香典返しのカタログの申し込みについて

このQ&Aのポイント
  • 香典返しとしていただいたカタログの申し込みについて疑問があります。
  • カタログの内容が豪華すぎて、香典の中身とつりあわないことが気になります。
  • もし申し込まないことで相手の負担が減るのであれば、申し込みたくありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

香典返しのカタログを申し込まないと・・・?

香典返しとしてカタログをいただきました。 これは申し込まなければ、その分相手には請求されないものでしょうか? 結婚式のお祝い返しのカタログでは、申し込まずにある期間過ぎると 別の商品が送られてくるのですが、 香典返しのカタログの場合も一緒でしょうか? カタログの内容が豪華なため、香典の中身とつりあわないというか・・・ 多分同額くらいなんです(-_-; 香典返しはいらないって伝えてねと主人に言ったのに カタログとお砂糖といただいてきてしまい・・・ もし申し込まないことで相手の負担が少しでも減るのであれば 申し込みたくないのですが・・・ よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyantan
  • ベストアンサー率67% (135/200)
回答No.3

はじめまして。 まずカタログギフトですが、引き出物同様です。 贈る人数分の金額を現金・もしくはカードで先に支払っています。 ですから、引出物を注文しないと 単に『業者が丸儲け!』ということになってしまいます。 また、知らない人も多いでしょうが 香典返しや引き出物をカタログギフトにした場合、 その会社から依頼主に連絡が来るようになっています。 誰が何を注文し、誰が注文して無いのか管理されています。 ですからカタログギフトの会社から依頼主に封書で 『現在のお申し込み状況をお知らせ申し上げます』 という連絡が来ます。 現在の申し込み数、残りの数と、 誰がいつ申し込んだかが名簿になって送られてきます。 そして 『まだお申し込みをいただいていないお客様に対し、 指定の商品を発送いたしますか?』 といった流れになります。 もし質問者様のご自宅に、適当な物が贈られてきたら 先方が気を利かせて選んだものが贈られてきたと思ってください。 そうでない場合はギリギリまで注文を待ち続け、 結果機嫌切れで、業者が儲かるということになる場合もあります。 依頼主の気持ち(お返し)を受取らなかったということになります。 依頼主に注文状況がわかってしまうので、申し込まない場合 『欲しいものが無かったのかな?』 と変に気を使わせてしまうと思います。 ですから注文しておいたほうがいいですよ。 ご参考になれば。

mondoM
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございます。 結婚式と違い、何人来るかわからないので もしかしらた後払い?と思ったのですが、 受け取った時点でもう料金発生してるのですね。 依頼主にリストが届くシステムがあるのは知りませんでした。 私の結婚式の時もカタログにしましたが、 そんな説明なかったので・・・ 1年経過して申し込みがない場合、私達の選んだ商品を届けてもらうという方法でした。 誰が頼んで、誰が頼んでないかはわかりませんでした。 業者丸儲けは嫌なので、 カタログをよく見て商品を選びたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#60563
noname#60563
回答No.4

私も数日前に送られてきたのですが、私の地元に無い習慣のため相手のことも考えてそのままに一晩していましたが、翌日気になりよく見たら一年の期限付きで支払いもすでに終わっていました。 そこで故人の事を思い出しながらしっかりとすべてのページに目を通し本当に欲しい物を選んではがきを出しました、もっともまだ相手に届いたばかり位の日数なので送られてきては居ませんが、毎日私が使うもので先日から買い換えを考えていた製品ですからそれを身に付けるたびに、故人の事を思い出すでしょう(少しは供養にも成ると思いながら) 私も全く質問者と同じ立場でした・・・

mondoM
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結婚式と違い、何人来るかわからないので もしかしらた後払い?と思ったのですが、残念です。 小さな子どもがいますし、故人も可愛がってくれたので(会ったのは数回ですが)子どもの何かを選びたいと思います。 ありがとうございました。

noname#108734
noname#108734
回答No.2

先日の体験談です。 私は 昨年暮れに 婚礼の引き出物としてカタログえを受け取りました。 友人に まだ引き換えていない事を話したら 期限があるとの事!! カタログ会社問い合わせたところ  香典返しにしても その数だけ 支払いが済んでおり シリアルナンバー(葉書に番号があるでしょう?)で 依頼人の名前が管理されているので 何年たっても 葉書が 届けば 引き換えられとの事でしたよ。 わたしは まだ 何にして良いかを 決めかねておりますが・・・ 質問者さん 折角ですので 気に入ったものを 戴いたらどうでしょう! ただし カタログ会社によって 仕組みが違うと思いますので ご確認を!!

mondoM
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ハガキを見たらシリアル番号と、期限なしとありました。 結婚式と違い、何人来るかわからないので もしかしらた後払い?と思ったのですが、受け取った時点でもう料金発生してるのですね。 カタログをよく見て商品を選びたいと思います。 ありがとうございました。

  • tyty7122
  • ベストアンサー率31% (238/764)
回答No.1

減ることはないであろう。 多くの場合、すでに支払いは済んでおり、参列者が申し込みをするにせよしないにせよ、返金はあり得ない。 相手のことを思うのであれば、申し込まずに完全な無駄金を使わせるくらいであればちゃんと申し込んで希望の品を受け取るのが礼儀であろう。 今の時代、昭和の時代の礼儀が通じるとは限らないのだ。

mondoM
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか・・・。 商品を検討し受け取るようにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 香典返しにカタログ

    先日、祖父が亡くなり・・・・香典返し?としてカタログが送られてきました。 それで、ココからが質問なのですが・・。 同封されていた商品を申し込むのに必要な葉書を紛失してしまいました。 多分・・・包み紙などのゴミに紛れて、捨ててしまったのだと思います。 葉書を紛失してしまったら、もう商品を申し込む手立てはないのでしょうか? 御手数ですが、御教え頂けると幸いに思います。

  • 香典返しについて

    知識がないためこちらで相談させていただきます。 先日、主人の母の葬儀が行われました。 香典返しですが、即日返しというのでしょうか、 お香典の金額に関わらず受付で全員の方にお渡ししました。 その場合でも後日改めて送るものなのでしょうか? 主人は次男で、喪主は主人の兄が務めたのですが お香典を多く包んでくださった方には後日香典返しをするそうです。 そのため兄と主人でカタログを見て 「この金額の方々にはこれで…」 と品物を決めたようです。 それに関連してもう1つお聞きしたい事があります。 私の両親+妹は連名で香典を2万包んだのですが、 料理も頂いて3人で2万なので 香典返しは無しでいいのでは?と主人の兄は言います。 香典返しの決め方としては、こんな感じで良いのでしょうか? なんだか適当にやっているように思えてしまって…。 こんな質問をするのはお恥ずかしいのですが、どなたかご回答お願いいたします。

  • 香典返しの選び方

    同じような質問もあると思いますが、よろしくお願いします。 先日、父の葬儀を行いました。 葬儀の打ち合わせの際、即日返しで3千円の物をお返しすれば、1万円までのかたは再度お返しをしないという方が増えて来ています。との事でしたので、会葬礼状と一緒に3150円の香典返し(葬儀社に頼んだもの)を持って帰ってもらっています。 香典返しは、家にたくさんの業者からカタログが送られてきたり、電話が掛かってきたりするのですが、その中の1社にお願いする事にし、本日来て頂きました。 すると、即日返しと後からの香典返しは全く別物です。 1万円の方にはお礼はしないといけません。と言われ、前もって決めていた商品があるのに、なぜか、カタログギフトをやたらとすすめてきました。 「葬儀業者は、即日返しの品物を売る為に、1万円のかたは即日返しだけで大丈夫と言ったんでしょう。」 と言ったりするのですが、私はこちらの業者の方が、品物を売る為にそのように言っている気がして仕方ありません。 1万円の方へのお返は、4200円のカタログが無難です。と言っていました。 gooで調べていると、即日返しを差し引いた位の額のお返しで良いのでは。というのを見つけましたが、 この業者は、どうなのでしょうか。 私は、28歳でして(歳は関係ないとは思いますが)一人で香典返しの準備をしなければならないので、どうかよいアドバイスをお願い致します。

  • 香典返しへのお礼の電話

    以前本で、香典返しの品が送られてきても、お祝い返しの品とは違って、お礼の電話はしないと読みました。(相手はまだ悲しみの中にいるので黙って受け取っておくという理由だったような曖昧な記憶ですが) ですが、今年身内に不幸があり、香典返しの品を送ったところ、ほとんどの方から電話がありました。 私としても香典返しの品物が送られてくると、なんとなくちゃんと受け取りましたということは相手に伝えてあげたくなるのですが、マナーとしてはどっちがよろしいのでしょうか?

  • 香典返しをいらないと言われたら?

    数ヶ月前に主人が亡くなりました。 喪中葉書を出したところ、夫婦共々親しくしていた友人一家からお香典をいただきました。 友人のお母様は「香典返しはお気づかいなく」と添え状に書いてくださっていましたが、これは本当に返さなくていいものなのでしょうか? (あちらにとっては私は子供世代なので、おそらく社交辞令ではなく本気で言っていると思われます) 相手が目上の方であるので、お言葉に甘えた方がいいのか、それでも香典返しをした方がいいのか、わかりません。 一般的には、このような場合はどうするべきなのでしょうか?

  • 49日後の香典返し?について

    先日友人のご主人の、お父様がお亡くなりになり、夫婦で1万円を包んで通夜に行ってきました。 その際に、香典返しでお茶を頂きました。 その後、49日の法要が終わったとお手紙+ギフトカタログ(恐らく5000円くらい)のお返しが入っていました。 送り主は喪主である、友人のご主人のお母様からです。 この場合、お礼の連絡などは、お母様にするべきか、友人に連絡をして 済ませるべきか・・・ しかしながら、私どもは、お母様とは面識が一切ありません。 お返しがあまりにも高価なので、困っております。 この場合、常識に則ったお礼をしたいのですが、どのように 対処したら良いでしょうか?

  • 高額の香典返しについて

    先日、主人の母が亡くなり、香典は辞退していたのですが 親戚(叔父)から5万円のご霊前をいただきました。 (主人が喪主をしました。) 今度四十九日の法要が終わったら、お返しをするのですが、 2万円の商品券にしようかと思っています。 私はこういうことはあまり知識がないので自信がないのですが、 商品券+挨拶状を百貨店から発送してもらうということで大丈夫でしょうか。 また、他にも1万円をくださったかたもおり・・・、 この方には5千円のカタログギフトに挨拶状をつけて業者から発送してもらおうと 思っています。 こんな感じでいいのでしょうか。 急いでいるので文章が支離滅裂で読み苦しくてすみません。

  • お香典返しに商品券?

    2月末に叔母が亡くなり、 通夜、告別式に参列して、 もちろんお香典と供花をしました。 先日四十九日法要があり、その時にお香典返しを頂きました。 それが商品券だったのですが・・ 挨拶状とかもなく、何か違和感を感じました。 カタログギフトとかは結構あるけど、 商品券は初めてでした。 最近はそんな感じなのでしょうか?

  • 香典返しに「お悔やみ袋」???

    先日知人の葬儀に母が参列し香典返しを頂いたのですが、中身が「お茶」と「お悔やみ袋」でした。半年ほど前に参列した葬儀でも、香典返しに「お悔やみ袋」をいただきました。 お悔やみ袋を頂いたのはこの2回だけで、他はお茶やお砂糖、ふろしきなどが多いです。 頂いたものを悪く言うのはいけないこととは存じております。が、なぜ「お悔やみ袋」なのでしょう??私も母も、周りの人間だれに聞いてもちょっと変だと申しております。 しかも先日いただいたものは「お悔やみ袋」が4袋も入っていました。 不幸の時以外では法事の際しか使わない袋をたくさんいただいても、なんだか不幸を重ねたいようであまり気分がよくありません。 お悔やみ袋を香典返しの品として準備した葬祭会社や遺族の方は、どういったお気持ちだったのでしょうか? 頂いたものを悪く思う自分が嫌です。しかしどうもよく分かりません。 ご経験のあるかた是非教えてください。よろしくお願いします。

  • お返しについて

    一般的にお返し(お祝い等etc...)は1/2~1/3と言われると思います。 我が家は年齢的、家族構成的にも、“頂く”“贈る”と言うことが最近ではほとんどありません。 しかし、唯一、夫の弟夫婦が新築、出産とお目出度いことがあり、それなりにご祝儀を贈りました。 そのお礼・お祝い返しについて、腑に落ちないことがあるのです。 私達はとても生活に困窮しているので、相場的なご祝儀しか贈れず、兄としての面目も立たず、とても恐縮しているような状態です。 ですので、お祝い返しなんか必要なく、「受け取りました。ありがとうございました。」の一言があれば充分だったのです。 しかし、どちらの場合もお礼の言葉はなく、少し経ってから「カタログギフト」が送られてきました。(お返しをするという観念はあるようです。) エクスパックに自分で詰めて送られてきたので、お礼の一文でもあるかと思いきや、ありません。 そして、「お返しは要らなかった」とは言いつつも卑しいですが、そのカタログの価格も調べましたし、内容も確認しました。 カタログ自体はご祝儀の4割くらいの価格でした。 しかし、掲載商品は「商品定価+送料」ですから、実売価にしますと商品は2割程度、送料を足しても2.5割くらいの商品にしか交換できないわけです。 結婚披露宴のような何十人~何百人というお返しにカタログを頂いたことはあっても、人数も知れている、しかも身内のお返しに「カタログ」というのは頂いたのも初めてですし、周りで聞いたこともありません。 「物を選ぶのは好みもあるので…」という場合に「商品券・ギフト券」というのは耳にしますが。 「気は心」と言いますから、ケチをつけていてはいけないのは承知しております。 しかし、正味2割のお返しをして、4割返しのつもりで居られるくらいなら、本当に「言葉」が欲しかったとつくづく思います。 言葉がないなら、無いついでにお返しも無い、もしくはもう少し気の利いたお返しができないものかと思います。 義弟夫婦の半端・手抜きな加減にウンザリです。 (それ以外にも要因がありますので) 一応、友人や私の家族には「グチ」として話しましたら、「それはちょっとね・・・」という反応でした。 ですが、限られた狭い範囲での反応です。 そこで、ご意見をお聞かせ頂きたいと思うのですが、世間ではありがちなんでしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう