• 締切済み

エステルなんですが・・・

エステルの構造と推定の問題なんですが、わかりません・・・ C6H10O5をもつエステルA,Bがある。 それぞれのエステルに水酸化ナトリウム水溶液を加えて加水分解をした。 エステルAの8.1gを2.omol/l水酸化ナトリウム水溶液で加水分解を行った時、 必要な水酸化ナトリウム水溶液の量は? 8.1/162 X 1000/100=2.0 X x/1000 x=250でいいでしょうか? 加水分解をした後、酸性にすると、いずれのエステルからも2種類の カルボン酸C,DとアルコールEが得られた。 アルコールEの2.76mgを完全燃焼させると、二酸化炭素3.96mgと水2.16mg が生成した。カルボン酸C,Dに過マンガン酸カリウムを滴下するとCだけが 赤紫を脱色した。エステルA,Bをそれぞれにカルボン酸Dと縮合すると、 AからはF,BからはGが生成した。Gは不斉炭素原子をもっていたが、 Fには不斉炭素原子は含まれていなかった。 ☆カルボン酸C,Dはそれぞれ何か? ☆アルコールEの分子式CxHyOzにおけるxyzを整数値で記せ。 ☆アルコールEは何か? ☆エステルBの可能な構造式はいくつあるか? かなり長いのですが、カルボン酸の決定ができないので、続く問題も できない状況です。アルコールEの整数値が、x=9,y=3,z=1と出たんですが、 問題にあてはまりませんよね?どうしたらいいのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

rei00 です。補足拝見しました。 > 水酸化ナトリウムの量は、 8.1/162 X 2=2 X x/1000 > x=50でいいでしょうか?  はい,合ってます。 > エステルの結合の数をかけているのはなぜですか? > 公式なんでしょうか?  #1 の回答で触れられているように,エステルA,Bには2つのエステル結合が存在します。ですので,これらの構造は RO-CO-X-CO-OR' の様に書けます。  すると,エステルA,Bと水酸化ナトリウムの反応は次式で示され,エステル1モルが水酸化ナトリウム2モルと反応します。そのため,『エステルの結合の数をかけている』のです。   RO-CO-X-CO-OR' + 2NaOH          → ROH + NaOCO-X-COONa + R'OH > アルコールEはヒドロキシル基を3つもつから、 > 1,2,3-プロパントリオールでよろしいのでしょうか?  そうです。一般的には「グリセリン」とか「グリセロール」と言います。 > Cは還元性があるから、アルデヒド基があるんですよね? > ギ酸ですか?  はい,その通り。 > やはりC,Dの決定ができません。  Cが決りましたから,Dは残りの炭素数2個のカルボン酸ですね。解るでしょう?  いかがですか? チャンと解けてるじゃないですか。頑張って!

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 既に回答があるように,『必要な水酸化ナトリウム水溶液の量は?』はそれ以後の問題とは直接関係ありません。以後の問題はそれだけで解けますよ。 > ☆カルボン酸C,Dはそれぞれ何か?  『過マンガン酸カリウムを滴下するとCだけが赤紫を脱色した』ですから,Cだけ還元性を持ちます。先の回答とこの性質で解りますよね。 > ☆アルコールEの分子式CxHyOzにおけるxyzを >  整数値で記せ。  これらは先の回答で解りますね。 > ☆アルコールEは何か?  アルコールEの分子式は C3H8O3 と求まっています。ここで,『エステルA,Bをそれぞれにカルボン酸Dと縮合すると、AからはF,BからはGが生成した』ですから,エステルA,Bには水酸基があります。  エステルA,Bから酸C,DとアルコールEが生じる事を考えると,この水酸基はアルコールEに存在します。つまり,アルコールEは水酸基を3つ持っています。この事とアルコールEの分子式(C3H8O3)を考えれば解りますよね。 > ☆エステルBの可能な構造式はいくつあるか?  上のアルコールE,カルボン酸C,D1個づつからできるエステルの構造を考えて下さい。  これらとカルボン酸Dからできるエステル中で不斉炭素原子を持たないものは1つだけです。これでFとAが解りますね。  結果,残ったエステルがGで,その元になったのがBとなります。さあ,いくつでしょうか。あ,光学異性体に注意して下さい。

mario-matuzyun
質問者

補足

ごめんなさい。アホなんで今の説明でもよくわかりません。 水酸化ナトリウムの量は、 8.1/162 X 2=2 X x/1000 x=50でいいでしょうか? エステルの結合の数をかけているのはなぜですか?公式なんでしょうか? アルコールEはヒドロキシル基を3つもつから、1,2,3-プロパントリオールで よろしいのでしょうか? Cは還元性があるから、アルデヒド基があるんですよね?ギ酸ですか? やはりC,Dの決定ができません。

回答No.1

>必要な水酸化ナトリウム水溶液の量は? >8.1/162 X 1000/100=2.0 X x/1000 x=250でいいでしょうか? 良くないです。 >いずれのエステルからも2種類のカルボン酸C,DとアルコールEが得られた。 とありますから、化合物A,B両方とも分子内に2つ以上エステル結合があると 考えられます。しかし分子式から3つ以上エステル結合があることは考えられない ので(酸素が6つ必要になるため)エステル結合は2つ。 よってエステルAの物質量×エステル結合の数(2)= 水酸化ナトリウムのモル濃度×水酸化ナトリウムの体積(リットル) で計算する必要があります。 >アルコールEの2.76mgを完全燃焼させると、二酸化炭素3.96mgと水2.16mg >が生成した。 ので、アルコールEには炭素が3.96/44X12=1.08mg、水素が2.16/18X2=0.24mg 含まれ、残りは酸素で1.44mg含まれることになります。 よって元素の数の比で表すと炭素、水素、酸素の重量をそれぞれ12,1,16で割って 0.09:0.24:0.09=3:8:3です。エステルには酸素が6個以上なかったことから 分子式はそのままC3H8O3と定まります。 アルコールが決まったので、2つのカルボン酸C,Dを足し合わせた分子式が C3H6O4と決まります。これを2つのカルボン酸に分ければいいのですが、 カルボン酸には炭素が最低1つなくてはならないので、炭素1個の酸と2個の 酸以外には分けられません。するとおのずと2つの酸は決まってしまいます。

関連するQ&A

  • エステルの加水分解

    センター試験の過去問でわからない箇所があります。  「分子式C5H10O2 で示されるエステルは、加水分解すると還元性を示すカルボン酸Aと不斉炭素原子をもつアルコールBになる」ということから、これらの化合物A・Bを求めたいのですが… カルボン酸Aは、ギ酸だと分かりました。ここから、アルコールBを求めるにはもとのエステルからギ酸を引けばいいと思ったのですが、単純に引いただけでは解答の、C4H10O にはなりません。こういう場合、具体的にどのような計算をしてアルコールを求めたらいいか教えて下さい。  

  • エステルの構造決定問題なんですが、、、、

    分子式C9H10O2で表されるエステル{A}~{D}がある。これらのエステルはいずれもベンゼン環を含み、銀鏡反応を示さない。次の実験結果(1)~(6)に基づいて問いに答えよ。 (1)芳香族カルボン酸のエステル{A}を加水分解すると{E}が得られた。また{E}を過マンガン酸カリウム水溶液中、加熱するとテレフタル酸が得られた。 (2){B}を加水分解するとベンゼン環にメチル基が結合していない{F}が得られた。 (3){C}を加水分解して得られる{G}をニクロム酸カリウムの硫酸酸性溶液で酸化すると安息香酸が得られた。 (4){D}を加水分解してえられる{H}に塩化鉄水溶液を加えると、紫色に呈した。また{H}を過マンガン酸カリウム水溶液中、加熱するとサリチル酸が得られた。 (5){A}~{D}を加水分解すると、{A}と{B}からはアルコール{I}が、{C}と{D}からはカルボン酸{J}が得られた (6){I}と{J}を濃硫酸とともに加熱するとエステル{K}が得られた。 {A}~{K}を求めよ。 と、こんな問題なのですが、解答がなくて困っています。 部分部分でもいいので、もしよければ教えてください よろしくお願いします m(._.)m ペコッ

  • エステル加水分解

    今回は塩基によるエステル加水分解(けん化)についての質問です。ちょっと初歩的ですが混乱しています。 参考書(マクマリーなど)をみると水酸化ナトリウム(塩基)と水で加水分解し、最後に酸溶液を加えるとカルボン酸が得られるとなっています。 ここで水はどんな役割なのでしょうか? だって最初にOH-がCOOのCを攻撃すると思いますが、このOH-というのは水酸化ナトリウムからきたものですよね? よろしくお願いします。

  • エステルの加水分解とけん化の判断

    「エステルXを水酸化ナトリウムと混ぜて加熱し、この反応液に希硫酸を加えたところ、2種類の化合物が得られた」 マーク模試の問題文ですが、この問題文で、加水分解(-OHと-COOHができる)が起きているのか、それともけん化(-ONaと-COOHができる)なのかって判断付くのでしょうか? この問題に関して言えば加水分解を意味してるのですが、ただの加水分解でも水酸化ナトリウムって普通加えるのでしょうか?

  • エステルの加水分解と中和反応について

    セルロースのOH基に無水コハク酸を付加させたものに、飽和炭酸ナトリウム水溶液を加えるとすると、この時エステルの加水分解と、カルボン酸との中和反応どちらが起こるのでしょうか??どちらも起こる場合割合はどのくらいですか?

  • これはどこが加水分解?

    エステルに塩基の水溶液を加え温めると、カルボン酸塩とアルコールになる。このように塩基を用いた加水分解をけん化という。 と書いてあるのですが、どうしてこれが加水分解なのかわかりません。 確かに気質であるエステルは分解されていますが、-Hと-OHがでてきていないので、不思議です。以前加水分解について質問したのですが(No.773588)、それを見てもわかりません。教えてください。

  • 化合物予想の問題

    分子式C3H6O2で表される化合物A~Cがある。化合物Aを加水分解すると、化合物Dと化合物Eが得られた。化合物Dは還元性を示した。化合物Eはヨードホルム反応を示し、穏やかに酸化すると刺激臭のあ る還元性物質Fになり、さらに酸化すると酸化物質Gになった。また、化合物Bを水酸化ナトリウム水溶液でけん化すると、化合物Gの塩と化合物Hが得られた。化合物Hを酸化すると、化合物Iを経て化合物Dが得られた。化合物Cを水に溶かすと、弱い酸性を示した。 このとき、解説には 化合物を予想して CH3CH2COOH プロパン酸 (水溶液は弱酸性) CH3COOCH3 酢酸メチル (エステルのみ加水分解を受ける) HCOOCH2CH3 蟻酸エチル (エステルのみ加水分解を受ける) とかいてありましたが カルボン酸かエステル、そしてC3H6O2 この情報で、この三つを容易にだすことってどうすればいいんですか 頭にぱっと思い浮かぶくらい暗記しないといけないんでしょうか このみっつを思い浮かぶわかりやすい思考回路をおしえてください

  • エステルの加水分解について

    エステルの種類による加水分解の起こり易さについて知りたいのですが、何らかの指標があるのでしょうか。もともとのカルボン酸やアルコールの種類によって変わるのでしょうか。 また加水分解反応は温度によっても加速されるのでしょうか。ご回答宜しくお願いします。

  • 有機化合物に関する質問です

    化合物Aは分子式が174で、炭素、水素、酸素だけからなる物質である。 Aを元素分析するために26,1mgを完全燃焼させたところ、52,8mgの二酸化炭素と18,9mgの水が得られた またAを加水分解すると、B,C,Dの化合物が等しい物質量の比で生成した B:、水に良く溶け、水溶液は中性。水酸化ナトリウムとヨウ素を加えて加熱しても変化は無い。 Bを穏やかに酸化すると中性の化合物Eが得られ、さらに酸化すると還元性を持つ酸性の化合物Fが得られる C:水にわずかに溶け、水溶液は酸性を示す。Cの0,118gを水に溶かし、その溶液の全力を0,100mol/L 水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定をしたところ20,0mgを要した D:水に良く溶け、水溶液は中性であり。水酸化ナトリウムとヨウ素を加えて加熱すると特有の臭気を持つ黄色の結晶が得られる。このとき同時にカルボン酸Gのナトリウム塩も生成する 問いは一部省略します 問4化合物Cについて (1)Cの分子量はいくらか整数値で示せ (2)Cとして考えられる化合物の構造式を全て示せ 問5 (2)Dの構造式を示せ (3)カルボン酸Gの構造式を示せ この問題がいまいちわからないので教えてください。 また、この問題に見覚えがある場合どこで見たか教えていただけないでしょうか。

  • 化学の有機の問題です。

    組成式がC3H6Oとなる化合物A~Cがある。Aは分子量58の液体で、フェーリング液を還元した。BおよびCの分子量は116で、ともにエステルである。Bを加水分解すると、酢酸とDとなった。Dは不斉炭素原子を持つ。一方Cを加水分解するとEとFとなり、Eを酸化するとFになった。A~Cの構造式を記せ。 以上です。ご教授お願いいたします。