• ベストアンサー

デフラグの周期はどの程度に設定すべきでしょうか?

Vistaユーザです。 Vistaではデフラグは自動で可能ですよね。 設定として毎日・毎週・毎月など選択できますが、どの程度の周期で行われるように設定するのが望ましいでしょうか? もちろん、何を優先するかで違ってくるのは理解しています。別に毎日でもOKだとは思うのですが、毎日や毎週だとHDDに負担がかかるように思うのでちょっと心配です。 パソコンを快適に使える状態に保ち、かつHDDに負担をあまりかけないにはどの程度の周期に設定すべきでしょうか? またVistaユーザのみなさんはどの程度の周期に設定していますか? よろしくお願いします。

noname#67309
noname#67309

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.3

使い方にも依りますが、多くても月1程度で十分でしょう。 後は大型のソフトをインストール/アンインストールした後とか。 頻繁に書き換えされて断片化するファイルは、あまり意味ないですし、逆に普段アクセスの少ないファイルが断片化してても、影響ありませんから。 まぁ、ほどほどにってことで。

noname#67309
質問者

お礼

多くても月に1回ですね。 具体的な数字を教えてくださり有難うございます! ご回答感謝致します。

その他の回答 (3)

  • FoolsGoo
  • ベストアンサー率18% (260/1441)
回答No.4

HDDの最適化ですが、気が向いたときでいいと思いますよ 自分である程度決めている最適化の時期 2000は月に一回ぐらい XPは三ヶ月に一回ぐらい Vistaは半年に一回ぐらい こんな感じです 98やMeはほとんどやりませんでしたね、理由は半年から1年でリカバリーしていたからです リカバリー直後には全てのOSで最適化は行います ディスクのクリーンアップはどのOSでも週に一度ぐらいはやっています あまり神経質にならず「ぐらい」という適当でいいと思いますよ

noname#67309
質問者

お礼

Vistaだと半年くらいでもいいのですね。 またリカバリする方法もありますね。 ご回答感謝致します!

  • netring
  • ベストアンサー率40% (488/1209)
回答No.2

Vistaのデフラグは断片化や解消状況が見えない事で、実施頻度の情報が無く時間がかかりすぎる等不満が有ります。 それで私の場合はDiskeeper 2008 Professionalと言うのを使っています。 機能はかなり高機能・高速でシャドウコピーにも対応しているようです。 最初は自動でデフラグ(24H)にしていましたが、殆ど断片化が解消されていますので、 今は1日に30分を2回実施して様子を見ていますが十分の様です。 だた大きなファイルを削除等をした場合は、その都度確認し手動で実施しています。 やはり頻度は断片化の状況を確認して実施が良いですね。 デフラグのやり過ぎがHDDの寿命を短くすると話題になりますが、余り大きな断片化が起きてから、 長時間掛けてやるのもHDDの温度が高くなりそれこそ寿命を早めますので避けたい所です。 HDDは温度に弱いパーツです。

noname#67309
質問者

お礼

長時間かけるのもHDDによくないのですね。 適度な周期を考えたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • keigo0165
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.1

どうもです。今現在デフラグ中のなか書き込んでいます。 個人的な見解になりますが、自分も最初はスケジュールの設定をしていたのですがなぜかデフラグが行われていなく手動でデフラグを行っています。おそらくですがスケジュールでデフラグするように設定している時間帯、または日にちにパソコンを起動していないとデフラグされないのだと思います。なので自分は手動デフラグさせています。 ものすごく個人的な意見ですが、参考になれば幸いです。

noname#67309
質問者

お礼

電源を切っていたら、いくら設定していてもデフラグは実行しないのですね。 ご回答感謝いたします。

関連するQ&A

  • デフラグの最適化

    デフラグの最適化を頻繁に行うとHDDが傷むのであまり行わない方が良いと知り合いから聞きましたが理由は解りません。なぜでしょうか? 今使っているPC windows8.1ですがデフラグが有効(自動)になっており(毎日)(毎週)(毎月)の内(毎週)にチェツクが入っています。外しておいた方が良いのでしょうか?  また、PCの使用頻度に依ると思いますがデフラグの最適化はどの程度の期間で行えば良いのでしうょうか? どなたか教えて下さい、お願い致します。

