• ベストアンサー

松屋の牛めしは産地偽装でしょ?

断定的には申せませんが、 松屋いわく、牛めしは、 オーストラリア、アメリカ、カナダが産地と断言しています。 http://www.matsuyafoods.co.jp/menu/gensanchi.html しかし、松屋のホームページの隅では 2004年から中国から輸入していると言っているのです。 『2004年(平成16年)10月 中国産輸入加工牛肉を活用した「本格派 牛めし」の販売開始。』 http://www.matsuyafoods.co.jp/company/history.html これは、中国からの産地隠蔽であり、産地偽装ではありませんか?? 松屋が偽装しているとなると、かなり社会的に大きなことになると思います。 どうなんでしょうか?? かなり疑わしいと思うのですが??? もしそうなら社会的大問題です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ahirudac
  • ベストアンサー率46% (84/180)
回答No.9

「※3.調達の都合により、表記以外の国から仕入れることがあります。」との記述で逃げている(と言っては失礼かな?)と思われますね。 しかしながら「お客様が安心して松屋でお食事いただけるよう、主要メニューの主な原材料の原産地についてお知らせしております」という趣旨からすると仮に中国産が使われている場合は(消費者側からすると)趣旨と矛盾すると思います、特に現在は。 また「※牛肉の原産地については、各店舗で異なる場合がございますので、券売機横の原産地表示をご参照ください。」との記述がありながら(質問者様のコメントで)「産地を発表していない店舗がありました」というのは法律的に無問題だとしても、企業の姿勢としては問題がありそうな気がしますね(--;)。 「松屋のサービスセンター」だと煙に巻かれそうな気がしますので、TV局とかの方が効果的な気がしないでもないです。回答になってなくて申し訳ありませんm(__)m。

natumikang
質問者

お礼

正直意味深なところは今のところ払拭できません。 そしてもしそうなら社会的大問題です。

その他の回答 (8)

回答No.8

その辺の経緯は、下記URLにいろいろ書いてありました。 http://lin.lin.go.jp/alic/month/dome/2007/aug/chousa2.htm 以下、引用  「松屋」が2004(平成16)年10月に「牛めし」を復活したときのメニュー名は「本格派 牛めし」という。「本格派」とは、意味深長な表記である。が、最も意図するところは、アメリカ産牛肉を使用していないということであろう。  復活となったこのときの食材は「中国産とオーストラリア産牛肉とのミックス」であった。その約1年後の2005(平成17)年9月には、「中国産牛肉」を使用した「新作 牛めし」を発売した。さらに翌2006(平成18)年5月には、「オーストラリア産牛肉」を使用した「牛めし」を一部店舗から発売し、同年8月にはこれが全店で扱われるようになった。 -引用終わり つまり、松屋フーズのWebページにある「本格派牛めし」は、現在松屋で提供されている「牛めし」ではないということです。疑問は氷解したのではないでしょうか。

natumikang
質問者

お礼

すごい!ありがとうございます。私に誹謗中傷しかしない人に対して あなたは客観的にご説明くださいました! 2004/10から:中国産+豪州産 2005/9から:中国産 2006/5から:中国産。一部店舗は豪州産 2006/8から:全店豪州産 と読めます。 おそらく米牛輸入再開により、豪、米、加産になったと推測がつきます。(ただし断定はしない。) ただ、そしたら会社沿革でそれを明記すべきですね。 この流れを明記していないのは消費者を惑わします。 そして私が思い言ったようにいわれなきことを言われたりします。 そして私は悲しくも他の人から憶測の憶測で批判を受けました。 私、電話連絡は松屋にぜひすべきだと思いました。 ありがとうございました。

noname#143204
noname#143204
回答No.7

質問者さんも質問文に断定できないと書かれているのに、なぜ回答に対してはそんなに中国産を隠れて使っていると断定的におっしゃっているのでしょうか。 ホームページでも表示以外の原産国の原料を使う場合があると書いてあります。偽装というのは「中国産を使っていない」と断言しているのに中国産を使っていた場合です。 確かに、自分たちの食べるものについて無関心であるということもあるかもしれません。しかし、この場合はまず松屋に原産地をはっきり表示すべしというのがまず筋であって、ホームページがわかりづらいからといって偽装だと騒ぎ立てるのはいかがなものかと。 …なぜこんなことを書き連ねるか >みなさんなにも疑いをもたないことなかれ主義の器が小さい人間かと 自分の質問に回答を寄せた人に対して言う言葉ではありませんよね。

natumikang
質問者

お礼

じゃあ、例えば 船場吉兆は、「客の食べ残しを使ってはいない」とはいっていない から、道義的責任なしですか?それはおかしいでしょう。 中国産は使っていないとは言ってはいないとは、詭弁にあたります。 筋にあいません。現在の日本では通用しません。 もちろんそれがほんとうに中国産をつかっているときの場合ですが。 あなたの意見はただ筋の通らない詭弁を使って松屋を擁護しているだけです。松屋にとっても迷惑でしょう。 もちろん私は、断定していません。ただし、松屋が中国産を輸入していると書いておきながらそれを辞めたといってないということは大いに疑問がわくところです。疑問がわくことじたい消費者を愚弄しています。 少なくとも小さく別のところで「中国産輸入」とかき、別のところで 大きく「豪!米!加!(有別産地)」とし、実は中国産がかなりの店舗で使われていたのならかなり問題です。 「中豪米加ただし別産地あり」とすべきです。

natumikang
質問者

補足

「この回答へのお礼」のあとに書いています。 松屋のホームページによれば、 「オーストラリア、アメリカ、カナダ」 「※牛肉の原産地については、各店舗で異なる場合がございますので、券売機横の原産地表示をご参照ください。」 この書き方で中国産という可能性はあるのでしょうか?? あるいは、もしこういう書き方で、中国産牛肉を、例えばカナダ産よりも多く使用していたら社会的問題になるでしょう。

noname#66092
noname#66092
回答No.6

質問者様も我々も、今の牛肉が何処産かはわからないことですし、 疑問を松屋にぶつけてみるとか、公的機関に通報して捜査してもらうとかすればいいと思います。

natumikang
質問者

お礼

ありがとうございます。 いま調べますと、 松屋のサービスセンターは (0120)127230 です。午前10時から午後6時までということなので、私には無理です。 それではsato_imoさん 明日、なにとぞ、よろしくお願いいたします。

natumikang
質問者

補足

この回答へのお礼 のあとに書いています。 公的機関とはどこで、アクセスはどうするのでしょうか?

noname#143204
noname#143204
回答No.5

確かこの時期はアメリカ産の牛肉が全面ストップして牛丼業界が大問題になった時期で、その時期に新しく中国産を使用したメニューを作ったということが会社の歴史として大きなポイントだから沿革に載せているということでしょう。 偽装だったらそもそもホームページから消すでしょ。

natumikang
質問者

お礼

アメリカ産牛肉輸入ストップの前です。そもそもアメリカ産を松屋は使っていません。 2004年以降、中国産牛肉をやめたという発表は皆無です。 ちなみにアメリカ産牛肉を使えないとき、オーストラリア産牛肉使用というところと、産地を発表していない店舗があいました(どこかは明言せず)。 つまりいまだに中国産の輸入をストップしていないというほが筋かと。

natumikang
質問者

補足

みなさんなにも疑いをもたないことなかれ主義の器が小さい人間かと

  • jun99
  • ベストアンサー率23% (40/169)
回答No.4

ネットで見る限り、「本格派 牛めし」は冷凍食品ではないでしょうか? また、発売開始とあるが現在も同じ内容で販売しているかは不明です。 そして冷凍食品でないとしても ※牛肉の原産地については、各店舗で異なる場合がございますので、券売機横の原産地表示をご参照ください。 とあるので店によっては産地が違うのかも知れません。

参考URL:
http://www.matsuyafoods.co.jp/menu/pack.html
natumikang
質問者

お礼

冷凍食品のなんでしょうか??「牛めし」ですか?? じゃあ、「牛めし」の産地偽装にあたります。 豪、米、加であるが、各店舗違うと書いてその大部分が中国産だったというのは 道義的にいかがなものでしょうか? いまだに2004年以降中国産牛の輸入を辞めたという情報提供はありません。

  • hmcke213
  • ベストアンサー率28% (298/1049)
回答No.3

さらに申し上げるなら、会社沿革について、全ての情報を公開しなければならない義務はありません。 だから全く問題になりませんね。

natumikang
質問者

お礼

かといって、現在、中国産牛肉を使っているかどうか、情報は公開しないというのは筋があいません。 中国産牛肉は今使っているのか、使っていないのか、 消費者が分からないような情報提供は、道義的に反社会的です。

  • ferretlove
  • ベストアンサー率26% (331/1267)
回答No.2

上のURLは現在の産地で下のURLは2004年当時でしょう。 当然ながら偽装ではありませんね。 もう少し冷静に、文面を吟味しましょうよ。

natumikang
質問者

お礼

2004年以降、中国産牛肉をやめたという発表は皆無です。 さらにアメリカ産牛肉を使えないとき、オーストラリア産牛肉使用のところと、産地を発表していない店舗があいました(どこかは明言せず)。 つまりいまだ、中国産をやめていないというほうが理にかなっているかと

  • ap10
  • ベストアンサー率33% (453/1356)
回答No.1

情報が公開された時期が全く違うのですが・・・  2004年に「中国産輸入加工牛肉を活用した「本格派 牛めし」の販売開始」  2008年3月18日現在「牛めし 牛肉 : オーストラリア・アメリカ・カナダ 」 となっているので、こんな情報では全然問題がないし、突っ込みようがありません (何時から中国からオーストラリア等の国々に切り替えたか公式情報を公開していないだけ) 確かに偽装していれば問題ですが、突っ込める隙のあるもっとまともなソースはないのでしょうか?

natumikang
質問者

お礼

2004年以降、中国産牛肉をやめたという発表は皆無です。 さらにアメリカ産牛肉を使えないとき、オーストラリア産牛肉使用のところと、産地を発表していない店舗があいました(どこかは明言せず)。 つまり切り替えていないというほが筋かと。

natumikang
質問者

補足

2004年以降、中国産牛肉をやめたという発表は皆無です。 さらにアメリカ産牛肉を使えないとき、オーストラリア産牛肉使用のところと、産地を発表していない店舗があいました(どこかは明言せず)。 つまり切り替えていないというほが筋かと。

関連するQ&A

  • 食品偽装問題のように1つ発覚したら沢山発覚した例

    2007年の食品偽装の発覚は、6月のミートホープ(牛肉偽装)に端を発し、 8月に白い恋人(賞味期限改ざん)、 9月に伊藤ハム子会社(産地偽装)、 10月に赤福餅(消費期限偽装)、比内地鶏(廃鶏を地鶏扱い)、船場吉兆(消費期限偽装)、御福餅(製造日偽装) というふうに、次から次へと発覚しました。 また、2005年には、埼玉県(?)で道路のガードレールに金属片(とがった突起物)が見つかり、悪質ないたずらではないかと推測されていたところ、その後、47都道府県の全てで合計4000箇所以上のガードレールで同様のものが見つかった、ということがありました。 これらのように、1つ発覚したのをきっかけに、あっという間に同様のことがあちこちで発覚して社会問題化した例を上記以外でご存知の方、教えてください。

  • 偽装 長文です

    産地偽装が 社会問題になっていますが 私自身納得がいかないのでお聞きしたいです 最近の偽装や過去の偽装も 仕入価格が安いものを高価な商品にとして販売しています 近々のニュースでは 中国産ウナギを国産 中国産野菜を国産でした で 私の場合は国産豚肉ローススライス をアメリカ産豚肉ローススライスで偽装販売したということで 懲戒解雇になりました その時 指示を出していないということも裁判では認められました 指示を受けた人(部下)もいません 直接豚を担当していた部下も私の証人者として 裁判で証言してくれました (指示なし 指示も受けていないということ) 常識から考えても 国産品をアメリカ産に表示を偽って販売する道理がありません 当初 会社は私が指示を出したといい 裁判が進むにつれ主張が違ってきました  しかし 敗訴でした 世間の常識が 裁判所では認められませんでした もちろん 私側の弁護士の裁判の持って行き方が悪かったのかも知れません 私自身は 自分がやっていないし 指示も出していないので 勝てる裁判であると安心しきっていたのもあります 裁判であることを ないと証明するのは意外と簡単であるが ないことを ないと証明するのは難しいと思い知りました (チカン裁判がそうです やっていないことを 証明するのは困難です) で 本題です  数年前に 裁判に負けてしまった裁判を今一度裁判しなおすことは可能でしょうか? 常識で国産豚をアメリカ産に差し替える根拠がないのです 国産ならば原価を切ってでも国産で売ればいいわけですから・・ 受けてもらえる弁護士はいるでしょうか? 私自身の人生の時計が裁判以降止まっています 離婚をしましたし 人生の地獄を味わっています しかも 全く身に覚えのないことでです どうか よき回答をお願いします

  • 松屋の牛めし

    吉野家の牛丼に比べ、肉の量が倍近くあるように感じたのですが、何故でしょうか? 吉野屋へ行ったのは、1月末、 松屋 へ行ったのは、2月20日です。

  • ホテル・百貨店の食品偽装問題

    ホテル・百貨店の食品偽装問題ですが、かつてこの手の事件で逮捕された人がいるのに今回は誰も逮捕されません。 かつて酒類に偽装ラベルを貼って販売していた集団が逮捕されるなど、この手の事件は逮捕されて当然かと理解していますが矛盾していませんか? 今回の事件は社会的影響の程度や悪質性においても↓よりはるかに大きいと思います。 警察の態度はおかしくありませんか? 焼酎「森伊蔵」偽物を出品 3人逮捕(詐欺罪と商標法違反) http://news.a902.net/a1/2004/0510-50.html アナゴの産地を偽装、販売し逮捕 http://mainichi.jp/select/news/20131105k0000e040179000c.html 福島県産の米を長野県産と偽り販売、逮捕 http://portirland.blogspot.jp/2012/09/santigisou-fukusimasan-kome-oosaka.html 中国産のフキを岩手県産と偽り販売、逮捕 http://umamistreet.blog.fc2.com/blog-entry-1559.html 中国産のタマネギを淡路島産と偽り販売、逮捕 http://snsoku.net/news/223095

  • 外国等からの輸入野菜について

     外国からの輸入野菜についての、品質検査等(品質や農薬?等)は行われているのでしょうか?市場では国内産に比べて安いものが多いのですが安全性に問題がなければいいのですが。ただでさえ中国・韓国の反日感情を考えると日本用だからと、手抜き?の栽培等(※高濃度農薬使用とか)をした野菜を出荷しているのではと少し不安です。たとえば輸入元が栽培指導や品質管理を行っているとかの事実があればいいのですが…。  値段が高くても国内産の野菜を買った方いいのかなぁとは思いますが。(数年前国内産でもいろいろありましたが…※産地偽装など)

  • 松屋が 牛めし な 訳 

    広く一般に 「牛丼」と言われている物をわざわざ「牛メシ」と言い換えているのはなぜなのでしょうか? カツ丼を カツめし、とか 親子丼 を親子めし とか言ってもわかりませんよね。 「牛丼チェーン」とか言われているのに、牛丼ではない!と主張する理由を教えてください。 松屋は好きで(味噌汁も付くので) よく行くのですが、「牛丼」(チケットを渡して)と注文すると「牛メシですね!」と言われます。 (まあ それでここが松屋だったか、、、と思い返すのですが、、、)

  • 中国産食品

    毒入り餃子事件の捜査はその後進んでいるのでしょうか。日本の食品会社の表示偽装では中毒患者も出ていないのに営業停止まで行われましたが、中国産食料品は、当該製品を販売した会社が営業停止になったという話は聞かないし、アメリカ産の牛肉事件の時のように輸入禁止もしていないようですので、食品を買う度に気になっています。まだ中国産の食品や食材はどんどん輸入されているのでしょうか。事件発生後買う人は少なくなっていると思いますが、どのくらい減っているのでしょうか。データーの所在を知りたいと思います。中国政府が日本向けは輸出禁止したという情報もありましたが、大歓迎です。

  • 産地偽装になるでしょうか?

    法律問題です。産地偽装が問題となって久しいですが今回の質問は墓石の産地偽装です。私も墓石販売店をさせて頂いていますが、最近当店をお知りになったお客様が自家のお墓を建てた時に、そのお墓を建てた墓石店からもらった産地証明の墓石で間違いはないか鑑定して欲しいと言われ、見させてもらいました。その証明書の石は墓石の中では超一流の墓石で、価格も非常に高い高級墓石です。結果その産地証明での石では有りませんでしたが、このままにしておくことも出来ず、公にする前にその墓石店へ何らかの通知及び賠償を求めようと検討中です。ただその墓石店も私と同じ地元の墓石店でよく知っているため、素直にその墓石店がこちらの要求を呑んでくれればいいのですが、私の知っているその墓石店の反応は多分「好きにしてください」という回答が出てくると思います。そこでアドバイスを受けたいと思うのですが、現在手元にある資料、情報を提示致しますので、それらの状況から仮に法的に争った場合、勝ち目はあるのか、又は証拠としては価値がないものか、アドバイスをお願いします。 現在ある資料としては建立時に墓石店がくれたその墓石を使って墓石を作ったという証明書。 その証明書の裏に建立したお客様の墓石完成写真を正面、斜め横から撮った写真を2枚添付したうえでパウチ処理してあります。 ただしその証明書にはその墓石店の店名等は一切明記して無く、その墓石制作会社が明記してあります。また発行元はその石の普及部会が発行しています。 墓石を建立したのは11年前です。 その時の担当営業はすでに退社しており、また社長は亡くなっていません。 現在はその奥さん(高齢者)と当時からの事務員と最近入社した営業員がいます。 またその墓石を建立した当時は株式会社の法人格を有していましたが、昨年解散し、現在は個人営業となっています。 実際に使われた石も国産石で、価格もそれに見合った価格です。 むしろその墓石店がだした産地証明の石であればとてもその価格では建立はできないでしょう。 地元の墓石店で営業20年ほどですが、法外な価格で購入しているお客様や対応のいいかげんさに相談を来られたお客様もお見えになります。 冒頭で申し上げました、私もよく知っている墓石店ですのであまり事を大きくはしたくないのですが、 墓石店としての責任より利益優先の態度に一矢報いてやりたいと思っていましたので、調度良い機会だと思っております。法的に完全にこちらが勝てるのであれば、こちらも話が進めやすいのでご相談申し上げました。 要求事項事項としては、その産地証明の石で再建立してもらうこと。 又はその時に支払った建立金額の全額変換をしてもらうこと。 勝てる見込みがあれば専門家に依頼することも考えています。 よろしくどうぞ。

  • 産地偽装

    うなぎの産地偽装がニュースになり20万円程のレシートを店舗側に提示して返金を求めましたが返金してくれません。少額訴訟を自分で提訴して返金額はいくら位できそうですか?

  • 産地偽装って簡単にできる?

    ラベルを張り替えるだけなので簡単にできるんじゃないですか?JAS法も緩いし…。組織ぐるみだと内部告発する人がいない限りばれない気がするんですが?なにか未然に防ぐ対策ってとられてるんですか?