 ただ、運が悪い場合、大火災になるのは覚えてください。 重油ボイラー使ってるなら、 ご自分も危険物取扱者の勉強しましょう 乙4か丙で良いので取りませんか。 灯油でも、軽油でも、霧吹き状にしたら、常温で火炎放射器に なります。 ご注意!! ガソリンは、静電気でも引火します。 最近ポリタンクに臨時に ガソリン購入して引火させた人を見ました。 ガソリン・アセトンは特にご注意を!! 私もキャンプの際に、ランプのガソリンが漏洩しているのに気が付かず ズボンに染み込み 焚き火に近づいた瞬間に靴が発火しました。 怪我はしなかったけど。 ダイチョンボでした・

tatunono1
質問者

お礼

ご意見、ご指導ありがとうございました。

tatunono1
質問者

補足

ありがとうございます。危険物免許取らないといけませんね。 ところで、液相燃焼、固相燃焼、気相燃焼とありますが どの物質が どれに属するのか わかるサイトなどが あったら教えていただけませんでしょうか?

関連するQ&A

  • 石油バーナー(ストーブ)のプレヒート用アルコール

    画像に添付したような石油ストーブを利用する場合 アルコールでプレヒートし 熱で石油を気化させた状態で燃料バルブを開け点火しますが その時に使うアルコールは、 どのような種類のアルコールを使用するのでしょうか? 成分「メタノール95% イソプロピルアルコール5%」 燃料用アルコールを使うべきなのでしょうか? 近所のホームセンターで売られてるか調べたら パラフィンオイルという物しか置いてありませんでした。 仮に燃料用アルコールだとして そういう物はネットを除きどこで売っているのでしょうか? そして価格はネット販売と同じくらいでしょうか?

  • 液化水素の危険性

    自動車の燃料電池に使われます。 ガソリン、ガスに比べ危険ではないですか。 沸点からいって車に入ると水素になりませんか。 事故で水素が気化して車の周りに出ると酸素があるので爆発しませんか。

  • 石油ストーブが燃焼筒の1/5しか赤くならない

    コロナ製品で購入して2年3か月になります。 今朝、芯の左側が火が消えそうな状態だったのでペンチで芯を少し引き出しました。 それでも変わらず、数回消化・点火を繰り返したら炎が上がり、2時間弱使用しました。 夕方に点火すると、今朝と同じ状態になったり、炎が上がっても燃焼筒の下部(全体の1/5程度)が赤くなったまま、20~30分続けてもそれ以上赤くなりませんでした。 何度か繰り返しましたが変化なしです。 灯油はほぼ満タンで、今期は10回以上給油しています。 試しに給油タンクも出し入れしてみましたが・・・ もう寿命なのでしょうか。買い替えられないので、何か対処法があれば教えてください。 宜しくお願いします。 

  • 燃料用アルコールに圧力をかけて火をつけたら?

    ペットボトルに燃料用アルコールと点火用の銅線を入れといて空気入れでペットボトルに加圧して、銅線で火をつけたらどうなりますか?

  • ジッポを何回か擦っていると、そのうち着火するのはなぜ?

    ジッポを何回か擦っていると、そのうち着火するのはなぜ? 冬の室内に置いてあり、手にとってすぐは火のつきにくいジッポがあります。何回か擦っていると火がつきます。なぜ何回か擦っていると、そのうち火がつくのでしょうか。地味な話ですが、気になっていました。私のほうでも考えていた仮説がいくらかあって・・ ******** 1.実は火がつかなかった擦りでも、目に見えないけどすぐに消える小さな着火をしている。これで芯の温度が上がって継続燃焼に必要な熱を得て、最終的には点火される。 2.1とほとんど同じだが、火がついているわけではなく、実は火花が芯にあたることで芯が暖められている。(火花ってそんなに熱量あるとは思えないんですが) 3.『点かないなぁ』といって何回か擦っている間に、手のひらの体温でジッポ本体が暖められてオイルが気化され、点火可能な状態になる。点かなかった擦りはすべて無駄で、最後の擦りのみが点火につながっている。(手で暖め続けて、1回だけ擦れば点火したはずだ) 4.1から3、すべて要因としてある。 ******** いままでずっと、擦っても火がつかないとなんだかもやもやしていました。ご存知の方は教示願えれば幸いです。そして今日も、そんなジッポを平均3回ほど擦り続けています。