  • HDDデフラグの正しい方法

    Windows VISTA Home Premium を使用しいますが、質問が三つあります。 まず、第一の質問ですが、HDDデフラグを行おうと思います。 効果的にデフラグを行うには、セーフモードで行うべきであるという意見を、良く聞きます。これは本当でしょうか?効果的なのでしょうか? 第二の質問は、デフラグの頻度です。 Windows VISTA Home Premiumのデフォルト設定では、毎週自動でデフラグが行われるように設定されています。 自動でするのは良いにしても、1週間に1回は頻繁過ぎる気もします。 実際、デフラグはHDDに負担もかけますし、行いすぎるのも考え物か?と思います。 第三の質問は、自動デフラグの時間を、夜の1時とかに設定すると、自動でPCが立ち上がってデフラグを行うのでしょうか? そういう設定のPCは、元電源を遮断すべきではないのでしょうか? 以上、基礎的な質問ですが、よくわかりませんので、回答をいただければありがたいと思います。

  • Vistaのデフラグ頻度について。

    先日わかったことなんですが。 現在のディスクデフラグツールのスケジュールが 毎週・水曜日・2時・・・に設定されていました。 デフラグというのは、やり過ぎるとハードディスクに負担をかける と聞いたことがあるんですね。 スケジュール設定の中に、「毎日」や「毎週」というのがあったので、 え?Vistaってそんなにするの?・・と思って質問させていただきました。 いままでXPのときは、1~2ヶ月に1回ほどでした。 選択できるデフラグのスケジュール内容は、 頻度=【毎日・毎週・毎月】 日=月曜~日曜 時刻=深夜0:00~23:00 この中から選択できます。 【毎日】・・を選択できるということは、 デフラグを毎日する、もしくはしなければならない 状況があるということですよね? ・・・・・・・・・・・ デフラグは、パソコンの使い方にもよると思うんですが、 パソコンは家族3人で使っています。 だいたい毎日5~6時間は、立ち上げたまま連続で使っています。 週末はもっと長いかもしれませんが。 目的は音楽を聴いたり、ネット動画を見たり、普通にサイト見たりです。 画像はあまり無いと思っています。 一般的にVIstaの場合はどれくらいの頻度で、デフラグをすれば、 良いのでしょう。 ・・・・・・・・・・・・・ 使っているパソコンの機種は。 東芝ノート QosmioF40  HDD=120GB メモリ=2GB Core2Duo  です。よろしくお願いします。

  • デフラグはどの程度で終わるのでしょうか?

    27GB程容量があるのですが これは終了までどの程度時間が 掛かるものなのでしょうか? デフラグの速度はCPUやメモリによって 変わるのでしょうか? 後デフラグ終了後にPCが自動的に終了するという 設定はできませんか?回答よろしくお願いします

  • デフラグについて

    常駐型で断片発生時に自動でデフラグ実行するツールがありますが元々デフラグはHDDに負担をかけ寿命を縮める要因の一つとなってますがこの様なソフトはHDDへの負担はどうなんでしょうか。

  • デフラグの頻度について

    最近買ったPCなんですが、SSD・HDDのデフラグの頻度はどの程度にしたらいいのでしょうか? SSD、または、HDDに関係なくあまり短期間の周期でデフラグを行うと寿命が縮まってしまうとよく聞きます。 また、SSDは書き込み回数に限度があると言われていますが通常使用する分には特に気にする必要はないとも聞きます。 自分はPCの使用頻度が高く、書き込みには関係ないかもしれませんがダウンロードする頻度は高いです。 ソフトはほとんど入れておらず、新しいバージョンになった場合に更新するぐらいです。 新規のデータの作成やデータの上書きは当然ながらほとんどHDDで行います。 ただ、このような頻度は異常なほど多いというわけではありません。抽象的で申し訳ありませんが。 調べた情報ではデフラグの頻度は、半年から1年に1度行う程度がいいようですが、自分は自動スケジュールで1ヶ月に1回、PCを操作しない寝てる時間帯に行うように設定しています。 自動に設定している理由は、スケジュール設定では1ヶ月が上限の周期であり、手動だとほとんど忘れてしまうからです。 もう一つ質問があるのですが、デフラグの自動実行とセキュリティソフトの自動スキャンの日時が重なるような設定にした場合、何か問題が起こるでしょうか? その他、何か注意点や役に立つ情報などありましたらお聞かせください。 回答よろしくお願いします。

