- 締切済み
GTフィッシングについて
こんにちは。現在オーストラリアに在住していて、余裕も出てきたので GTを釣りに行こうと思ってます。こっちで日本のGTロッドを入手するのは容易ではなく、みつけても日本の1.5~2倍の値段がついています。 そこで、ロッドの購入を検討しているのですが、現地メーカーのロッドはかなり使いにくいので日本メーカーの海外モデルを買おうと思っています。 候補としてはシマノの http://www.histackleboxshop.com/Shimano-Tiralejo-Spinning-Rods-s/316.htm このシリーズの中のどれかか、 ダイワのSA-PP862(http://daiwa.com/Rod/detail.aspx?ID=271) にしようかと思っています。ちなみにショアからです。 釣りは小さいころからやっていましたが、GTを目標にするのは初めてなので、決めれません。一体どちらがいいのでしょうか? ご回答の方よろしくおねがいします。 それと、オーストラリアで購入可能、もしくはこちらへ発送可能なGTロッドがあれば教えてください。予算はお恥ずかしいのですが、最高でも5万程度です。
- stubby
- お礼率20% (1/5)
- 釣り
- 回答数2
- ありがとう数1
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- DPRpig2
- ベストアンサー率15% (28/182)
GTロッドは、カーペンターかリップルフィッシャーがおすすめです。 個人的にはリップルのほうが使いやすいのでURLつけときます。 どちらもGTを目的にしたロッドですので、シマノやダイワなどより使いやすく、かつ軽いです。 GT釣りは、炎天下の中、朝から夕方まで、150グラムもある大きなルアーを投げ抜く、過酷な釣りです。 竿は絶対軽いほうがいいです。 http://www.ripplefisher.com/ 価格はどちらも1本7~8万円程度です。 予算オーバーですが、価格を気にされるくらいなら、GTを諦めて、ブラックバスにしてください、オーストラリアにもブラックバスはいるでしょうから、GTはそんなに甘くないです。
- cherrytrout2005
- ベストアンサー率40% (136/338)
cherrytroutと申します。 URLを拝見。 TRS100MH2~TRS120H2 写真が無いので正確では有りませんが、多分 日本名 オシア スコーピオンGT ショアモデルと思います。 日本では廃盤。 安いGTロッドはゼナックのデフィ ミューズ位しかないです。 直接メールでゼナックに連絡して事情を話してみたらいかがですか? 送料込みで5万で・・・等々 http://www.zenaq.com/jp/sho/01mut.html http://kaigaionline.com/hassou/ こんなサービスもありますが、送料は1万位は掛かると思います。
関連するQ&A
- 低価格エンターラインロッドは、どちらがオススメ?
エンターラインロッドで「ダイワILプログラン3-45遠投」と「シマノIGハイスピードアペルトいそ 3-420 」と、どちらを購入するか、悩んでいます。 http://all.daiwa21.com/fishing/item/rod/iso_rod/il_progrand_e/index.html http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/2765 目的は、カーエー釣りですが、3ー5以上は重く感じ、カーエーちゃんにもなかなかお目にもかかれないので^^ いつかは40センチ台の何かを釣れればと思っています。まさかと言う時にカーエーがかかっても3-4ならなんとかかと想いまして。「遠投」なのは、ダイワのこの製品の3-4に遠投しかないようなのでです。 エンターラインの購入を考えたのは、夜釣りをしていて、ガイドに引っかかるのが嫌で、アウトガイドのは、4本も折ってしまいました。 昔のエンターラインよりは、スムーズに糸も出るらしいのですが、今でも一時間程度でしょうか? どちらのロッドが長時間スムーズにラインがでますか? ダイワの方が良いと聞きますが、ロッドはシマノが好きで、質問に書いたロッドは、デザイン的にはシマノが好きです。 まだ、釣りをはじめて二ヶ月で間違った質問をしていましたら、ご了承ください。<(_ _)>
- ベストアンサー
- 釣り
- ショアからのGTフィッシング
突然すいません。沖縄県の宮古島でショアから10キロクラスのGTを狙っているのですが、皆様に教えていただきたくおもい、質問させていただきました。 今現在は、サーフからの岸ジグで使っていた、ウエダのCPSの12Ftとツインパ4000HGというタックルで釣りをしているのですが、どーしてもパワー不足が否めません…。 このたび、新たにタックルを購入しなおそうと思っているのですが、おすすめのロッドリールなどあれば、ご教授下さい。 今、ダイコーのプレミア96HHとツインパの8000HGを考えております。
- 締切済み
- 釣り
- ショアプラッキングのタックルについて
磯からのプラッキングを始めようと思っているのですが、Daiwaのショアスパルタン スタンダード106MHを購入しようと思っているのですが、このロッドにシマノのリール4000XGでは小さいでしょうか? 小さいなら何番がいいでしょうか?
- 締切済み
- 釣り
- エギングロッド 型落ちか新製品か
エギングロッドについて悩んでおります。 チニングや根魚もできるやわからめのエギングロッドを探していたところ、 近所の釣り具屋でシマノのセフィアSSシリーズの型落ち品、S709ML(詳細はURL) http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/349 が11000円ほどで売られていました。 一方で他の釣りにも使いやすい長さ、やわらかさ、そしてコストパフォーマンスのよさ(ワンランク上の製品と同じガイドが使われている等)でダイワのエメラルダス83ML(今年の7月に出たばかり)という選択肢も教えていただく機会がありました。 http://all.daiwa21.com/fishing/item/rod/egi_rd/emeraldas_14/index.html 一方は当時2万円弱のものだが型落ち、一方は求めやすい価格の新製品です。 そこで教えていただきたいのですが、 この2つのロッドでしたらどちらのほうがみなさんはお勧めできますか? ロッドの進化の度合いや速さは、もともとの価格差・グレードを超越するものなのか否かがわからないのです。 またチニング・根魚にも大いに使いたいという点も踏まえたアドバイスもいただけたら大変うれしいです。 何卒よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 釣り
- ショアからのジギングロッドについて
ショアからのジギングでヒラマサを狙おうと思っています。 今までは小型青物を20グラムくらいのメタルジグで狙っていました。 ヒラマサもショアからのジギングで狙えるといことを聞き、挑戦しようと思うのでいくつか質問させてください。 1.メタルジグは何グラムぐらいのものを揃えるべきでしょうか。 また、どのように使い分けるのでしょうか。 2.ロッドを以下の数本で悩んでいます。 なにかお勧めを教えてください。(予算は3万以内くらいです) 現時点での候補は下記シリーズです。 (1)DAIWA SALTIST SHORE JIGGINGシリーズ http://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=3972 (2)DAIWA シーホーク シリーズ http://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=2720 (5)daiko プレミア Blue Runner Jig Casting Models シリーズ http://www.f-daiko.com/lure/salt-premier_b-w/premier_b-w.html 今はこの中で120グラムくらいを投げられる10フィート前後のロッドを考えています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 釣り
- 竿(ロッド)選びについて
沖縄でルアー釣りをする初心者です。 浅瀬のリーフで立込みをしますが、 タイミングによってはエッジに立つ事もあります。 狙いの魚は特にない五目釣りです。 タックルとして、 ロッド: シマノのsephia bb s803 MH リール: シマノのelf c300 を使用していたのですが、 少し前に、かなり強引な使い方をして 竿を折ってしまいました。 現在仕方なくノーブランドの竿を使っていますが、 以前と比べ不満な点が多く、 折ってしまった竿(sephia bb)の良さを知ったつもりになっています。 今、新しく竿の購入を検討している中で、 初心者なりに sephia bb 以外のロッドの調子はどうなのだろうか、 と興味を持ちネットで調べていますが今ひとつ分かりません。 そこで、諸先輩方のおススメするロッドをエギングロッドに 関わらず、実状小売価格2万円以内で DAIWA 製で2アイテム、 SHIMANO 製で2アイテム教えてください。 但し、あわせるリールはシマノの elf c300 です。 以上、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 釣り
- フカセ仕様の3磯竿について
カゴ仕様の3号は経験カゴ釣りでわかりますがフカセでは重いと思います。 当方、3号磯竿のフカセ仕様を使ったことが無く質問します。 こちらのシマノの3号ロッドはフカセ釣りで持った瞬間に重過ぎるといった感じはないでしょうか? http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/2845
