• ベストアンサー

格言をおしえてください

私は最近、やたらと仕事の調子が良いのです。 昨年末に35歳になりました。すると同時に自然と力まずに、ある程度の開き直りを意識するようになりました。 すると急に私を評価してくださる上司が何人も現れました。 今はやること全てが思う通りにいくので怖いくらいです。 「流れにのる」「空気を読む」「人の話しを聞く」こういうのは故事成語や格言ではどういったものがあるのでしょうか?これからの私の座右の銘にしようと思います。 ぜひお教え下さいませ。

  • dela
  • お礼率27% (2514/9000)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.9

こんにちは。12/24のご質問ではご丁寧なお返事を有難うございました。 ご質問1: <今はやること全てが思う通りにいくので怖いくらいです。> よかったですね。そうすると今は本社に戻られて昇進された、といったところでしょうか。 今までのご質問からも、いろいろな国にご旅行を兼ねてマーケティング調査にご出張されているようでしたから、そんな努力が実を結ばれたのだと思います。 ご質問2: <すると同時に自然と力まずに、ある程度の開き直りを意識するようになりました。> その「開き直り」が、日本の会社社会には必要なものなのかもしれませんね。ハードな駐在生活で一皮むけた、といった感じでしょうか。 ご質問3 <こういうのは故事成語や格言ではどういったものがあるのでしょうか?> 1.「今の状況を述べる」という意味で言えば、以下のような諺があります。 「鯉の滝登り」 意味:鯉が滝を登りきると龍になるといわれていることから、出世のたとえ。 2.「流れにのる」を「チャンスを見逃さない」と捉えると、以下のような諺があります。 「逢ったときは笠をぬげ」 意味:礼儀は粗略にしてはならない。良いチャンスに出会ったら逃さず利用せよ。 「得てに帆をあげる」 意味:追風に帆をあげるように絶好の機会を得て、これを利用しながら乗り出すこと 以下、同意の諺を列挙します。 「追風に帆をあげろ」 「流れに棹」 「渡りに舟」 「得手に棒」 「順風満帆」 「時は失うべからず」 「出船に船頭待たず」 「虎は風に毛を振う」 「花咲く春にあう」 「学ぶ門に書来る」 3.「空気を読む」という意味では、以下のような諺があります。 「待てば海路の日和あり」 意味:目の前のことが思うようにならなくても、あせらずあきらめずじっと待っているうちに、やがてチャンスが巡ってくるということ。 以下、同意の諺を列挙します。 「鳴かぬなら鳴くまで待とうほととぎす」 「待てば甘露の日和あり」 「忍耐は一切を解決する」 「石の上にも三年」 「雨のあとは上天気」 「嵐のあとには凪がくる」 4.「人の話を聞く」という意味では以下の諺があります。 「二度聞いて一度もの言え」 意味:人の話は何べん繰り返してでもよく聞くようにし、自分は口を慎んで余計なことは言わぬ方がよい。 以下、同意の諺を列挙します。 「一度しゃべる前に二度聞け」 「二度言えば風邪ひく」 「話におかえはない」 5.また、「努力すれば願いは叶う」という意味であれば、以下のような諺があります。 「祈るより稼げ」 意味:困難にぶつかったとき、祈ってばかりいても解決はしない。ひとに頼らず自分の努力によって運命を切り開くべきである。 以下、同意の諺を列挙します。 「彼も人なり予も人なり」 意味:できないのは自分の努力が足りないからで、一生懸命やれば何事もできる。 「磨がずに鍛冶を恨むな」 「細き流れも大河となる」 「雪の上に霜」 6.また、「運を待つ」という意味では以下のような諺もあります。 「運は寝て待て」 「果報は寝て待て」 意味:物事がうまくいかない時には焦っても無駄である。気長に運の向いてくるのを待つしかない。 などなど、、、。 最後に「時に遭えば鼠も虎になる」ようにならぬことを願いつつ、私の座右の銘の一つをお贈りします。 「天は自らを生くる者を助く」 以上ご参考までに。

dela
質問者

お礼

「天は自らを生くる者を助く」・・私もこの言葉も好きです。 仕事では無理をせず、肩の力を抜いて、コミュニケーションをこまめに行なうことで、人が私の話に耳を傾けるようになりました。 (これまでは頑張り過ぎて、出しゃばって、結果を急ぐことで、骨折り損のくたびれ儲けの繰り返しだったのに。力まなくなったことでこんなにも変わるなんて。) ありがとうございました!

その他の回答 (11)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.12

格言では、帯に短し、たすきに長し?ちょっとうまい格言がみつかりません。今朝のテレビ朝日?田原総一郎さんの番組を見ていて、「世の中」を与えられたもの、変化しないものと考えずに、自分たちの居心地のよいところに「変えていこう」という、あるいは、「変えられるんだ」という気概を、若者に求めていたのが印象的でした。世界に眼を向けると、活気のある地域は、「資本主義」のわくぐみを越えてでも、地球温暖化防止のためなら前進するという熱気を感じるそうです。世界を見てこられた柔軟な考え方が、日本の年配の方に評価されたのではないでしょうか? 戦争をしないで、世界中がお互いに尊敬しあう世界になったら、日本ももっと住みやすくなると思います。友達を大切にしてください。幕末に生きた人々、戦争で死んでいった若者のことを忘れずに、体を大切にお励みください。団塊の世代の退職で、delaさんたちの仕事が大変にならないようにしてください。「青春とは、心の若さである。」サムエル・ウルマン角川文庫の詩集です。

  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.11

>「流れにのる」=「周囲の状況をよく見る」 臨機応変。機を見るに敏なりという言葉が当てはまります。 見ることが大事というより、変化に対して柔軟な対応をとることが重要です。 >「空気を読む」=「相手の気持ちを察する」 彼を知り己を知らば、百戦して殆うからず 相手の気持ちは大切ですが、自分を知って始めて勝利につながります。 >「人の話しを聞く」=「自分の考えを押し付けない」 賢者は長い耳と短い舌を持つ。 人の話をよく聞き、余計なことは言わないのが肝要です。 すぎると他力本願になりがちですのでご注意を。

  • booter
  • ベストアンサー率34% (269/769)
回答No.10

・欲するものが全て手に入りつつあるときは警戒せよ。肥えゆく豚は幸せではない。(ジョウル・チャンドラ・ハリス) ・このまま行けと、私の中の私が命ずる(ゴッホ)。 ・子供の頃に読んで心に残った物語は、以前はなぜ胸に響くのか分からなかった。今なら分かる。彼らはどんなに壁にぶつかっても、決して引き返さなかったからなんだ!(映画『ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔』) ・立ち止まることは精神の腐敗を招く(アストル・ピアソラ) ・私たちはいわば2回この世に生まれる。1回目は存在する為に、2回目は生きる為に(ルソー) ・金儲けや名声が人生の成功ではなく、できるだけ多くの人生経験をし、自己の能力を十二分に発揮することが成功である(モーム) ・この道をいけばどうなるものか、危ぶむなかれ。危ぶめば道は無し、踏み出せば一足が道となり一足が道となる。迷わずいけよ、いけばわかるさ(一休和尚) http://kajipon.sakura.ne.jp/meigen.htm からです。

回答No.8

語り合ってみて理性も好感も感じられない人間が多いのは、自分の言いたいことで頭がいっぱいで、相手の言葉に耳を貸さない連中が多いからだ。 ラ・ロシュフーコー 相手は間違っているかも知れないが、彼自身は、自分が間違っているとは決して思っていないのである。だから、相手を非難しても始まらない。非難は、どんな馬鹿者でもできる。理解することに努めねばならない。賢明な人間は、相手を理解しようと努める。 デール・カーネギー 他人の心で状況をながめてみなさい。そうすれば真実が見えてきます。 ジョセフ・マーフィー 対人関係の失調は、あなたの人生そのものを暗くしてしまいます。なぜうまくいかないのか。それは相手のせいではありません。すべての原因はあなたの側にあるのです。そう悟ったときに、あなたの人間関係はうまくいくようになるはずです。 ジョセフ・マーフィー http://www.oyobi.com/maxim01/08.html 相手方の言い分を聞いてやろう、という気持ちがなくなったら、もうその人の負けである ラ・ロシュフーコー「道徳的反省」 http://www.oyobi.com/maxim01/08_06.html

noname#69405
noname#69405
回答No.7

No2さんがおっしゃっていた 将門は ちんがふとくと へらず口 という川柳の意味ですが、 将門=平将門 ちん=朕(天皇の自称) ふとく=不徳 の意味で、 平将門の乱を起こし、自らを「新皇」(新しい天皇)と称して関東を制圧しようとした平将門が、平定される時になっても、(ただの賊に過ぎないにもかかわらず)自分が天皇であるかのように振舞って「朕の不徳のいたすところで敗れてしまった」などと大それたことを言った。 と言うような意味ではないかと思います。(史実がどうだったかは関係なく、あくまで当時の認識から来たものですが) つまり、「勘違いしている者は、挫折しても自らの実力に気付かず、調子に乗り続ける」と言うことではないかと思います。この川柳自体を知らないので、あくまで推測ですが。

回答No.6

こんにちは。 ことわざや格言というものの多くは戒めが目的なので、「流れにのる」のような調子のいい?ものは少ないと思います。調子が良過ぎて「怖いくらい」とおっしゃる通り、人間は良い時ばかりではありません。今、dela さんに必要なのは、むしろ「一時の成功に溺れてはいけない」、また「たとえ失敗しても決して挫けないように」ということわざや格言ではないかと思います。 ‥という自分勝手な意見に基づいていくつか挙げます。 「好事魔多し」(よいことには、とかく邪魔が入りやすい) 「油断大敵」 「勝って兜の緒を締めよ」 東郷平八郎(日本の軍人) 「我らのつとめは成功にあらず、失敗にたゆまずしてさらに進むことなり」 R.L.スティーブンソン(英国の作家) あと、これは複数の解釈があるようですが、まあ、「油断大敵」と同じ意味で使うことも可能でしょう。 「サルは高い所に登るほど、尻がよく見える」 J.W.スティルウェル(米国の軍人) 「人の話しを聞く」に関しても、人の話を鵜呑みにすると痛い目に遭うという戒めの意味で、次のようなことわざがあります。 「話半分 腹八分」 「話の名人は嘘の名人」 全然注文通りの回答でなくて申し訳ありませんが、多少でも参考になれば幸いです ( ^^

dela
質問者

お礼

ありがとうございます。 おもしろいのは「サルは高い所に登るほど、尻がよく見える」ですね。 若いときの私のノボセぶりは周囲からはこんな感じに見えていたのでしょうね^^ 「我らのつとめは成功にあらず、失敗にたゆまずしてさらに進むことなり」・・・いただきます! 次にどんな失敗がやって来て、私はどんな気持ちで受け止めるのか楽しみです。(冷静かな?狼狽かな?・・・楽しみだ~!)

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.5

1.全ての意味でぴったりなのは「風林火山」というところでしょうか。 孫子の兵法で戦の極意でとても有名なことばですからご存知ですよね。 緩急自在でその場に一番適応した行動をするべきでしょうね。 2.また、逆に今の勢いがいつまでも続くわけがないことを戒める意味でも 「行く河の流れは絶えずして、よどみに浮かぶ泡沫はかつ消えかつ結びて久しくとどまりたるためしなし・・・・」 絶頂に立つとあとは転がるだけ、奈落のそこにたたきおとされることもありえます。くれぐれも用心を・・

dela
質問者

お礼

若いときは有頂天になって、自分を見失いました。散々持ち上げられた挙句に、奈落の底に叩き落された経験があります。 人間の怖さを知りました。人間不信に陥りました。 しかし、そんな状態でも支えてくれる人がいました。今はその方達に胸を張ってお礼を言いに行こうと思っております。 今は私は社内で目立っておりますので、「流れにのる」「空気を読む」「人の話しを聞く」=他人を尊重するという姿勢で、少しでも会社の組織文化を良くしていきたいと思います。

  • thirdforce
  • ベストアンサー率23% (348/1453)
回答No.4

「流れに乗る」「空気を読む」「人の話を聞く」これらは、常識で、認識していればなお良いいうもので、当たり前の事です。しかし、いつもそれを自覚して行動することはむつかしい、人間は感情の動物ですから。 故事成語、格言,金言、多くあります。しかし、これらは、歴史上今でも 重宝されています。なぜなら、出来ないからです、誰でも、いつでもできる言葉なら、上記のすばらしい言葉にならないでしょう。千里の道も一歩から、ちりも積もれば山となる、同じような意味ですが、人はそんなのんきなきになりません。今でしたら、千里の道なら、飛行機、ちりが積もっても、ちりで、山になりません。ちょと、気が変人に見られますが、格言、金言、など、誰でも出来そうですが、人間にはむりです。その場、その場を、いかに、やり過ごすかを、生活で、鍛えてください。

dela
質問者

補足

ありがとうございます! 含蓄のあるお言葉、人生の師匠と呼ばせていただきます^^ ありがとうございます!

  • 8823kin
  • ベストアンサー率32% (109/337)
回答No.3

「意気揚揚(いきようよう)」・「有頂天外(うちょうてんがい)」・「旭日昇天(きょうくじつしょうてん)」など、今のあなたの状態に近いと思われる言葉はあります。どれも、調子も良くて勢いのある様を示す格言です。ただ、こんな時だからこそ、「油断大敵」とか「栄枯盛衰」などと言う逆の意味を持つ言葉をぜひ一緒に携帯して欲しいと考えます。最近、やたらと仕事の調子が良い……と言うのは、あなたの努力が報われた結果からのものだと想像します。最近、調子が良い……とは、裏を返せばそれまでは、そうでもなかった、と言う事でもあるからです。ただ「会社内での評価のアップ」は素直に喜びたいものです。それでも、階段をいくつか登ってしまった訳でもあるので、今後はその階段まで登ってきた人物としての「期待を背負う」わけです。「責任を背負う」わけです。やっかみとかで言うのでは決してありませんが、バランスのとれた感性も必要かと思います。逆の勢いとか立場におかれた時こそ、「本当のあなたの真価が問われる時」と、気持ちの片隅にでも置いておいてください。

dela
質問者

お礼

ありがとうございます。 冷静に客観的に自分を見つめていきたいと思います。 周囲の方々のありがたい評価で、今までの涙が出るような苦労を一気に忘れることが出来ました。 「若いときの苦労は買ってでもしなさい。」と言った母の言葉を噛み締めています。 今は必要としてくださる方々が増えてきているだけでもやりがいを感じます。

  • USO_800
  • ベストアンサー率18% (17/92)
回答No.2

格言というか私の好きな川柳でもいいでしょうか? 将門は ちんがふとくと へらず口 こうならないように頑張ってください。

dela
質問者

補足

すいませんが、どういう意味でしょうか?

関連するQ&A

  • ぴったりくるような金言格言、故事成語を探しています。

    1)優れた部下は上司のミスをカバーするもの。 2)コピーする前に書類は誤植の確認を忘れない。 3)よい報酬はよい仕事を生む。(悪い報酬は悪い仕事を生む) 4)明るいオフィスが大切。 5)机の上は整理整頓。 いつもお世話になっております。m(_ _)m 以上のようなモットーというか、教訓をうまく表したような金言格言、故事成語を探しています。古今東西を問わず、どれか一つでもかまいません。ご協力お願いします。

  • 自分のキャラクター

    「自分らしくある」良い言葉ですね~。僕の座右の銘です。 しからずんばこんにちの自分を振り返ってみると、地元用の自分、会社用の自分、彼女用の自分とびっくりしたことに3人の僕がいる事に気づきました。意識はしておらず、人に言われた事もありません。が、これってダサすぎます。きっと自然と相手に合わせたキャラクターがだんだん出来上がってきたのだと思います。でもすごくいやで、どれが本当の自分かと考えた時に全部自分なんです。これってなんなんでしょう。多重人格とかそういう病的なものではないのですが、それぞれ違う接し方をしているのは事実です。というか言葉のニュアンス、態度、目線と言ったところがです。それぞれの場所では普通にうまくいっていて、どっちかというと日々充実しています。だからこそ自分が許せないみたいなところもあってイライラしてるんです。みなさんはこういう経験無いですか?どんなかたのどんな意見・アドバイスでも結構です。参考にしたいのでよろしくお願いいたします。

  • 上司からの評価について

    昨年度の上司(課長)からの評価で納得がいかず悩んでいます。 当社にはA評価とB評価というものがあります。 A評価は昨年の具体的な実績について、これだけ出来たら80%,100%,120% くださいというもので、B評価は人物(能力)評価を5段階で実施するものです。(2:標準以下、3:標準以上、4全社レベル、5業界レベル) 最近、上司からの評価内容についてフィードバックをもらったのですが、A評価については、納得いく評価をもらったのですが、B評価については納得できる評価をもらっていません。 当社は4月に昇格の時期がやってくるのですが、実は昨年今の上司に推薦をしてもらい、最終人事評価で落とされてしまいました。 ちなみに、昨年のB評価は、3.6です。 上司は、私が昇格する前提で目標設定し、それを変えずに一年間仕事を実施してきました。そして、その目標を期待以上に達成したと上司からの評価ももらい、役員から表彰もされることになりました。 B評価にはコメントと数値があるのですが、コメントにはいいことがたくさん書いてあるのですが、評価の数値だけ見ると、他の課のほかの職位の人間よりも低くなっています。(今年の数値は3.1) そのことを指摘したら、相対評価はよくないと一蹴されました。 また、今年から評価システムがWEB入力となり、誤って二次(部長)考課者へ提出をしてしまったそうです。だから、変えられないという発言もされました。 どうなるか分かりませんが、上司は昇格推薦してくれそうな空気なのですが、昨年と同様に最終の人事で落とされる恐怖で毎日悩んで仕事に気合が入りません。 どうしても納得できないので、直談判したいのですが、部長と課長どちらへ相談すべきでしょうか? あまり具体的な話ができず、申し訳ございません。 参考意見をいただけたら幸いです。

  • 人脈の定義・境目ってどこですか?

    会社でマネージャーをしています。 若いときから仕入の部署にいたため、自然と現在も仕入先を中心とした人との繋がりはあるようで、部下からも人脈はありますね?と言ってもらえます。 自分では意識はなくただただ今まで一生懸命仕事をしてきました。 最近管理職になって、人脈というものを考えます。 若い頃は先輩や上司に俺の様に人脈を作れ・・・なんて言われたものです。実際、上司が○○さんはよく知ってるから・・・なんていっていたのに先方は一度しか会った事がなく、上司のことは覚えていなかった場面に出くわすこともありました。 人脈とは今でも繋がっている関係・一度でも会ったことのある場合・自分から口に出すものではなく外から評価されること・・・どんな関係を人脈というんでしょうかね?

  • 50代の上司が好きです(お互い既婚)50代男性にお聞きしたいのですが

    私は30になったばかりの女性ですが、去年から働き始めた会社の上司のことが好きになってしまいました。 昨年秋に会社全体の宴会があり、たまたま一緒にお酒を飲んだときに、飲んでいることもあり、接近してお話(仕事の話です)するうちに、気になるようになっていました。 とはいえ、私は結婚していますし、もちろん相手の方も結婚していらっしゃいます。 そのような状況ですので、私は自分の気持ちを出したりしませんし、今後も行動に出すつもりもありません。 上司は私のことは全く意識していないと思いますが、時々 距離を置かれている というかよそよそしく感じることもあります(気にしすぎかもしれません)。そのため、私の気持ちに薄々気づき、距離をとろうとしているのか と考えたりしてしまいます。 私は自分の気持ちは悟られたくはないので、表に出ないように注意をしているつもりなのですが・・・。 自分としても複雑なのですが、恋愛感情は伝わってほしくはないけど、上司に自分を認めてもらいたい(人間として だったり、仕事の評価などでよいのです)という気持ちは強く、上司がそっけない態度だとかなり落ち込みます。 相手の気持ちがよく分からないのですが、やはり迷惑に感じるものなのでしょうか。(迷惑と思われる行動はしていないと思いますが) 既婚の年下の女性から想われているかもしれない と思うと ひいてしまいますか? それとも、そっけなく感じるのは思い過ごしで、ただ単に全く意識されてないだけかもしれませんが・・・

  • 片想いをしています。近々、誘おうかどうか迷ってます。その前に皆さんの意

    片想いをしています。近々、誘おうかどうか迷ってます。その前に皆さんの意見を参考にしたく質問します。 好きになったきっかけは、以下に書く相手の言葉と態度を段々と意識してしまったのと異動がきっかけです。 相手は元上司。先日異動になり今は週1のメールと月1の飲み会で会う程度です。 始まりは去年、数人で何回か飲んだ時の事 うちの会社は古風で、異性の上司、部下2人で飲みに行く事が禁止されてて、上司から「そんなルール無ければ私を誘うのに…」と言ってました。また「奥さんと上手くいってないんだよ~」とか「休みは1人でどこどこに行った」と言ってました。当時は意識して無かったので適当な返事をしてました。 別の日、上司に2次会に行きますか?と聞いた所「私が行けば行く」との返事。少しドキッとしました。集合写真を取れば隣に自然と来たり、何処か出掛ける度お土産を私にくれたり。誰かが私に質問すると「俺の部下だから他に聞いて」と質問した人に注意したり…飲み会で遠くの席でも視線を感じたり…私も段々と意識し始めてしまいました。でもあくまでも仕事しやすさを優先し気持ちは伏せて、良い部下でいようとしてました。同僚から元上司は私の事好きでは…と言われた事も。でも2人きりの部署での仕事、気使ってただけかな~とも思ったりします。守ってくれたり、居ない所で私の評価を言ってくれたりもしてくれました。良い上司でした。 異動が突然決まり、寂しさと同時に押さえた気持ちが一気に溢れてしまいました。最近は、自分から仕事の相談という事で軽く電話やメール、決まったメンバー3人で定期的に飲んでます。でもやはり2人でゆっくり話したい、何処か行きたいと思い、先日、予定だけ聞いた所、メールの返事が来ました。今度、電話で映画とご飯に誘おうと思ってます…。長々すみません。…この恋、脈はあると思いますか?

  • アパートの1Rの部屋の換気

    札幌で中古のロフト付き1Rアパートを購入致しました。 バスルームに強制排気ファンの換気口が1つと、1Rの 窓側の壁に自然通気口1つがついています。 居住者の中には、あまり換気を意識しない方もいらっしゃるため、 結露等で室内の傷みが激しい部屋があります。 痛んだ室内リフォームの為、数社の業者さんに見て貰った ところ、1つの業者さんから、ロフト上部にもう一つ 自然通気口を設置して空気の流れを良くした方が良いと いうアドバイスを頂きました。 このように、ワンルームの1室の中で高さを変えた 通気口(自然通風)を2つ設置すると、本当に効果がある のでしょうか? 本当はロスナイのような換気装置が理想的ですが、 入居者の立場から考えると、電気代と作動音を嫌って、 使用して貰えないと思います。 どなたか、アドバイス下さいますようお願い致します。

  • プロフイルの効果効能に必須項目は絶対反対ですか?

    このサイトの投稿利用者にとって、自らの匿名性と個人情報の秘匿(プロフイルの非公開)が有効であり、質問&回答投稿に対しての安心感や利用のし易さに繋がっていると思うが・・・ 一方で、ハンドルネーム以外のほゞすべての項目が非公開って、何か正体不明&透明人間か実在しない似非人物(人格)相手にしているような気持にもなる。 勿論、公開or非公開は自由意志であり自己責任で自主的に決めれば良いのだが、イタズラ・嫌がらせ・ネットストーカー防止に一定のセーフティネットの役目も認めながらも何故か過剰な秘密主義やオレオレ詐欺投稿の助長に一役買っているような気分でもある。 皆様は、投稿者並びにご自分のプロフイルについて、どのように意識・評価されていますか? (1)そもそも匿名相手であり不要・見ない。 (2)余り支障の無い、国籍や性別、性格や座右の銘くらいは記載しても良いのではと思う。 (3)どんなに記載され公開していても、それが正直と思えず信用できない。 (4)そんなものは記載するのが面倒であり、義務化されたらサイトの利用を止める&退会する。 (5)その他

  • 会議等の発表の仕方(おどおどしていると言われます)

    営業所の責任者をしております。 会議での自部門の発表での発表の仕方でアドバイスを下さい。 月一度の会議で役員を前に発表しますが、自分では声を張り、ハキハキ話しているつもりですが、自身がなさそうでおどおどしているらしく、管理職として不安がられています。 結果が出なくても、今やっている事を堂々と話せ!と上司には言われます。 プロセスは間違っていないと思っていますが、自分の中で結果が出なかった事が悪い事だと思ってしまい、無意識の内に自信がなくびびっているようです。 上司もプロセスは間違っていないし頑張っている事は評価してくれていますが、発表内容を聞くと何もやっていないと聞こえるようです。 ちなみに昨年は業績は良くその時は自信を持って話していたようです。 上手く話せるアドバイスを下さい。

  • 社長の考えがわからない

    横暴で口が悪く、陰湿な性格の上司がいます。 部下の好き嫌いが激しく気に入った部下はネコ可愛がり、気に入らない部下は息のかかった部下達に命じて影から手を回して批判を集中させ、この批判が自分ひとりの主張ではないことを強調して、あげくは追い込んで辞めさせてしまうと言う有様です。 私は昨年の人事異動でその上司の下につきましたがあまりの人間性の悪さにノイローゼになりました。 実は私は社長と懇意にしているもので、そのことが面白くないらしく、昨年、本当にさまざまな嫌がらせを受けました。 社長も私と同様、昨年に取締役社長としてこの事業所に着任していると言う背景があるのですが、社長ご自身も陰湿で閉鎖的なその上司を嫌っているそうです。しかし、その片方では昨年、今年の1年半の期間で社長はその上司を次々に昇進させ、今では取締り役にまで昇進させました。 社長自身の口からその上司への批判を聞いていた反上司派のスタッフたちは戸惑いを隠せません。件の上司を評価する他の役員の推薦などあったかもしれませんが、口ではどう言おうと現実にその上司に権限を拡大させ、高額な給与を支払う決定をしたのは社長なのです。 この状態、私達はどう受け止めたらよいのでしょう?あくまで社長には深い考えがあるのだと解釈するべきなのでしょうか? それとも自分の派閥(私達の事)と、(社長自身には牙をむかない)味方となる取締役の両方欲しさに我々は社長に調子よく裏切られたのでしょうか? 人間関係などで会社を辞めるのは社会人として弱い動機だと私は自分自身に言い聞かせてきたのですが、このような会社に居続けなくてはならないのかと思うと我ながら真っ暗な気持ちになります。 皆さんの感想と、こんなとき皆さんだったらどうするか、ご意見をお聞かせください。