  • デフラグ

    Vistaは自動的にデフラグをするのですか? もしそうならHDDの寿命が縮まらないか心配です。

  • Windowsでのデフラグについて

    こんにちは。 現在、OSはWindowsVistaとWindows7を使っています。 僕は現在、OSに搭載されているデフラグツールを使っており、 毎週決まった時間に、デフラグが行われるように設定しています。 この場合、その時間にOSが起動していなければ、デフラグは行われないのでしょうか? また、デフラグの自動実行を有効にしている場合、デフラグが行われる時以外でも、 メモリを使用したりしてシステムに負担をかけると聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか? あと、HDDが断片化している状態を、分かりやすく表示してくれるソフトを探しているのですが、 これといった物が見つかりません。 何かいいソフトを御存知の方がいらっしゃれば、紹介して頂けませんでしょうか? 以上です。 よろしくお願い致します。

  • デフラグについて質問です

    最近新しいPCを購入し、長持ちして欲しいなと思い寿命の延びる方法などを調べました。 デフラグ(最適化)というものを知りました、言葉自体は知っていましたが行ったこともどういったものかも知りませんでした。 実際試しにデフラグを行ってみましたが、やたらと長い・・・。 いろいろと調べてみたのですが、あまり頻繁にやらない方がいいやSSDにはデフラグはしないほうがいいなど都市伝説?な情報もあります。 真逆なこと書いてあるのもあったりと何が正しいのかさっぱりわかりません。 さらにいろいろ調べていて、Windowsの管理ツールで自動的にデフラグがされているとのこと。 前のPC(Windows7・HDDのみ)を見て見ると、毎週水曜の2時に実行されるようになっています。 普通に水曜の2時って起きてることが多いですが、デフラグ作業がされた記憶は一切ありません。 電源落ちてる時のみ行われているのでしょうか? 実際に操作して行うデフラグと自動で行われるデフラグは全く別物なんでしょうか? 現在の新PC(Windows10)も自動で週1でデフラグが設定されていますが、この設定のままで良いのでしょうか? 半年に一度くらいでいいや、頻繁に行うと逆に寿命を縮めるなどありましたので週1なんてやりすぎだろと思うのですが。 一ヶ月に変更したほうがいいのか、それとも自動設定をなくしたほうがよいのか。 SSD(256GB)とHDD(3TB「1.5/1/0.5、3分割してます」)を使っているいるんですが、このままの設定でいいでしょうか?それとも変更したほうが良いでしょうか? おわかりになるかた、よろしければご教授お願いいたします。

  • デフラグ

    宜しくお願いいたします OS Vistaを使用しています、デフラグはDiskeeper2009 Homeが PC雑誌などで良いと紹介されていましたので、購入インストールしました 其の後からですが、HDDに何もしてない時でも何か頻繁にアクセスしているようでコリコリ、ガリガリしていますが、これでが普通でしょうか 余り、HDDに負担をかけると寿命が短くなるではないでしょうか 一例ですが、関係があるか解りませんが、富士通のデスクトップですが新品で 購入して、HDDが1年半持たずに壊れました、この時もDiskeeper2009 Homeを インストールしてあり結構コリコリ、ガリガリしていましたが そこで、Diskeeperのページに行きこの点を調べましたら、デフラグをしないよりした方が良いようなことが書いてありましたが、 もしもDiskeeper2009 Homeをインストールしてある方が居られましたらご意見をお聞かせください 今、これを書いている時点でもコリコリ、ガリガリ途切れなくしていますが?? たまには止まる時もあります、Diskeeperを削除してVista付属のデフラグを毎日はしないで1月に一回くらいにしておいた方が無難でしょうか。