• ベストアンサー

食品の陰陽に科学的根拠はありますか?

肉類やチーズなどは陽性の食品で体を温めるとか、生野菜は陰性の食品なので体を冷やすなどと言いますが(冷蔵庫で冷やしてたか、常温で保存していたかに関わらず)、陰性食品と陽性食品の区別は、資料や本などによって、かなりバラバラです(大きくは同じですが)。たとえば、生野菜でも根菜は根だから陽性だというものもあれば、生野菜はすべて陰性だというものもあり、なかには人参は陽性で大根は陰性などというものもあります。 そこで疑問なのですが、こうした陰陽に科学的根拠はあるのでしょうか。「気」のように、あるような、ないようなものなのでしょうか(そのわりには、「気」に比べ、学者なども気軽に「○○は体を冷やす」などと言います)。 どうぞよろしくお願いします。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#66111
noname#66111
回答No.1

科学的な、というか、栄養学的なカテゴライズと作用がかぶる素材の多くは、なんとなく科学主体の欧米でも認められているようです。 ただ、人体も自然もデジタルに分類しきれるものではないので、概念そのものが科学と陰陽論とでは異なります。ですから「陰陽論が科学と符合するか」という問い自体、答えにくいものと言えます。 そもそも陰陽の考え方には、「極陰・極陽」の二つに加え、「陰中陽・陽中陰」なる中間的なものが存在します。 冬が極陰、夏が極陽だとすると、春は陰中陽で、秋は陽中陰ですよね。 「一年」という期間にも四季という異なる要素があるように、すべての生き物は極陰・極陽・陰中陽・陽中陰の流れをくんだ四つの要素があると陰陽論では考えます。 ですから、マクロビオティックなどでは暫定的に、「これは陰」「これは陽」とそれぞれに断定してはいるものの、すべての食材は調理法や育った環境、調理する季節などの影響も受けているため、極陰の食材、極陽の食材というのは存在しないということになります。 たとえば、きゅうりが身体を冷やす「陰」の食材である、と言うのは、きゅうりが水分を多く含む特徴をもつことと、「水は熱しやすく冷めやすい特徴をもつ」こと、夏が本来の旬であり、きゅうりによって喉のかわきをいやす食習慣が各地にあったことなど、文化的な背景を総合して「きゅうりは暑い時に食べるのがいい。身体を冷やすから。そして冬に食べると、ただでさえ寒いのに冷えてしまうから良くない。熱して食べてもあまりおいしくないから、常温か冷やして食べるのがいい。そんなわけでこれは『陰』の食材だな」と、観察・実験結果として決定されたものであるわけです。 観察と実験の結果ですからおおよそ正しいにしても、「科学」にかかってしまうとイチかゼロかに決めなくてはなりません。 でも生命は、イチかゼロかではないんです。人体にも背中とおなかがあるように、きゅうりだってしっぽとまんなかでは違うかも知れません。 総合的に「冷」の食材であるとはいえ、科学から見たら食材を「なんとなく陰陽にわける考え方」は、ルーズすぎて、ある種トンチンカンな考え方なわけです。 そしてトンチンカンと思しき議題について、科学はおおかたノータッチを決め込みます。食材の陰陽の証明などはあまりされていないし、これからもされる機会は少ないでしょうね。科学的根拠の追究とはかけはなれたところにある言説の一つ、と言うことができるかも知れません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人参、大根は生で食べると体を冷やしますか?

    食べ物の陰陽についての質問です。 生野菜は基本、陰性食品ですから体を冷やします。 が、人参や大根など、根っこものは陽性食品だったと思います。 であれば、人参や大根などの陽性の野菜であれば、たとえ生で食べても体を温めるものなのでしょうか?

  • Excelでの全通りの組み合わせ出力方法2

    こんにちは。 http://okwave.jp/qa/q4122783.html にあった質問より、もう少し複雑な組み合わせを出力したいと思っています。 例えば 【肉類】として 牛肉 豚肉 鶏肉 魚肉  の中から2つ選び 【根菜】として 大根 にんじん たまねぎ サツマイモ の中から2つ選び 【葉野菜】として キャベツ 白菜 キャベツ レタス ほうれん草 の中から2つ選ぶ、 といった場合の全ての組み合わせを 【肉類】【根菜】【葉野菜】の列、または 【肉類1】【肉類2】【根菜1】【根菜2】【葉野菜1】【葉野菜2】の列に出力する事は出来るものでしょうか? 組み合わせ例としては、 牛肉、魚肉、大根、たまねぎ、レタス、ほうれん草 のような感じです。 実際に使用したい選択肢の総数が100個ほどあり、手入力には多すぎるので なんとかExcelで出来たらと思ってるのですが……。  ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい!

