• 締切済み

自動改札の強行突破がまかり通ってるのが許せません!

自宅の最寄り駅でも、都心のターミナル駅でも 何度となく遭遇してます。 自分の番で改札が閉じてしまうから追いかけられないし。 駅員呼びに行ってたら見失っちゃうし。 鉄道会社は何か対策してるんですか? ちゃんと払ってる多くの乗客に失礼です!! 皆さんもけっこう遭遇してますよね? 改札機に通報ボタンとかつけてほしいです。

  • 18tmk
  • お礼率50% (16/32)

みんなの回答

  • ron777
  • ベストアンサー率32% (32/100)
回答No.8

確かに気持ち良い光景で無いですね。 小生も以前余りに理不尽なので、駅長宛に連絡した経験が有ります。 ただ許せないと言うのでなく、その強行突破人の後ろに居た小生が2度迷惑を被ったから苦情を上げた訳です。 その時の回答は駅としても苦慮している。。。云々で、係員を立たせて監視するとの返事だった記憶があります。 さてさてと様子を見てましたが、約1週間でしょうか?係員が立っていたのは? その後強行突破人を見る度、有人改札に居る出来きの悪そうな駅員の態度を見て、ムキになる自分が哀れなので駅員ウォッチングを楽しむ事で、ストレス発散する様に成りました。 さて対策ですが、そもそも有人カウンターを駅の端に(主に向かって左側?でしょうか?)している時点でやる気度ゼロを感じます。中央いつでもダッシュ出来る場所で、監視する気合いで望まないと駄目でしょうね。 朝7時から9時半及び夕方4時から7時までは、最低限その中央で監視員兼務の駅員を配置すべきと思います(駐在所だって中で警察官はこもっていませんよね)。 目的は自社直接のキセル等被害対策でなく、顧客の円滑な往来を妨害する問題行為を取り締まる等安全対策へのCS向上です。駅長はそもそも数時間自分の駅の安全を自ら監視監督する現場管理する気概が無いと駄目でしょう。 その気持ちに立てば、キセル被害等と職員との費用対効果が割に合わない等の発言は出来ないと思うのです。 鉄道会社の経営トップで有りませんので、駅の事を考えても仕方有りませんが、少なくとも駅の為、何かして上げようと言う気持ちはこのままでは芽生えませんね。

noname#143309
noname#143309
回答No.7

そもそも、自動改札機を導入したというのが最大の対策ではないでしょうか。それまで(十数年前まで)は、キセル(中間無札)や券面偽造がもっともっとまかり通っていて、それは人の目でチェックするしかなかったのですから。自動改札機で券面のデータや入場・出場状態、その他様々な改札の通過記録を判別できるようになったとたん、各鉄道会社の収入は大幅に増えたという現象もあります。 たまに、不正乗車を長年繰り返していて逮捕された者が多額の追徴金を科せられたりする話がニュースで出ますが、実際はこうしたケースは割とあり、単に報道されていないから目立たないだけではないでしょうか。 方法としては、改札を強行突破したからといってすぐに追いかけていって捕まえることはあまりありません(もちろんそういうケースもありますが)。係員はいつもその駅に勤めているわけですから、どの時間帯にどの人が通るか(駅の規模にもよりますが)嫌でもだいたい覚えてしまいます。また、ターミナル駅や無人の駅(ゆりかもめなど)にはたいてい録画カメラがあります。こうした人と機械の力を合わせることで地道に証拠を積み重ね、時には警察とも協力して立件につなげるわけです。 ICカードが普及した現在では、タッチが不良のまま入場・出場してしまう人が多いですね。そういう人は、入場記録がなければ出場できませんし、出場記録がなければ入場できませんから、一度改札を素通りしたからといって即不正がまかり通るというわけではありません。 それから、現在の自動改札機(の扉)は、製造物責任法上、力でこじ開けようとすれば通れるように、あえて軟弱に作られています。そのあたりは性善説に頼らざるをえない状況になっているわけで、それが現在の自動改札機の課題といえば課題かもしれませんね。 なお、地域によっては、各改札機(各通路脇ごと)に呼出ボタンが付いている鉄道会社もあります。

18tmk
質問者

お礼

逮捕者のニュース、もっと大々的に流せば 抑止力になるかもしれないのに・・・ 呼び出しボタンとは別に、非常ボタンがほしいですね。 パトランプ付きで音がデカイやつ!

noname#91323
noname#91323
回答No.6

経営者じゃないので調子に乗って断言は出来ませんが、キセルの取り締まりのように抜き打ちで(人数の点でこうやるしか・・・) 私服で張り込ませ現行犯で取り調べる方法をやったらどうかなァ

18tmk
質問者

お礼

見張りを増やすとか、ちょっと考えれば 対策ありそうなのに コストの面で厳しいみたいですね。。。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.5

残念ながら、コストとベネフィットの関係で対策できないようです。 現在の不正乗車による損失額を対策費用が上回るようでは意味がありません。鉄道会社としては仕方がない判断なのです。ですから、時々、車内改札を強化するなどして対応するくらいしかできません。 今後、皆で不正乗車をするようにすれば、損失が大きくなって対策せざるを得なくなるかもしれませんから、あなたも、周囲に声を掛けて不正乗車仲間を増やしてみてはいかがでしょう(冗談ですよ) 確かに腹が立ちますよね。ということで、良いアイディアがあります。 見かけたら、そいつが不幸になるように呪いを掛けることで憂さを晴らすのです。あなたも一緒に呪いましょう。みんなで呪えば怖くない。

18tmk
質問者

お礼

呪います! 今のところ呪うことしかできなさそうです。

noname#91323
noname#91323
回答No.4

鉄道会社はお客様の運賃収入で食べています その収入如何で運賃を安くも高くも出来るはずですね 他業種と違いそう簡単に他の交通機関と競争できないものですから 一度鉄道の認可を貰った以上、アグラをかかないで、リーズナブルな料金にすることが求められますね 沿線上に住宅を購入して、ローンを払いながら通勤する庶民はそう簡単に転居はできませんので、重要なのですね 通勤前にトラブりたくもないので、知らんぷりをしてしまうのは仕方ありません

18tmk
質問者

お礼

どこに住むかは鉄道会社の良し悪しより その土地の良し悪しですよね。 悪いことしたもん勝ちみたいな雰囲気がいやですね。 鉄道会社はサービスが悪いっていう人多いけど 鉄道会社もマナー悪い人の多さに手を焼いてると思うので

noname#66624
noname#66624
回答No.3

全く同じ内容の質問ですね まぁマルチポストにはならないでしょうが・・・・ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316084228 結局何が聞きたいのでしょうか?

18tmk
質問者

お礼

この現状を知っていながらほったらかしなのかと・・・

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.2

自動改札機の内外双方に、最低でも1人の職員を常駐させれば、粗防止可となる(!)筈だと言う気が個人的にはしますね。 そうすれば「複数名の不埒な乗客が体を密着させて、恰も機械にとって1人が通過したかの如く、誤認させる」悪知恵の防止にも役立ちそうだし・・

18tmk
質問者

お礼

いちばん端の、窓口みたいな所にしか駅員がいないことが 多いですよね。 何台かに1人、監視をつけてほしいですね~

  • edoduki
  • ベストアンサー率15% (68/445)
回答No.1

改札のりこえて捕まえに行けばよいだけでしょう。

18tmk
質問者

お礼

小心なもので・・・

関連するQ&A

  • 改札の制限時間

    突然失礼致します。 このまえ京成線沿線の自宅から上野にショッピングに行き、その帰りに最寄り駅までの切符を買い、鉄道が好きなもので最寄り駅で2時間ほど撮影をしました。 そして改札を出ようとしたらエラーが出て扉が閉まってしまいました。 そして有人改札に行くと「時間を過ぎてますよ~」と言われたので「撮影をしていました」と言うと「そういうのは最初に言ってください」と少しきつめの口調で言われました。 もちろん京成上野から自宅までの正規運賃を払っていますし遠くに行って折り返しなどはしていません。そこで質問なのですが京成の改札はだいたい何時間ほどで制限時間を迎えるのでしょうか? わかる方はお願いします。そしてこの行為は駅員に多少怒鳴られるほど酷かったのでしょうか?

  • 改札を強引に突破した場合

    先日改札を出る際に取り忘れていたために切符が無いことに気がつきました。 急いでいたため改札を強引に出てしまいました。 その際改札が鳴っていましたが立ち去りました。 料金はきちんと払ってはいるのですが不安になり次の日鉄道会社に電話で連絡を取り、その旨を告げ謝罪をしました。 購入した時間や乗車した時間、改札を通過した時間をお伝えした結果、取り忘れた駅にそれらしき切符が見つかったので大丈夫ですと言っていただきました。 当然いけない行為であり深く反省をしなくてはいけないのですがやはり通報されないか不安です。 このような場合どういう対応をするのかご存知の方教えてください。

  • JRの改札について

    JRの改札についての質問です。 普段 通勤でA駅(最寄り駅)からB駅をスゴカで利用しています。 A駅は改札にいる駅員さんが夜の19時あたりで居なくなり、改札だけになります。 そこで、私は本日 C駅(B駅よりも先)からA駅まで帰ります。 B駅からはスゴカを持っているので、C駅からB駅までの切符を買います。 A駅の駅員さんに切符とスゴカを見せたら解決するのですが、 私がA駅で降りる時は駅員さんがすでにいなくなっている時間です。 スゴカは、入る時に通していないと改札から出られないようになっています。 また、他の駅には 駅員さんが通してくれるような(何もしなくても通れる通路)がありますが、A駅には改札しかないのでそのまま通ろうとすると改札は音を出しながら閉まって通れません。 このような場合はどうしたらいいのでしょうか? 早急な返事をお願いいたします。 どんなことでもいいので知っている方がいらっしゃったら教えてください!!

  • 定期券で自動改札を出れてしまうのですが・・・

    私は京浜東北線のB駅(自宅最寄)から同じく京浜東北線のA駅(職場最寄)まで通勤し、A駅からB駅までの定期券を持っています。週末は就業後直接東北本線沿線にある実家に帰ることが多いのですが、その最寄のC駅は自動改札がなく駅員も不在なことが多く(窓口のシャッターが閉まっている)精算をする機械もないため、駅員が不在の時間にC駅に着いたときは職場最寄のA駅からSuica定期券で入場したままそのままC駅を出ます。そしてC駅から自宅最寄のB駅まで帰るときは、C駅の窓口で切符の拝見を求められることがないためそのまま電車に乗り上記の定期券でB駅の自動改札を出ます。普通出れないだろうと思っていたのですが(A駅の入場記録しかなく、B駅を出場記録としたとしてもA駅から入場して1日以上たってしまっている)B駅ではTHANKYOUの表示すら出て普通に通り抜けられてしまいます。これは何かからくりがあるのでしょうか?そしてやはりこれってイケナイことです・・・よね?もちろん。どのようなことでバレる可能性があるのでしょうか?また バレたらどうなるのでしょうか? 以上長くなりましたがこの3点についてどなたかご存知でしたらご教示下さいませ。

  • 西船橋駅中間改札設置の目的と運用

    西船橋駅は、東京メトロ東西線・東葉高速鉄道・JR総武線・JR武蔵野線などが交わる、乗り換えによく利用される駅です。西船橋駅の改札は、総武線と東西線、東西線と東葉高速鉄道の間で相互直通運転がされていることもあり、改札は各社共通の一種類で、全駅が一体として運用・整備されてきて、約5年前にはエキナカとして改札内に多くのテナントが入るショッピングモールが整備され、JR・地下鉄・東葉高速各社の乗客に親しまれてきました。 ところで、中野と西船橋という両JRの駅間には、JR総武・中央線が通っているとともに東京メトロ東西線も通っています。中野駅も、同様に改札は両社共通の一種類で、一体の駅として運用されてきましたが、こちらにはエキナカはありません。 最近、東京メトロ及び東葉高速鉄道などがパスモを導入し、JR東日本のスイカと互換性が確保されました。このままパスモが導入されれば、中野・西船橋間において乗客がJRに乗ったのか地下鉄に乗ったのか全く分からず、正しい料金が乗客から徴収できないばかりか、JRと東京メトロの間で正しい料金分配もできなくなってしまいます。 それを回避するため、中野駅には何もされませんでしたが、西船橋駅ではJRと東京メトロ・東葉高速の改札が分けられ、従来改札を通過することなく乗り換えできていたところに、JRと東京メトロ・東葉高速の間に、中間改札を設けて乗客がJRで来たか東京メトロで来たか確認できるようにしました。乗客の料金負担は変わりません。 乗客Aは、東西線沿線に住んでいます。JRから西船橋経由で帰る機会があったある日、Aは、中間改札よりJR側にあるエキナカのコーヒー店に、在庫のないコーヒー豆を注文し、後日受け取ることになりました。Aは後日、東西線で西船橋駅に来て、中間改札のJR駅員に、地下鉄の乗車券とコーヒー店の注文書を示したうえで、もっぱら注文の商品を受け取るために、一時的に中間改札の通過を許されたい、怪しむのであればコーヒー店まで同行してもらってもよい旨申し出ました。中間改札からコーヒー店までは20メートルくらいの距離で同一フロアにあります。しかし駅員は、JRの入場券を買うように求め、Aを通しませんでした。 駅員の対応は、適切だと思いますか?また、貴方がAであればどのようにしますか?

