• ベストアンサー

自分を信じる事ができません。裏づけをとらないと動けません

どんな切羽つまった状況であれ、平常時であれ、問題、悩みが発生したら、無意識で自身の脳では、自分のやるべき事、答えが思い浮かびますが、それを信じる事ができません。そして経験者、相談者に悩みを聞いてもらい、自分と同じ考えだったら、そこでやっと自分を信じるというパターンです。 必ず裏づけをとらないと動けない不信病といいますか、こういう状態で苦しんでいます。 解決策とまでは言いませんが、こういう悪循環から少しでも解消できる手段等の発想がありましたらお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132831
noname#132831
回答No.4

 スーダラ節の「わかっちゃいるけどやめられない」という奴ですね。  (お若い方は、知りませんか。失礼!)  緩やかな傾斜のよく整地された土の斜面に、如雨露(じょうろ)で水を撒くとします。すると、水が流れた跡には溝が出来ます。はじめは浅い溝ですが、さらに水を撒くと、その溝は深くなり、水はその深い溝を多量に流れるようになります。  「わかっちゃいるけどやめられない」とは、これと同様のことが脳内で起こっているのではないかと、僕はにらんでいるんですけど、どうなんでしょうね。詳しくは専門家に聞いて下さい。  便利だからと質問を繰り返すより、大事に至らないうちに足を洗ったほうが良いのかも知れませんね。「気にしてはいけないと念じること」は「気にしている」のと同じこと。「気を紛らわせねばならないと念じること」は、やはり「気にしている」のと同じことです。「もう質問してはならない」ではなくて、「(質問してもいいんだけど)今回は質問しないことにする」とか、「(質問グセが付かないほうがベターだけど)今回は質問しよう」とか、質問するにせよしないにせよ、なるべくアバウトな心の持ちかたを心がけるといいのではないでしょうか。  答えになっていないと思いますが、まあアバウトに聞き流してください♪

参考URL:
http://www4.plala.or.jp/k-k/komoku233.html
noname#65771
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!的をえてるご回答だと思います。 水をまきすぎて滝になっているのかもしれません。 自身でちょっとでも気にしないようにしようと努力をしている段階でダメですね・・。

その他の回答 (6)

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.7

話は違うけどさ、有名な料亭や鶏肉の加工業者が「偽装事件」を起こしていたのは知ってるよね?。 あれだって「何十年」も騙しながら営業してきたんじゃない?。 でも消費者たる我々は「知らないで」ありがたがって食べていたわけ。 世の中、そんなことばかりなんだよ。 「多数決」だったり「評判」だったり…確かなことなんか、日常の生活の中にゴロゴロ転がってはいないし、また、それを「誰も知らない」んだ。 「誰かの常識、非常識」なんて言葉があるけど、あながちハズレというわけでもないんだよね。 だから「自分の考え方」というのは、それがどんなものであれ大切になってくるわけ。 そうじゃないとさ「自分」が通らなくなっちゃうだろ?。 偽装業者に欠けていたのは「モラル」とか「良心」とか「責任」とか、そういう「大切なこと」ばかりだったんだよね。 キミはたぶん、そういう言葉を信じているものと思うし、大切にしてるんだと思う。 だからこそ、こんなふうに「思い疲れて」質問してきたんじゃないかな?。 だから「大丈夫」。 自分の「良心」は、自分ではわかりづらいけど、他人にはわかるんだから。 心配しないで、元気に生きようよ!。

noname#65771
質問者

お礼

ご回答くださりありがとうございますm(__)m 完璧なんてない分、自分の考えって大事ですよね。 とても参考になりました。

回答No.6

違った視点から意見します。 誰でも問題が大きければ大きいほど、行動に移る前の思考で 自信がなくなっていき、不安になるものです。 一つの方法として、 自分が考え始め、不信な感情が増幅する前に行動するか、 全く考える余地を自分に与えずに行動に移すか。 問題発生→思考→行動 相談者さんの場合、この思考時に問題がある訳ですから、 問題発生→不信感がつのる前の思考→行動→結果を自己観察 これを繰り返していけば、今まで不信に感じてしまう思考も、 経験として捉え始め、徐々に不信から脱却できるのでは? 簡単に言えば、考える余地を与えないってことです。 参考程度に、、

noname#65771
質問者

お礼

ご回答してくださりありがとうございます! 考える時間があるほうが良くないですね・・・。

noname#132831
noname#132831
回答No.5

 自信が無くなるメカニズムについて、考えてみました。  hbjc3sk5様は質問ばかりされているんですねえ。それに比べて僕は回答ばかりしていますよ。きっと、質問ばかりしていると(=人の回答ばかり聞いていると)、自分が生徒(判断弱者)のような気がしてくるんですよ。なんせ、自分の知らない事ばかり聞かせれるんですから、自分は無知だと思っちゃいますよ、誰だって。だから、自分の判断にますます自信が無くなると…。本当はhbjc3sk5様にも判断力は備わっていると思いますよ、客観的に見て。今度からは、回答者側にもまわってみませんか?得意分野でね♪

noname#65771
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!たしかに質問しまくりですね・・。 回答したことないです・・。仰るとおり、いつの間にか生徒感覚にどっぷりハマっているのかもしれません。 ご回答してくださる方は凄いと思います。自分は自信なくて疑問を持っている方に回答なんてとてもできません。。情けないです。。 ありがとうございましたm(__)m

  • thirdforce
  • ベストアンサー率23% (348/1453)
回答No.3

完全主義、ですね。多くの人がそうです。 自分に自信がないのです。優柔不断です。僕もそうです。 しかし、回りを気にせず、自分で決め、行動に移す、失敗を怖がりながら、そのうち、自信が出来上がってきます。 自信があっても、完全主義のため、人に相談して、いいよ。と言われ後押しが欲しいのです。ある意味、責任を逃れたい。 よほどの事がない限り、自分ひとりで、人は人、自分は自分として、やっていきましょう。意外と慣れるものです。心配するほどのことはありません。多くの人がそうです。でも、上記のようにして、自信をつけましょう。 年を重ねるにつれ、相談できない事や、逆に相談にのらなければいけないことが増えてきます。今から、逆に、相談に乗ってあげるような、人との付き合いも、ひとつの方法でしょう。頑張りましょう。

noname#65771
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!自分は自分って考え、大事ですね。 でも中々心というやつはやっかいで難しいものです・・。m(__)m

  • uniunix
  • ベストアンサー率17% (51/293)
回答No.2

やるべき事、答えが思い浮かぶとありますので 後は実行できないだけですから 実行しなくてはならない状況に無理やり追い込んでみるとか。 例えば一人で海外旅行とかどうでしょう。 事前準備は嫌というほどしてかまいません。 外国語も勉強していくのもいいですね。 それは普通です。 あとは現地に行ってから日本の友達に頼らず 向こうにいるあいだは自分でやってみる。 なんとかなるもんですよ。 自信もつくと思いますよ~

noname#65771
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!あえて追い込む状況に身を置くということですね。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.1

石橋を叩いただけでは渡れない、他人が平気な顔をして、渡って行かなければ渡れない人は結構居ますよね。 それはそれで慎重なので良い場合も多分にあるのですが、単刀直入に聴きますが、それで楽しいですか? 成功ばかりで面白くないですか? 失敗によって失う物もあるでしょう、でも、失敗から得られる事もありますよ。 失敗するから成功した時の喜びが倍増するのではないですか? 失敗を予測する事は必要ですが、恐れる事はないと思います。 自分の人生でしょ? 他人の敷いたレールの上ばかりだと飽きませんか? 自分の敷いたレールで脱線しても、工事をしてレールを直して、再度出発すれば良いだけです。 相手の言いなりで動いて脱線するくらいなら、自分の意思で脱線したほうが納得できますよ。

noname#65771
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! たしかに仰る通りです。でも現実は面白いとか楽しいとかという感情よりも恐怖心、不安感が先立ち体が動かなくなってしまったりパニックになったりしてしまう事もしばしばあり、バランスのコントロールだけで精一杯なので自分のレールを敷く段階まで持っていけないのが現実です。 飽きる飽きないというよりは安心安全最優先なんでしょうね、きっと。 どうもご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう