• 締切済み

HDDの登録について

私は、自宅と仕事場で2台のPCを使っていますその2台のPCともHDDをCとDにパーテンションを切っています最近640Mこえるデータを共有するためにいわえるガチャンコでHDDを増設しましたその増設したHDDを認識させるとC.D.EドライブのDに入り込んでしまうので、抜いたり挿したりするとD.Eのリンク先がいちいち変わるので不便なので増設ドライブがEにくるような設定はできないのでしょうか ちなみにCD-ROMドライブは開始ドライブがFになるようにデバイスマネージャーから設定しています

noname#39
noname#39

みんなの回答

  • h_sakaki
  • ベストアンサー率18% (175/970)
回答No.3

そんないい加減なと言われる回答をします。 もう一台、ガチャンコHDDを買っちゃいましょう。そして仕事場に入れておき、 使用するときに差し替えればドライブ情報は変わりません。 (また必ず持って帰って自宅に入れるのです)

noname#9414
noname#9414
回答No.2

無理です。 基本的に、HDDは以下の順序で読みにいき、ドライブ名を付けていきます。 1.プライマリIDEのマスター設定されているHDD内の基本DOS領域 2.プライマリIDEのスレーブ設定されているHDD内の基本DOS領域 3.セカンダリIDEのマスター設定されているHDD内の基本DOS領域 4.セカンダリIDEのスレーブ設定されているHDD内の基本DOS領域 5.SCSI接続されたHDDのうち若い番号から 6.後は1~4を逆に拡張領域が設定される。 とまぁ、確かこんな順番です。どうしても登録したいのならば、あきらめて、 パーティションを一つにするしかないでしょう。 間違いがありましたらご指摘ください。 ではでは☆ 4.セカンダリIDEの

参考URL:
あきらめも肝心!
  • acky
  • ベストアンサー率31% (182/583)
回答No.1

FDISKでパーテーションを切りなおす必要がありますよ。 現在そのガチャンコのHDDは基本パーテーションで切られていると思います。 そしてD⇒Eとなるのは元からあるHDDの拡張パーテーションですよね? それだとどうしょうもありません。 一度増設HDDの領域をすべて削除し、拡張パーテーションとして領域を切り なおして下さい。そうすれば解決すると思います。 ただしこの場合はすでに入っているデータはすべてなくなるので、必ずどこ かにバックアップして下さいね。

関連するQ&A

  • 3.6GBのHDDを増設したらCD-ROMが認識されなくなりました

    1995年製のFMV―DESK POWER S で WINDOWS3.1をWindows98SEに アップデートして使用しています。 マスター1GBに、スレーブ3.6GBのHDDを増設 すると、2つのドライブ(C:、D:)は認識され、 使用可能になりますが、 CD-ROMが「マイ コンピュータ」で見えなくなり 「デバイス マネージャ」からも消えて使用不可能になります。 CD-ROMが認識される方法を教えください。 注)スレーブ500MBのHDD増設では   CD-ROMは、認識され使用可能です。   スレーブ増設前に、CD-ROMの   「デバイス マネージャ」の設定を   予約ドライブ文字は「E:」にして   やっても同じでした。

  • HDD増設後ドライブ名が変わってしまいました。

    8.4GのHDDをCドライブとDドライブにパーティションを設定して使用していました。 先日、4GのHDDを増設したのですが、既存のC・Dドライブの次にEドライブとして、その増設したHDDが追加されると思っていたのですが、増設したHDDがDドライブになり、既存のDドライブがEドライブに変わってしまいました。CドライブはCドライブのままです。 これって正しい状態なのでしょうか?      

  • 増設したHDDが認識されない

    Win98SEの時に内臓HDDを増設しました。1台目のHDDはC:、D:、増設分はE:、CDROMはF:となって使用していました。OSをクリーンインストールしWinMEに変更してから増設分のHDDが認識されません。デバイスマネージャには両方のHDDが出ていますがマイコンピュータには1台目のHDD(C:;D:)とCDROMのE:しか出ません。増設分にはデータを入れてあるので使えないと不便です。 どなたか対策を教えてください。 パソコン:FUJITSU FMV-DESKPOWER SVIII355    OS:現在WinME (購入時Win98→98SEに変更)

  • HDDのドライブは、どの段階で分けるのですか?

    初自作挑戦中です。 内蔵HDD2台を、それぞれCドライブとDドライブとして使いたいのですが、この2台のHDDはどの段階でCとDになるのでしょうか? BIOSで「このHDDはCドライブにする」というように設定するのですか? また、外付けでバックアップ用のHDDを取り付ける予定なのですが、これはただ取り付けるだけでEドライブになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • HDDの領域

    メーカー製のノートPCですけど、2.5インチのHDDが、一基すべてが、Cドライブになってます。WinXpを再インストールしたいのですが、CD-ROMブートではなかなかフォーマット出来ません。しかたなく、HDDを取り出して、デスクトップのPCで、変換アダプターを使って、FDISKでやりましたが、もっと簡単な方法はありますか?ノートPCはFDD付いてません、パーテンションは一個です。

  • HDDのパーテーション

    パーテーションについて 自分のPCには、HDD(320GB)が2台あります。 先日PCの不調でOSが入っていないHDDにOS入れなおしました。 OS入れなおす前のパーテーション Cドライブ:39GB Dドライブ:258GB Eドライブ:298GB このように分割されていました。{C+D} + {E} OS入れなおした後 Cドライブ:298GB Dドライブ:39GB Eドライブ258GB と、なりました。 D・Eはフォーマットしてあります。 これの、DとEを1つにしたいのです。 または、Eドライブの容量をDドライブに少し移す。 このような事は出来るでしょうか?? ちょっとわかりにくい説明で申し訳ないです。

  • HDD パーテンションについて

    この度、ノートPCのHDD容量不足を生じてきたために、交換をしようと考えています。 新規OSインストールの場合は、パーテンション区切れるものなのでしょうか?OSはVISTAです。 (1)C、D、Eと三区分にして構成したいと考えてますが如何なものでしょうか? (2)それともパーテンション区切るソフトを購入しなければならないか? ご指導お願いします。

  • HDDパーテンションを解除したいです

    私の持ってるPCは、Cドライブに10GB、残りは全てDドライブとパーテンションが入っております。こちらを解除したいのですが、既存のデータを動かさずに全てのHDDを統合できますか?どなたかご教授ください。

  • 増設したHDDのドライブレターが変更されません

    こんにちは、いつもお世話になります。  始めに、HDD(マスター)が1台しかなかったPCをHDD分割ソフトを使い、Cドライブ、Dドライブに分割しました。 Cドライブには、元々の98SEが入っており、Dドライブには、XP(SP1)HEを入れていました。 その後、(内蔵タイプの)HDDを増設したところ今まで、 Cドライブ(98SE)、Dドライブ(XP(SP1)HE)だったものが Cドライブ(98SE)、Dドライブ(増設したHDD)、Eドライブ(XP(SP1)HE)になってしまいました。(注:これは98SE上からみたドライブ構成です。)  しかしながら、XP(SP1)HE上では、「コントロールパネル」-「管理ツール」-「コンピュータの管理」-「ディスクの管理」では、ちゃんと Cドライブ(98SE)、Dドライブ(XP(SP1)HE)、Eドライブ(増設したHDD)となっています。  そこで、ここのサイトの過去の質問をいろいろ調べてみたところ… http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=562087 HDを増設してもディスクの順番が入れ替わらない方法 >増設したHDDに基本パーティションを作成せず… この解決方法を試してみました。  しかしそれでも、98SE上からみたドライブ構成は、Cドライブ(98SE)、Dドライブ(増設したHDD)、Eドライブ(XP(SP1)HE)になっています。 (「基本 MS-DOS 領域」は作成してはいません) 以上長くなりましたが、私としては、XP(SP1)HE上のドライブ構成と統一させたいのです。 つまり、98SE上からみても Cドライブ(98SE)、Dドライブ(XP(SP1)HE)、Eドライブ(増設したHDD) このようにさせたいのです。  どうかよろしくお願いします。

  • 内蔵HDD名について

    DELL製パソコン(4年前 MeからXP) 新規のHDDを増設しました。 増設HDDを切って、(c)、(d)にし、 DVDドライブが(e)、 PCに付いていたHDDを増設HDDのセカンダリとして(f)になっています。 そこで質問です。 (c)、(d)ドライブは、「ローカルディスク」となっていますが、(f)は、「ボリューム」になっています。 これはなぜでしょうか? また、(f)ドライブも、見た目上?「ローカルディスク」に変更した方が良いのでしょうか? (機能は正常です)