• 締切済み

65歳以下の義父の家の名義変更

どうしたらいいかわからず、困っています。 どうかよろしくお願いします。 現在、主人の父親の名義の土地・家で生活しているのですが、半年前からその父が女性と住むため別の場所に家を購入し生活を始めました。私たちが生活する今の家は頂けると口では言ってくれて、手続きが必要ならするとは言ってくれていますが、再婚などされるとトラブルになると思い、義父の気が変わらないうちに今の家だけは何とか主人の名義にしてしまいたいのですが、義父がまだ53歳で相続時精算課税制度も適用できず、困っています。また、主人の母も既に亡くなっております。(土地は義父名義・家屋は亡母と連名名義です。) 何か贈与に関して良い方法はありませんでしょうか? また、家全体の贈与ができないなら、勝手に売却などができないようにする方法などあれば教えてください。 履歴を見たのですが、毎年110万ずつ土地を贈与してもらうなどしたほうがいいのでしょうか?その場合、毎年手続きをするのでしょうか? また、名義変更の際の贈与税を算出する土地の路線価の見方が難しく理解できませんでした。固定資産税評価額から大まかな額を調べる方法はないでしょうか? 長々と済みません。お手数ですが、教えていただければ幸いです。

みんなの回答

  • fwyokota
  • ベストアンサー率7% (8/109)
回答No.3

判例だと3、4が弱い感じがします。 3の金銭借用契約書、4の土地の借地契約、に登記所の証明を加算。 借入金額÷毎月返済額の返済期間は端数が出ない元利均等額にする。 利率は義父名義が取引がある定期預金の利率を借入利率にする。 金銭借用契約書に繰上げ返済のありを付け加える。

mohu_mohu
質問者

補足

細かく教えていただきありがとうございました。 こういう知識に全く疎いので、 助かりました。 諦めずに頑張ります。 ありがとうございました。

回答No.2

>何か贈与に関して良い方法はありませんでしょうか? 私でしたら、次のようにしますね。 1義父の方に義父名義の銀行口座を開いてもらう。その際銀行登録印は新しく用意してあげて、その印鑑は夫の方が保管する。(夫の方と質問者さんはこの印鑑を他の用途に絶対使ってはいけません。) 2義父の方を売主、夫の方を買主とする家の売買契約を締結する。契約書は大きな文房具屋さんで売っているものでOKです。家の価格は建築価格×(1-建築年数÷建築耐用年数)とする。簡単にいうと建築価格から毎年の減価償却費額の合計額を差し引いた価格です。 3義父の方を貸主、夫の方を借主とする金銭借用契約書を締結する。借入金額は上の家の価格とし、毎月9万円位で、借入金額÷毎月返済額の返済期間とする。親子ですから金利ゼロでもOKとは思いますが、これが気になるなら年利2,3%の金利を払う条件で、返済期間と毎月返済額を決めればよいでしょう。 4義父の方を貸主、夫の方を借主とする土地の借地契約を締結する。地代の年額は時価の5%位の額とする。多少の前後は構わないでしょう。期間は借地借家法の規定により30年以上とします 5司法書士さんに行って上の2,4の契約書を示して、家の名義変更と土地の上の借地権登記をしてもらう。そして1の口座へ毎月の賃料と地代の銀行振込を開始する。 6その半年後位に、家の名義変更について「出資金のお尋ね」みたいな文書が送られてきますから、「父からの借入金で調達」の趣旨で回答します。 7税務署から見ると、親から借金して親所有の家を買い取るのはやや不自然というべきですから、多分夫の方を税務署に呼び出すでしょう。この時は2,4の契約書と1の銀行預金通帳を持って行って見せれば、「贈与には当たらない」ことが証明されます。ということは贈与税も払う必要がないということです。 1の通帳の印鑑を夫の方が預かるのは、再婚した女性にこの預金口座からお金を引き出されないようにするためです。それと、何か必要な場合には夫の方もしくは質問者さんがこのお金を自由に引き出せるようにするためです。 夫の方もしくは質問者さんがこのお金を引き出すことは形式的には義父の方からの金銭贈与を受けたことになります。従って、年間110万円以下で、かつ必ず不定期、不定額の引き出しにしてください。定期的な定額の引き下ろしは絶対にしてはなりません。この通報はいつでも税務署に見せられるようにするため、厳格に守ってください。上の苦労がすべて水泡に帰しますよ。 こうすると土地上には30年以上の借地権が設定されており、家の名義は夫の方に移っていますから、質問者さんご夫妻は安心して、この家に住み続けることができるわけですし、贈与税も払う必要がないことになります。 土地の相続でもめる可能性が残っていますから、もっと大胆には、家だけでなく土地もついでに買い取ってしまう方法もあるでしょう。やりかたは上と全く同じです。 私は、父親所有の土地の上に父親から借金して家を建てた経験がありますが上の方法でうまく行きました。上の方法は、実は大手住宅建築会社の法律コンサルタント兼弁護士から教えてもらった方法を少しひねったもので私のアイデアではありません。

mohu_mohu
質問者

お礼

お忙しい中わざわざアドバイスありがとうございます。 主人とよく話し合ってみます。 ずっと方法も思いつかず、 一人で悩んでいたので、とても心強く感じました。 本当にありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>家屋は亡母と連名名義です… 母がいつ亡くなられたのか、夫に兄弟姉妹はいるのかなどのことが書かれていませんが、登記の変更をしていないだけで、すでに何分の一かは夫のものになっています。 あとは、夫以外の人の持ち分をどうするかですね。 >贈与に関して良い方法はありませんでしょうか… 普通に贈与税を国に払うか、時価相当の現金を父と兄弟姉妹に払うかのどちらかです。 >勝手に売却などができないようにする方法などあれば… 亡母の持ち分のうち何分の一かは夫のものになっているのですから、父が単独で売ることは、現時点ですでにできなくなっています。 >毎年110万ずつ土地を贈与してもらうなどしたほうがいいの… これはだめです。 まとめて一度に贈与されたという解釈になります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402_qa.htm#q1 >固定資産税評価額から大まかな額を調べる方法はないでしょうか… 建物は固定資産税評価額そのものから基礎控除 110万円を引き、税率を掛けます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4602.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

mohu_mohu
質問者

お礼

家屋の名義について、主人に少しだけでも 権利があることがわかって正直ほっとしました。 色々知識を持たない私にアドバイスしていただき 本当にありがとうございます。

mohu_mohu
質問者

補足

主人の母は7年前に亡くなっています。主人には1人妹がおります。 妹は独身なので、現在私と主人と妹の3人で生活してます。 亡母の名義分はかなり比率の低いものとなっておりますが、 大丈夫でしょうか?家屋だけでも主人と妹への登記変更をしておくべきでしょうか? 正直、主人もまだ20代後半なので、まとまったお金は用意できないのが実情です。できるだけ影響を受けないようにしたいのですが・・。 65歳までこのまま待っていても大きな損害はないでしょうか?

関連するQ&A

  • 義父の土地に建てた家は?

    妻の父名義の土地に、家を建てました。妻へは相続されておらず 義父名義のままです。固定資産税も義父に払ってもらってます。 1)もし離婚した場合、どのような処理が適切なのでしょうか? 2)毎年少しづつ妻に贈与してもらうように、お願いしましたが   NOです。もし亡くなられ、相続税が払えない場合はどのように   すれば手放さなくても良いのでしょうか?   土地は住宅地の100坪です。

  • 現在、義父の家に義父の娘である妻と家族4人で生活しており、家屋の老朽化

    現在、義父の家に義父の娘である妻と家族4人で生活しており、家屋の老朽化によりリフォームを考えております。 リフォーム代金を金融機関から借り入れする予定ですが、土地の一部を私名義にしてほしい様に言われましたが、これは土地の一部を贈与してもらうということなのでしょうか? 一部私名義にするよりも、連帯保証人でもよいのでしょうか? 路線価が高いため、サラリーマンのわたしには税負担が大きすぎます。何が得策なのか教えていただけたら助かります。宜しくお願いいたします。

  • 無断で名義を使用されていました

    はじめて質問させて頂きます。 義父が亡くなり、長男である主人が相続の手続きをしていると 主人の家が所有している数箇所の土地が協同名義になっており その名義に私と主人の名前が含まれていることが発覚しました。 義父が生前、無断で贈与の手続きを行っていたようです。(4年ほど前) 義父のことなので税金対策でこのようなことをしたと思われますが 私と主人に無断でということに強い憤りを感じています。 土地を所有したことによって発生した固定資産税についてですが 私と主人宛の納税通知書は義父が私たち所有のポストから勝手に 抜き出し、支払いは義父が主人名義の通帳を作り、そこから引き落とし されるようになっていました。 義父が私たちのポストを開けているところを偶然目撃したことがあり 今になって納税通知書を抜き取るためだったとわかりました。 贈与税については、義父が税金対策のために勝手に作っていた 私と主人名義の定期預金から支払ったようです。 土地を所有できたのだからと、ものは考えようかもしれませんが 協同名義の中に義母の名前も入っているので、私と主人だけの意思で 売却することも出来ず、土地を所有している限り固定資産税を支払って いかなくてはなりませんし、実の子供である主人だけならまだしも 主人の妻である私の名義を勝手に使用されたこと、そして私の知らない うちに固定資産税の支払いが発生していることは本当に心外です。 本人の同意なしで贈与の手続きを行うのは可能なのでしょうか? また、無断で名義を使用されたことに対して責任を問うとしたら、贈与の手続きに 関与したとみられる会計士や司法書士などに対して行えば良いのでしょうか? ちなみに現在の状況ですが、あることをきっかけに横柄で自己中心的 アルコール依存から抜け出せない義父との生活に限界を感じて昨年 二世帯住宅での同居を解消し、主人の実家とは別なところで生活して おります。 専門家の方、または法律に詳しい方からご回答頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 家の名義変更

    先日、主人がなくなり、家の名義変更をしようとしていたところ、共同名義で、主人と義父(主人の父親)なのですが、その義父も他界しており、私名義に変えるときは、どういう手続きをすればよいのでしょうか。母、義母は健在です。

  • 義父の土地に家を建てる時の税法上の注意点は?