- ベストアンサー
- 釣り
- 竿について質問
初心者です。これから船釣り用ロッドを購入するのですがぜひご教授下さい。 (1)タチウオ用にDAIWAタチウオVを購入するのですが、長さは200か270どちらがいいのでしょうか?短い方が扱いやすい気がするのですが、短いと何か問題があるか是非お教えください。200で乗合船で置き竿で使うと問題はありますか?それとこの竿に60号のテンヤでいわしをつけて釣りをしようと思うのですが問題はありませんでしょうか? それと、この竿を青物(ワラサ、ブリ ハマチ)の鯵飲ませ釣りに共用ができるものなのでしょうか? (2)アジ釣り用にDAIWAのシーパワーの30-240かSHIMANOのマイティー73 の30-240を購入しようと思うのですがどちらが竿としての性能が良いのでしょうか?ぜひご教授下さい。 悩んでおります。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 釣り
- 堤防からのチヌ、クロダイ釣り用の竿はどれがいい?
今度、堤防からのチヌ、クロダイ釣りをするのですが チヌ、クロダイ用の竿を選んでいるのですが下の中で一番適してるものはどれでしょうか? ちなみに竿はネットでの価格で15000円位までのもので 1号~2号までの5.3mものを釣具店で下見してネットで購入予定のつもりです。 ADVANCE大磯 タフテック穂先が魅力的ですね。 http://fishing.shimano.co.jp/cat/detail.asp?k=100555 HOLIDAY ISO XT 値段がやすいので(^^;) http://fishing.shimano.co.jp/cat/detail.asp?k=4022 磯路 http://fishing.shimano.co.jp/cat/detail.asp?k=4020 エアノスラディックス これもタフテック穂先で魅了的ですね http://fishing.shimano.co.jp/cat/detail.asp?k=100282 プロ磯インプレッサ http://all.daiwa21.com/fishing/item/rod/iso_rod/pro_im/index.html 磯潮VJ HARD http://all.daiwa21.com/fishing/item/rod/iso_rod/isosio/index.html プログランド磯 http://all.daiwa21.com/fishing/item/rod/iso_rod/pro_iso/index.html リバティISO http://all.daiwa21.com/fishing/item/rod/iso_rod/liberty/index.html 飛竜クレッサ チヌ これは値段がオーバーしてますがチヌ専用竿らしいので http://all.daiwa21.com/fishing/item/rod/iso_rod/hiryu/index.html 大島磯クレッサ これも値段オーバーなのですが一応 http://all.daiwa21.com/fishing/item/rod/iso_rod/oosima_i/index.html
- ベストアンサー
- 釣り
- ジギング・キャスティング兼用のスピニング用ロッドを探しています。
ジギング・キャスティング兼用のスピニング用ロッドを探しています。 釣具屋で見ていて、とても気になるロッドがあったのですが、高価で買えません(笑) ソルティガ SG ゲーム 68S-3 http://all.daiwa21.com/fishing/item/rod/salt_rd/sg_game_60/index.html 同じようなスペックで、オススメのロッドがあったら教えてください。 出来ればダイワがいいのですが、ダイワ以外でもじゃんじゃんお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 釣り
お礼
ご回答ありがとうございます!ゼナックのHPも見たのですが、 ショアジギングロッドのところにGTで使えるロッドがのっているとは 思いませんでした・・・。 URLを載せたシマノのロッドですが、オシアGTではないようで、 問い合わせのメールをしてから二週間も経って、「使えないことは無いけど、GTに使えるほどのドラグがかけられない」との回答が来ました。二週間もかかるとは、さすがオーストラリアです・・。