• ベストアンサー

連結決算対象企業の範囲の規定について

 よく新聞等で企業の連結決算がどうのこうのと掲載されていますが、この連結決算の対象企業は、法律で定められているのですか?  もし、そうならばなんと言う法律なのか教えてください。  また、国際会計基準が関係しているようですが、この会計基準を規定する法律が制定されているのでしょうか?  非常に困っています!夜も眠れません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

追加します。   法律は、一般人の権利義務に関することを決めています。会社の計算書類については、商法に規定がありますが、商法の予定するところは、会社と特別の結びつきのある債権者とか株主ですが、これらの人は、自分の責任において取引されることが要請されています。しかし、上場するような会社は一般投資家にとって、遠い存在ですし、情報がありませんし、知識もありませんので不測の損害を受ける恐れがあり、影響するところが大です。このため、証券取引法により、上場している会社は財務省に「有価証券報告書」を提出しなければなりません。その作成する場合の基準が #1の規則です。一般の会社とは直接関係ありませんので、法律では規定されていません。

ky1127
質問者

お礼

 懇切、丁寧なご回答をいただき、ありがとうございました。  連結決算は「証券取引法」で規定されている事がわかり、早速、そちらを調べた結果、連結決算は「連結財務諸表規則」で詳細に規定されている事を確認でき、何とか無事業務を遂行する事ができました。  今後とも、宜しくお願いいたします。

その他の回答 (1)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 法律は、具体的に計算書類の内容については言及していません。連結の対象になる会社を規定しているのは、企業会計の一般原則である企業会計原則と並んで重要である「連結財務諸表原則」及び「連結財務諸表規則」です。 「税務経理ハンドブック」などには記載があります。

参考URL:
http://www.mof-kantou.go.jp/rizai/kigyouzaimu/ryuuijikou2.html
ky1127
質問者

お礼

 懇切、丁寧なご回答をいただき、ありがとうございました。  連結決算は「連結財務諸表規則」で詳細に規定されている事を確認でき、何とか無事業務を遂行する事ができました。  今後とも、宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 企業の連結決算は、どの範囲まで?

    企業の連結決算は、どの範囲まで? 連結決算について質問です。 「連結決算とは、資本的および実質的に支配従属関係にある法的に独立した複数の会社からなる企業集団を、経済的な観点から単一の組織体とみなして、その経営成績および財政状態を把握するための決算方法のこと」(あずさ監査法人) 言葉の定義は上記で理解できるのですが、具体的にどの範囲までが連結決算対象となるのでしょうか。 たとえば、企業Aのある部門が分社・独立するとします(分社化した会社をベンチャーBとします)。 通常の分社化の場合、ベンチャーBの親会社である企業Aが全株式を保有することになると思いますが、分社化にあたり、ベンチャーBは他社(企業Cとします)からの資本も受け入れるとします。 つまり、ベンチャーBは企業Aと企業Cの2社が親会社ということになりますが、企業Aや企業CにとってベンチャーBが連結対象になる要素は、出資比率ということになるのでしょうか。 また、出資比率の場合、たとえば下記のような場合はどうなるのでしょうか。 ・企業A:企業C=6:4 ・企業A:企業C=5:5 ・企業A:企業C=4:6(あるいは3:7) もしくは、上記でいう「実質的に支配従属関係」というのは、必ずしも出資比率だけではないのでしょうか。 たとえば、企業Aと企業Cの出資比率が仮に4:6だったとしても、両社が取締役を派遣するなど経営面で何らかの関与をしていれば、両社ともベンチャーBを連結対象にすることができるのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ありません。 ご回答いただければ幸いです。

  • IFRS(国際会計基準)について教えてください。IFRSは連結決算が重

    IFRS(国際会計基準)について教えてください。IFRSは連結決算が重要と言われています。多くの企業は子会社を持ち、IFRS=連結決算のような考え方をしていますが、IFRS=連結決算 のように理解してよいのでしょうか? また連結決算はハイペリオンを使う会社が多いとも聞きますが、ハイペリオンってどのようなものでしょうか? 初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 「連結決算制度」ってなんですか?

    こんにちわ! 早速ですが、「連結決算制度」と言うのは どんな制度なのでしょうか? また、「連結決算制度」と「分社化」にはどのような関係があるのでしょうか? (多くの企業が、この制度のせいで、 分社化をしているようですが・・・) 素人の私にもわかるように どなたか、わかり易く教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 連結決算での減損復活仕訳?について

    早々の転職先での連結決算について、質問があります。 単体で固定資産減損や株式減損しても、連結では改めて 減損取消仕訳を入れた上で判定し、付随して減価償却費 も復活計上したりと、前の会社でやってた気がするけど、 これって正しいでしょうか? 根拠法令・規定も出来れば教えて下さい。 固定資産減損については、「企業会計基準適用指針第6号 固定資産の減損に係る会計基準の適用指針「設例」」の [設例1-6]あたりが、根拠かと思ってますが・・・ #Twitterでは、応答がないものですね・・・BASARA

  • 連結会計、連結決算につきまして。

    連結会計、連結決算につきまして。 お世話になります。 私どもの会社は非上場株式会社です。 連結決算書の作成を義務付られてはおりません。 ただ、グループ全体では営業赤字のため、早急に部門別の連結PLを 作成できるシステムを構築したいと考えております。 グループでは下記のような部門に分けられます。 化学部門 機械部門 医療部門 管理部門 国際部門 関係会社は国内10社、海外5社となっております。 売上高は単体ベースで1500億、連結ベースで2000億です。 営業赤字を脱却すべく、早急に月次単位で、連結PL、連結BSが作成できる仕組を作り上げたいと思っております。 今までは年に1度、決算期に全社単位での連結財務諸表を作成しているだけでした。 ただ、非上場会社ですし、上場会社のような、細かい部分まで正確なものは求めておりません。 あくまで、管理会計目的です。 連結処理にあたっては、資本取引、持分変動取引、連結グループ間取引、未実現損益の連結、持分方の処理、税効果会計、等があると思います。 連結グループ間取引は部門別に自動消去仕訳を作成するシステムを採用すれば良いと考えております。 資本取引では、 資本金500/子会社株式500 等という前期以前の連結消去仕訳が開始仕訳で自動におきてくれるシステムを採用すればいいのでしょうか? また、前期の のれん償却500/のれん500 という仕訳は今期の開始仕訳で 資本剰余金機首残高500/のれん500 というものが自動で起こってくれるシステムにすれば良いのでしょうか? 正直連結を担当して、間がないので、質問自体が検討外れかもしれませんが、会社の赤字の原因を連結ベースで月次単位で見るにはどこまでのどういった連結決算システムを採用するべきかわかりません。 資本取引、持分変動取引、連結グループ間取引、未実現損益の連結、持分方の処理、税効果会計、で必要と考えられるもの、そして、どういった仕訳が自動で起きるシステムを採用すべきかをアドバイスいただきたく。

  • 連結決算について

    一部上場企業で経営管理的な業務(事業計画や支店別、サービス別収支の進捗等)を行っていました。急な訳ありの人事異動で経理部の連結決算担当に異動することになり、いきなり平成24年3月期末の本決算を迎えることになります。担当は私一人とマネージャーでかなり焦っています。 管理会計的な業務は行ってきましたが、経理の決算業務は初めてです。しかもいきなり連結決算です。私自身の経理的な知識は2006年に税理士財務諸表論、2008年に簿記論に合格しているレベルです。いずれもだいぶ前の知識で、最近のB/Sのその他の包括利益とか、少数株主持ち分などが???といった状態です。また連結会計の知識も2008年の簿記論で学習した程度のレベルです。 当然マネージャーにレクチャーを受けながら進めざるをえないのですが、突貫工事ではありますが、私自身の基礎知識を身につけるため、何かお薦めの参考書(2~3週間程度で理解できるもの)があれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 無名の企業の決算報告を見る方法

    資本金5000~6000万円くらいのある企業の決算内容を確認したいと思います。 私はその会社の社員等ではなく、取引上関係がある立場です。 その会社は新聞に公告を掲載する、としており新聞名も記載しています。 新聞以外には何か方法はあるでしょうか? その新聞の過去のものを調べて、決算月の三、四ヶ月後の紙面を調べていく方法が妥当でしょうか? また、有名企業はもちろん掲載しているとおもいますが、これくらいの会社の場合、実際に規則通りに掲載している確率はどのくらいでしょうか?

  • 連結決算用ソフトを探してます。

    以下の条件で対象となるソフトはご存じないでしょうか? 価格:無料または2万円以下 機能:連結決算ができるソフト 補足: 小規模企業向けで探してます。 仕分けするといっても給与と交通費程度しかないので、複雑な仕分けは 必要としておりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 注記は、連結財務諸表を構成するもの、なんですか?

    連結財規で規定する「連結財務諸表」とは何ですか? 第1条では、 連結財務諸表(連結貸借対照表、連結損益計算書、連結包括利益計算書、連結株主資本等変動計算書、連結キャッシュ・フロー計算書及び連結附属明細表又は第九十三条の規定により指定国際会計基準(同条に規定する指定国際会計基準をいう。以下同じ。)により作成する場合において当該指定国際会計基準により作成が求められる連結貸借対照表、連結損益計算書、連結包括利益計算書、連結株主資本等変動計算書及び連結キャッシュ・フロー計算書に相当するものをいう。以下同じ。)の用語、様式及び作成方法は… とあるので、 連結貸借対照表、 連結損益計算書、 連結包括利益計算書、 連結株主資本等変動計算書、 連結キャッシュ・フロー計算書 連結附属明細表 を指すのでしょうか? 注記とは、どのような存在なのでしょうか? 「比較情報」として、注記も「前連結会計年度に係る事項」を記載しなければならいとすると、 その根拠条文はどこにあるのでしょうか?

  • 連結決算:超初歩的質問

    お世話になっております。 連結決算の対象法人についてですが、株式会社や有限会社などの一般的な法人に限定されているのでしょうか? 協同組合や企業組合といったものも含まれるのでしょうか? 全くのシロウトですが、よろしくお願いします。