  • 液体または固体の酸素に点火するとどうなるか

    誰も実験したことないと思うので(そんな実験をしようとは誰も思わないでしょうが)分からないことがあります。 酸素は助燃性を持っているので、火を近づけると 非常に激しく物を燃やします。 ところで火の点いた線香を液体または固体の酸素に突っ込んでみたらどうなるでしょうか。 火はある程度の温度がなければ点かないはずです。 そして、酸素の沸点および融点はさすが気体、非常に低温です。 火は温度がないと点かないという事実と酸素は助燃性を持つということと、どちらが勝るのでしょうか。 このことについて、ある程度の根拠などがあれば推測でもかまわないので、意見をお聞かせください。

  • ヒートエースを捨てたいです

    古いアルコールランプがあり、使わないので処分しようと考えています。 ですが中にまだヒートエース(液体燃料)が残っている上に古いからか火を付ける芯?に火が付かず、ヒートエースを消費することができません。 ヒートエースを処分、または消費するにはどうしたらよいでしょうか? ・ランプの芯(火を付ける糸束)を切って新しい部分を出したりしたんですが、火が付きませんでした ・中身は半分以上残っています。

  • 電気ボイラーのCOPと、ヒーポン給湯器COP比較に関して

    電気ボイラー(300kwクラス)の更新の更新を考えています。 更新計画を進めるに当たり、各種ボイラーのCOPを比較しようと考えました。 電気を使うCOPと、ガスや重油等の化石燃料を熱源とするCOPは 単純比較して良いものなのでしょうか? ネットを検索すると「発電端効率」なる物が出てきて、世間で言う エコキュートのCOP「3以上」は、従来ボイラーと比べる際には 3×0.358で1.07程度としなければいけないものなのでしょうか? これで行くと、一般に電気ボイラーのCOPが「1.0」とメーカーが公表していたら それは「1.0」ではなく、「0.358」として比較するべきなのでしょうか・・・ くだらない質問で済みませんが、どなたかお知恵をお貸し下さい。

  • アルコールランプの芯で燃えないものを探しています

    このカテゴリでよいのか少々迷ったのですが。。 最近、アルコールランプ式のウォーマーを購入しました。 部屋で中国茶を入れたりするのに使おうと思いまして。 ところが、このアルコールランプ、火をつけるとイヤな臭いがするんです。 臭いだけじゃなくて、ケトルにもススが付きます。 中国茶は香りが命なのに、これでは台無しです。 燃料は純度の高いエタノールを使っているので、多分問題はないと思います。 きっと、ランプの芯が燃えてしまうことが原因なのでしょう。 どなたか、セラミック製など、燃えないアルコールランプの芯を購入する方法 をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。 また、別の解決策などありましたら教えて下さい。

  • 船の排水量と燃費の関係

    非常に大雑把な一般論ですが、船は速度を倍にすると燃費は4倍悪化するなどと言われています。 では船のサイズと燃費の関係はどうなんでしょうか? 同じシステム(重油ボイラーなら重油ボイラー、ディーゼルならディーゼル、ガスタービンならガスタービン)でそれぞれの排水量に適切な機関を搭載したとした場合、排水量が倍になると燃費は何倍になるのでしょうか? 質問のきっかけは古いゲームをやっていたのですが、 そのゲームでは燃料消費量が駆逐艦40・軽巡60・重巡80・戦艦100という大雑把なものですw こんなに戦艦に甘ければ自由に戦艦が使えるのですが、では実際には戦艦はどの程度燃料消費が激しいのか(たとえば戦艦同士でも金剛級の代わりに大和を便利使いしたらどうなるかとか)と疑問に思ったしだいです。