    義父の土地に家を建てる場合の注意すべき点を教えて下さい。状況は以下のとおりです。 ・義父名義の土地に家を建てる。 ・土地名義は義父のまま。(税金が安く済むから名義変更は相続のとき、としている。) ・ローンを取組むが、土地の担保提供と義父の連帯保証は了承済。 ・金銭の支援は受けない。 ・土地の評価(実勢価格)は1千万から1千5百万程度。 このような状況下、懸念していることは、 (1)土地が実質贈与とみなされ、贈与税がかかってしまうのでしょうか?(もし贈与税がかかるのであれば、相続時も相続税がかかりのでしょうか?) (2)そもそも義父名義のままのメリットってあるのでしょうか。特に(1)で贈与税がかかればメリットはなしってことですか? (3)家の持分に妻を入れたら税制上何らの優遇はあるのでしょうか? (4)土地の相続人は妻ですから、相続後土地の名義は妻となり、ローンの保証人は妻となるってことですか? (5)その他、注意する点があれば教えて下さい。 お願いします。

  • 叔父名義の土地・家をもらうには?

    主人の叔父叔母夫婦は子供がいなく、将来的には 主人と私に面倒を見てもらいたいと先日言われました。その上で、叔父名義の家と土地を私達にあげたいと言われました。 この場合は、贈与になるのですよね? 贈与税は高いと聞きましたが、養子縁組とか考えたほうがいいのでしょうか?なるべくお金のかからない方法で土地・家をもらいたいのですが、どんな方法があるのか教えてください。 ちなみに、叔父は主人の父のいとこ(義父の母と叔父の母が兄弟)で、叔母は、主人の母の姉です。 このぐらいの内容ですが不明な点がありましたら 何なりといってください。お願いします。

  • 名義変更をしてくれない義父

    現在、結婚して3年目。1歳の子供がいる夫婦です。 私の旦那さんは長男で、今住んでる一軒家はもともと旦那さん家族で住んでいた家です。 10年以上前に旦那さんの両親は便利の良い場所に建てた家に引越したので、それからは旦那さんが1人暮らしをしていました。 私たちが住んでいるその家の名義はずっと義父になっています。 家は古いので全面的に旦那さんがリフォームしました。 私と結婚する前の結納で、義父は「家のローンはすべて終わってるから大丈夫」と言っていました。 その時点で私は名義のことなど気にしてなかったのですが、 最近また家をリフォームすることがあり、本人名義であれば市から補助金が出るとのことだったので、 旦那さんから義父に名義を自分にしたいと伝えました。 しかし、義父は「贈与税が高くなるから自分が死んでから変更してくれ」と、かたくなに聞き入れなかったそうです。 私が色々調べた結果、義父側に税金支払いがいくことは無いと聞いたので 旦那さんがそのことを伝えたのですが、やはり聞き入れなかったそうです。 旦那さんには姉と弟がいます。 うちの両親が言うには生前にしておかないと、死後、兄弟で揉めたとき大変だと言います。 うちの旦那さんはリフォームに相当お金をかけ、固定資産税も払っているのに、他人名義だと思うとなんだかモヤモヤします。 義父をどう説得したら良いでしょうか? 名義変更はやはりしておいた方が良いのでしょうか? ちなみに義父は もう80歳近いです。

  • 認知症の父 家の名義変更

    私には認知症の父と、妻、子供1人がいます。 家の建て替えで、私が高齢になったため、ローンを子供に組ませたいと考えているので、 父の名義になっている現在の家を子供の名義にしたいと思っています。 どのような手続きが必要ですか?贈与税はどれくらいかかりますか? 土地の名義も変える必要がありますか? いい方法があれば教えてください。

  • 共有名義の名義変更

    はじめて質問させていただきます。 税金などのことが全く分からないので、教えてください。 現在の住まいが、主人と主人の父の共同名義の土地家屋です。 親子ローンを組んでいます。 主人の父が70歳を過ぎローンの返済が大変になったので、主人一人でのローンの借り換えを考えています。 ローンはまだ半分も返済が終わっていません。 主人は「自分一人でローンの返済をするなら土地の名義だけでも自分ひとりの名義にしたい」と言います。 現在は土地家屋ともに2/3が義父の名義になっています。 名義変更の方法はどれくらいあってどの程度税金を払うのですか? そしてどんな方法で名義変更をするのが一番税金の支払いが少なくて済むのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親の土地に住んでいます。生前贈与はするのは、無謀なんでしょうか?

    今、親の土地に住んでいます。親も定年を迎え、年金生活になりました。 固定資産税を払うのも苦しそうなので、私共で払おうと思うのですが、家屋の分、土地の分と合わせると、結構な額になります。土地・家とも主人名義にすると、かなり軽減されるように思うのですが・・・。 生前贈与は、かなりかかるんでしょうか? それとも、親の名義のまま、固定資産税を軽減してもらう方法があるのでしょうか? 15年度より、贈与税が変わったみたいですが、、、 ネットで調べてもさっぱりわかりません。教えて下さい。

専門家に質問してみよう