  • JR改札口の「出口専用」は変えてもらえますか

    わたくしが利用している駅についてです。 自動改札機が3台あります。 そのうち、駅員の窓口に近い1台が「出口専用」です。降りた客から見ると左端になります。(1番出口とします) 朝の混雑時、「出口専用」はあまり使われません。 というのは、改札を出た人たちの多くが右側に進路をとるため、3番と2番の出口に集中するからです。 すると、これから改札口に入ろうとする人は、待たなければなりません。 上下線の発着時刻が接近している(降りる客が多い下りが出た直後に上りが来る)ので、時宜を逃がすと乗り遅れることもあります。 改札機を見ると、1番機には、改札用の“くち”がありません。ホントに出札専用です。 では、ほかの駅はどうかと観察すると、必ずしも駅員の窓口に近い改札が「出口専用」ではないようです。 以前、乗り遅れた時に駅員に申し出たことがありますが、苦情が重なれば考えないこともない、というような返事でした。 (この駅、駅長がいません。隣りの駅長が兼務しています) 「利用者相談窓口」にでも持ち込めばいいのでしょうか。 それとも、あきらめなければならないのでしょうか。

  • 改札にて

    私は、今日いつも通りに学校だったので電車を使いました。 行きの際、乗る駅(ここではA駅とします)は無人駅で、 降りる駅(ここではC駅とします)は駅員さんが切符や定期券を確認しています。 私は、しっかり駅員に定期券を見せましたが、そのときは何事もなく「はい、いいですよ」と言ってもらい通りました。 しかし、帰りの際にC駅は定期を見せず通ることができるので、私は普通に電車に乗りました。 乗り継ぎの駅(ここではB駅とします)を一つ挟んでいるので、時間があった私は、B駅の改札へ向かい 外へ出ようと思いました。そのとき、わけあって怒っていた私は、改札へ定期を入れ足早に出ようとしていました。 すると右足が出たところで左足が改札の扉に引っかかってしまいました。ですが、その時私は期限が切れているなんて微塵も思わず、呑気なことに、 故障かな?と思い、扉をまたいで通ってしまいました。5mくらい進んだ後、同校の他の生徒がざわついていて そこで私は初めて、もしや。。と思い、定期を確認すると期限が昨日まで。となっていました。。 本当のことですが、悪気は一切なく、私はとても焦りました。。無賃乗車をしてしまったと駅員さんに 言いに行こうとも思いましたが、お金を一切持っていなく、且つ無賃乗車とばれれば退学モノ。 自分の家はとても苦しい状態で退学なんかしたらそれこそ人生が終わってしまう等と次々と心配事が 出てきて、二度三度改札の元へ戻りはしましたが駅員さんへは足を運べずじまいでした・・・ 親に相談するととても怒られ、二度としないようにしろと言われましたが、 改札には監視カメラがありましたし、いずれバレてしまい捕まるんじゃないか、自分から言いに行かなくて 良かったのかと、今も心配で夜も眠れません。 【駅員さんまで行けなかった】のもただの言い訳、本当は真っ直ぐ行くべきだったと深く反省しています・・ 私は、その時どうすればよかったのでしょうか・・ そしてこれからどうするべきなのでしょうか・・・ 長文失礼しました。回答待っています。

  • なぜ関西圏では「連絡改札口」が定着しなかった?

     以前、横浜へ行った際、「連絡改札口」という、関西人には全くなじみのないもので、混乱させられたという質問をさせていただきましたが、先日、またもやこの「連絡改札口」で、トラブルになりました。  そのため、危うく新幹線に乗り継げなくなるところでした。  さて質問ですが、関西圏以外では、こんな利用者の利便性を全く無視した、連絡改札口が多く設置されているのに対し、関西圏では、ごく一部の、滅多に利用しないような鉄道にしか設置されておらず、阪急、阪神など、関西人なら誰もが一度は利用したことのある鉄道では、こんな不便な改札口は、設置されていません。  そこで、関西圏の鉄道に詳しい方にお尋ねしますが 1、関西圏では、大阪駅(JR)、と梅田駅(阪急、阪神)、あるいは、三宮駅などで、旧国鉄時代を含め、連絡改札口を設置しようという構想は、過去にも生まれなかったのでしょうか。  たとえば、一度は構想に上がったが、阪急か阪神が強固に反対したとかの事情が、あったのでしょうか。  もしそうだとしたら、関西圏の鉄道会社は、乗客の利便性を第一に考えた、優良企業だと思います。 2、どうして関西圏以外の、首都圏、名古屋などでは、こんな利便性の悪い、連絡改札口を、設置したがるのでしょうか。 3、そんな中で、関西圏以外の鉄道で、唯一好感が持てたのが、新橋駅から豊洲駅までを結ぶ「ゆりかもめ」JR新橋駅と、ゆりかもめ新橋駅とは、連絡改札口にはなっておらず、個別の改札口のため、実にわかりやすい。それに、関西圏以外の鉄道で、唯一「ICOCA」が利用可能なのも便利です。 (昨年3月から、全国の交通系ICカードの相互利用が可能になったはずだが、私に言わせれば「看板に偽りあり」で、まだ多くの鉄道、特に名古屋では、市営地下鉄以外では全く利用出来ない)  なぜ、「ゆりかもめ」だけが、関西の鉄道並みに、乗客の利便性第一の考え方の鉄道運営が出来たのでしょうか。  以上、よろしくお願いします。

  • 改札内のお店、レストラン等で…

    改札内にレストランやお店、大きな商業施設がある駅ってありますよね(仮にB駅とします)。A駅(自宅最寄り駅)から電車に乗ってB駅まで10分くらいなのですが、B駅の改札内に何時間もいても大丈夫なのでしょうか?(B駅で改札出る時に引っかかったり、駅員さんに止められたりしますか?)今度B駅の改札内でぶらぶら買い物や食事をしたいなぁと考えているのですが少し不安になりました。私自身、B駅で改札出る用事はないのですがそのままA駅に戻るわけには行きませんよね。一度B駅で改札を出て、またすぐA駅に帰ろうと思っています。 分かりづらくて申し訳ありません。

  • 新宿西口BT35番から池袋東上線中央改札前まで

    新宿西口BT35番から池袋東上線中央改札前まで 弱視です。眼前数メートルの大きな文字看板までしか確認できません。 一人で、新宿駅西口バスターミナル35番乗り場(小田急ハルク前)から池袋駅東武東上線中央改札(1)まで行かなくてはなりません。 一度、見知らぬ方々や駅員さんの手を借りながらなんとか行った事があります。 できれば自力で到着したいので、わかりやすいルートを文章で教えていただけませんでしょうか。 以前は、小田急ハルク正面を後ろにし左側に進んで、信号を渡り右にしばらく進み地価へおり、迷いに迷って見知らぬ人が同行してくださって「JR改札→埼京線→池袋JR改札」。 JR改札から駅員さんにつれられ東武東上線中央改札(2)、東武の駅員さんに連れられ中央改札(1)へと行きました。 私がなんとか覚えているのは、新宿の地価におり小田急線の改札あたりをうろうろしたところまでと、池袋のHJR改札(どの改札かはわからない)から東武の改札まではなんとか。 人の手を借りるというのもありますが、できれば自力でなんとかしたいと思っています。 途中切符を買わなければなりませんが、それは駅員さんに頼むなりとなります。 結局自力ではありませんが・・・ どうか、よろしくお願いします。