  • 食品が柔らかくなるのは?

    料理をしていてふと思ったのですが、食品はなぜ調理すると柔らかくなるのでしょうか?にんじんや大根、じゃがいもなど野菜は煮たり焼いたりすれば柔らかくなりますし、肉でも角煮など長時間煮込めばとろとろになります。やはり、熱が重要なのでしょうか?熱を加えることでどのような変化が起きているのでしょうか?

  • 野菜の保存方法

    はじめまして。 年末の買い込みで冷蔵庫に入り切らなかった根菜類を縁の下の収納スペースに入れて置いたのですが、やはり痛みが早いように思います。 そこで質問なのですが、(1)根菜類は常温保存と冷蔵保存とどちらが良いのでしょうか?具体的に野菜は「大根」「人参」「ごぼう」です。 それと(2)長ネギの良い保存法を教えて下さい。 私は冷蔵庫に新聞紙でくるんで入れているのですが、こちらも日持ちがあまりしない気がするのです。 後もう1つ、(3)少量で買いにくいニンニクはどう保存しているのでしょうか? 質問が3つになってしまいましたが、御教授お願いします。

  • 冷凍食品のベジタブルミックスの栄養は。。。

    冷凍食品のベジタブルミックスって、にんじん、グリンピース、とうもろこしの栄養分は生の野菜と同じくらいあるんでしょうか?野菜不足を解消かつ手軽に食べられる、ということでけっこう食べるのですが、冷凍ということで栄養はどうなのかなって気になります(本当は生の野菜を食べるのが一番いいんでしょうけど、、、、)

  • 野菜が早くやわらかく煮える大きさ

    離乳食を作っていて思ったのですが、 野菜(人参や大根など根菜類)食べやすいように5ミリ角くらいに切って煮ていたのですが、 いつまで経ってもやわらかくなりません。 いろいろ試しましたがやはり乱切りが一番やわらかくなるかなと思いました。 しかし乱切りでも一番早くやわらかくなる大きさってあると思うのですが、 野菜が一番早くやわらかく煮えるには、 どんな切り方でどれくらいの大きさが良いのでしょうか。

  • 大根や人参など、根菜を生で食べると便秘になる人はいますか?

    大根や人参など、サラダによく使われる根菜を生で食べると便秘になる人はいますか? 私はそのような経験があるのですが、偶然なのかどうか、どうも分かりません。よろしくお願いします。

  • 陰陽説の陰陽の判断基準

    陰陽説において、全てのものは隠と陽に別れるといいます。 その陰陽の判断は、何によってされているのでしょうか?寒いところで育った、暑いところで育った、動的、静的などの目安は分かりますが、一つ一つもう少し具体的、確実な判断はどうされているのでしょうか? 例ば自分のイメージですが、放射能は極陰性とされてますが、運動エネルギーおおそうなので極陽でも良い気がします。玄米は陰性とされていますが、日光を浴びて育ってるのでやはり陽性でも良い気がします。 要は目安からもう少し踏み込んだ決定的な判断はどのようにされているのかを知りたいのですが、偉い人が食べて判断とか触れて判断とかしているのでしょうか?陰気、陽気を感じ取れる人が判断するのでしょうか?リトマス紙のような確実な判断基準があるんでしょうか?(相対的な考えなのでなさそうですが) ご存知の方教えてください。宜しくお願いします。

  • 生野菜に凝っていますが・・・

    ニンジン、ダイコンなど生で食べるのがマイブームです。これから色々な生野菜に挑戦して行こうかと思っていますが、これは辞めた方がいいってのはあるでしょうか? 健康を考えての事なのに身体を壊しては意味が無いので…

  • 生野菜と 焼いた野菜 どちらのほうが栄養がある?

    野菜スティックとして、人参と大根をマヨネーズ煮付けて食べるのですが 生の野菜と焼いた野菜ではどちらが栄養があるのでしょうか? 焼いた大根や人参のほうが栄養があるなら、 火を通して食べようと思います。 ご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • LAVIEアプリナビがグレーアウトして動かない状況になっています。ご利用のAll in One PC-A2797GABでは、Bluetooth経由で接続しています。
  • LAVIEアプリナビが動かない問題に遭遇しました。使用しているのはAll in One PC-A2797GABで、接続方法はBluetoothです。
  • LAVIEアプリナビが動作しないトラブルが発生しています。ご利用のAll in One PC-A2797GABでは、Bluetoothを使用して接続しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう