• 締切済み

ヘルパーを個人で雇う際の注意点

介護保険が下りない父のために、個人で(自費で)ヘルパーさんを複数人、雇う場合の注意点を教えて下さい。 1)履歴書を出してもらったり、保証人を立ててもらった方がいいのか?(盗難や事故に備えて)。面倒でもきちんとして契約書を作った方が良いのか? 2)1か月分のお給料の支払いは、領収書を書いてもらうなりして、現金手渡しで良いのか?振込の方が良いのか? 3)源泉などはどうするのか?自分の確定申告の時はどうか? この他、何か注意点があれば教えて下さい。 詳細は以下です。 ↓↓ 高齢の父が母を介護していたのですが、その父が肺癌の手術を受けることになりました。母を施設に入所させてから、父を入院させ、手術も無事に終了。さて、問題は父の退院後です。 父が母の介護をできるくらい復活するまで母は施設に預けておき、父のケアをするために、自費でヘルパーを雇うつもりです(父の介護認定は下りない)。 要介護の母に付いていたヘルパーさんの会社は、自費ヘルパーの派遣をしておらず、断られました。母の世話をしていたヘルパーさん達に相談すると、会社を通さずに直接頼んで下されば来ますよ、ということです。 役所の福祉課に相談したのですが、自費ヘルパーを派遣してくれる会社はわからず、シルバー人材などを紹介されました。今まで来てくれていたヘルパーさんなら、醤油のありかも掃除機のありかも洗濯機の使い方もわかっていて性格も良い方たちなので安心ですが、会社を通さずお願いすることに不安があります。 子供も親戚も他県にいるため、ヘルパーさんに鍵を預けて父の世話を毎日朝夜2時間くらいずつ頼みたいのです。父の退院の期日が迫っているので、困っています。

みんなの回答

回答No.6

まず、大手の訪問介護事業所では、自費のヘルパー派遣もやっています。 家政婦さんの方が費用は安く済むと思いますが、家政婦さんは長時間の仕事を好みますので、2時間をうけてくれるかどうかは分かりません。 しかし、ネットで、「家政婦 地域名」で検索すると事業所や紹介所がヒットすると思いますよ。問い合わせてみるといいです。 その他、生協など、助け合いのシステムを作っていて、退院後、出産後、妊娠中の手助けを良心的な値段で受けてくれるシステムもあります。これも、「生協 地域名」で検索してみてください。 何にせよ、個人契約はやめた方がいいです。

shotaro---
質問者

お礼

有難うございます。No3で書いたように検索でヒットしないから困っているのです、地元に生協もありません。(昔あったが破産した&すべてに生協に助け合いシステムがある訳ではありませんので。)

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.5

まず、お父様の退院後に支援が必要とのことですが、入院している病院との相談で「老人保健施設」に入所することはできないでしょうか。 老健は病気治療が終わってもすぐには日常生活に戻りにくいお年寄りのリハビリ目的の施設です。 入院している病院と相談されればいかがでしょうか。 また、お父様が手術をされたことで「要介護度」が変わったのであれば、介護認定を申請すれば介護保険が適用されると思います。 地域の包括センターやケアマネージャーに相談されれば、認定してもらえると思います。 それでも個人でヘルパーを雇用したいのであれば、ヘルパー派遣会社に直接交渉するのが得策でしょう。 ヘルパー個人との契約は避けた方がいいと思います。ヘルパー個人には何かあったときの保証能力がありません。会社との契約なら保険適用の道があります。

shotaro---
質問者

お礼

有難うございます。父は介護認定がおりませんので、困っているのです。

  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (155/219)
回答No.4

個人的に頼むことはほかの方と同様あまりお勧めしていません。 地域包括支援センターは、高齢者の生活上の問題を気軽に相談できる場で、ヘルパーを派遣する場ではありません。併設でヘルパー派遣の事業所を持っている場合もありますが、あくまで別物と考えてください。 近くに自費ヘルパー派遣をしてくれる会社がわからないとのことでしたが、後々お母様が戻ってきて介護保険を使う(そうなれば介護保険に移行するのは簡単なので・・・)ことも考えて、別の介護保険の指定事業者に頼んでみるといいのでは?対応してくれる可能性があると思います。 今までの業者と変わることに不安があるとは思いますが、少し我慢して慣れてくれば、今までとそう変わらずに利用できると思いますよ。あとはそれを利用するお父様とヘルパーさんたちの相性の問題です。

shotaro---
質問者

お礼

介護保険の指定事業者によって、自費ヘルパーを派遣できるところと出来ないところがあるのですね?(今の会社に断られた事で、介護保険の指定事業者は自費ヘルパー派遣が不可能だと思いこんでしまっていました。)であれば、片っぱしから介護保険の指定事業者に当たって、自費で派遣して貰える所があるかどうか尋ねてみようと思います。どうも有難うございました。

  • mika1023
  • ベストアンサー率15% (7/46)
回答No.3

会社を通さずにというのはちょっと心配です。 慣れたひとがよいと言うのはわかりますがかえって面倒なことになる可能性も… 家事をしてほしいだけなら家事ヘルパー(家政婦)でもよいのでは? ヘルパーの資格をもった家政婦さんもいると思いますよ! 会社を通しての契約をおすすめします。

shotaro---
質問者

お礼

有難うございます。ネット上の電話帳で探してみても家事代行サービスや家政婦という単語では1件もヒットしません(他県に住んでいるのでNTT電話帳は手元にない)。地方では都会のようには行きません。会社契約するとなると、便利屋かシルバー人材しかないのが実情です。それゆえ困っているのです。

  • junkg7
  • ベストアンサー率26% (90/342)
回答No.2

事故があった場合、個人では責任がとれない事を覚悟すべきでしょう。 事業所からの訪問介護員は事業者が保険に入っているので、その意味では安心です。 >直接頼んで下されば来ますよ 安易に考えていると思わざるを得ないでしょう。 仮に同じような仕事を事業所でこなしているとしても事情が違います。 1)契約書できちんとする事は必要ですが素人が作るのでは限界があると思います。 保証人など要求すると面倒がられ、断られる可能性もあるでしょう。 2)領収書は必要でしょう。支払い方法はお互いの状況次第と思います。 3)副業で20万以上収入があれば確定申告する事になります。 家政婦さんとしてお探しになっても同じ事でしょうか? もう一度、地域包括支援センターなどに相談されてみては如何でしょう。

shotaro---
質問者

お礼

有難うございます。家政婦さんはどうやって探したら良いのでしょう?また、居宅介護支援事業所は不可能でも、地域包括支援センターの事業所なら自費ヘルパーを派遣できるのでしょうか?

回答No.1

責任範囲を明確にする必要があります トラブルを防ぐ為にこれはなぁなぁにしてはいけません また、緊急時の対応マニュアルをあなたのほうで作成し ヘルパーの方とよく話をします 物事の対応は人それぞれです 考え方の違いでトラブルになるケースが多々あります

shotaro---
質問者

お礼

有難うございます。が、具体的にどうしたら良いのかなあ。

関連するQ&A

  • 精神障害者がヘルパー2級

    精神障害者2級です。 勤務先は老人介護施設です。主に痴呆の方たちです。 最初は掃除夫として雇われたのですが、 人手不足とかで、だんだん介護に引きずり込まれていきました。 当然、介護に関しては無知だったので、まずはと思って、 ヘルパー2級の勉強中です。 (ちなみに来年度からはヘルパーというのがなくなるとか) 質問は、 精神障害者でもヘルパー二級というのが、ありか、 ということです。 よろしくお願いします。

  • ヘルパーの派遣

     先月ヘルパー2級を取ったばかりです。 取り合えずと派遣登録したら、すぐに紹介出来ると連絡  がありました。紹介されたのは特養2件ほどです。どちらも50人ほどの施設で4交代制です。 資格は  取ったもの、まったく経験がありません。体力 健康は普通です、来年50才の女性です。  派遣でヘルパーの仕事ってどのようものでしようか? 直接パートで務めた方が良いのでしようか? もし派遣先で自分に合わないと思ったら、どうすればいいのですか? 派遣とかの仕事も初めてで す。あと派遣会社の担当の方が、ちょっとキツそうな感じで・・・・・  最初はディサービスや訪問介護の方が良いのですか? 介護の仕事は未経験だし、器用な方では ありません。ただ人話すことは好きで、コミュニケーションはとれる方だと思ってます。 特養や他の施設で働いてる派遣の方よろしくお願いします。

  • 入院中に介護ヘルパーを利用できる?

    82歳の父が先日心臓バイパス手術を受け、入院しています。 今はまだ集中治療室にいますが、そのうち一般病棟に移り、 しばらく入院が続くと思います。 母は高齢のため、入院中の父の介護にも限界があるようなので、 ヘルパーの方に介護を頼もうと思っています。 入院中の患者に介護ヘルパーをつけることはできるでしょうか? それとも病院の中では看護婦さん以外の人に見てもらうことは できないんでしょうか? もし介護ヘルパーの方にお願いできる場合、どのようにすれば いいのでしょうか?

  • 介護保険でのヘルパー訪問

    退院したばかりの母に、家事援助、お散歩、買い物をなどの目的で、週2回介護保険でヘルパーさんをお願いしました。母は1人暮らしですが、私と同じマンションに住んでいます。初めの説明では、同じマンションでも別の部屋に住んでいるので、母は独居と見なされ、家事援助も介護保険で出来るとのことでした。しかしその後契約の段階になった時に、法律が変わり、同じマンションの別の部屋に住んでいる場合は同居と見なされるため、家事援助はできないから、すべて身体介護になるとのことで、それで契約をしました。身体介護の場合は、母とヘルパーさんが、家事、買い物などをすべて一緒にする・・・。しかし1人分の食事を狭いキッチンで2人でするのはかえってやりにくいのでは・・・と母は気をつかって手をださなかったようですが、そのことがヘルパーからケアマネへ伝わりました。又、お風呂の介助も初めの計画に入っていましたが、その日の体調で入りたくない時もあるので、今日はいいですとお断りしたところ、ヘルパーから入浴介助で30分時間をとってあるので、入らない場合は介護保険の適用外となると言われました。又、2人のヘルパーさんが来ますが、Aは母と一緒にそうじをしたことにして、さっと掃除機をかけてくれる・・・、しかしBはあくまでも母の手の届かないところの掃除を手伝うということしかできない・・・と、掃除機をかけることを拒否するなど、ヘルパーによっても違うことに、こちらも戸惑います。初めに計画した通りにきっちりしないと、介護保険でのヘルパー派遣はだめなのでしょうか。年寄り相手なので、その日によって多少の融通は仕方ないと思うのですが・・・。また、初めは独居と言われたのに1ヶ月もたたないうちに制度が変わったからと同居と見なされるようになったりして、制度がころころ変わるのもなんとなく府におちません。私のように疑問をお持ちの方はいらっしゃいませんか。

  • ホームヘルパーにお願いしてもよいこと

     私の母は介護度5で、今のところ、父一人で介護しています。(両親は二人で生活しています)  ケアマネージャーは、さかんにホームヘルパーをすすめるのですが、父も何を頼んでよいのかわからず、ヘルパーさんにお茶を出して、逆に手間をとっているといった状況です。  今度、ケアマネージャーの提案により、関係者に集まってもらい介護支援の見直しをして、もっとヘルパーさんに介護の手伝いをしてもらうよう、プランを作成することになりました。(私も参加します)  そのさい、私もヘルパーさんにお願いできることを、計画に盛り込んで、父に負担のかからないようにしたいと考えているところなんですが、ヘルパーさんにどんなことをお願いしてもよいのか、よくわかりません。  お手数ですが、教えていただけませんか。  

  • 母が父の介護を出来るのにヘルパーを頼めますか?

    お世話になります。 私の父は、母と二人で暮らしていますが、下半身が不自由で、いつも母が面倒を見ている状態です。足にしびれがあるため、立ち上がったり歩いたりすることが困難です。トイレは、歩行器を使えばなんとか自分で行くことは出来ます。上半身は大丈夫なので、風呂で体を洗うことはなんとか出来ます。湯船には入るのは難しいです。着替えは、人の手が必要です。また、排尿に問題があり、毎日定期的に導尿が必要です。 そういった身の回りの世話は全て母が行っています。母は看護婦をしていたので、傍で見ていても本当に至れり尽くせりの介護をしています。 しかし、そんな母の介護を父は当たり前のように思っているようで、最近では、それに甘えきって、自分から動こうとしないようになりました。 母自身、父の看護をすることが苦になってしょうがないというわけではなく、もともとそうやって人の世話をするのが好き(?)な性分なので、自ら進んでやっています。 で、結果的に父を甘やかせてしまったわけですので、もとはと言えば、それも母が自分で蒔いた種なのでしょうが、やはり一生懸命やっている母を少しでも休ませてあげれればと思っています。 父が、老人施設のショートステイ等にでも行ってくれればいいのですが、これまた父は、もともと人付き合いが苦手なタイプなので、はなからそういう場所には行こうとしません。周りがいくら言ってもダメです。 そこで、とりあえず、ヘルパーさんに在宅介護に来てもらい、少しでも母の負担を減らせないかと考えています。一応ケアマネージャさんがいるので、相談はしてみますが、このように母が全て面倒をみることが可能な状態であるにもかかわらず、在宅のヘルパーさんに介護をお願いすることが出来るのでしょうか? ご回答、ご指導いただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 突発的に1日だけヘルパーさんを頼むことはできますか?

    父の介護のためコムスンからヘルパーさん派遣してもらっています。 普段は、週に1度、決められた曜日に、近くの公園まで父を散歩に連れ出してもらっています。 先日、主に介護をしている母が怪我をし、父の入浴の手伝いができないので、日頃の週に1度の散歩という契約とは別に、突発的に1日だけ、母に代わって、父の入浴の手伝いを数時間お願いする・・・ということはできないのでしょうか。 父は痴呆症ですが、しっかりしてますし、歩けます。たぶん着替えなどの補助的な世話だけだろうと思います。

  • ヘルパーさんの給料をもっと上げるべきではないですか!?

    ヘルパーさんの給料をもっと上げるべきではないですか!? 介護施設・老人ホーム・障がいのある方のお世話をしている施設などで 働く人々の給料は以前から安すぎると言われ続けており、実際 今でも安すぎると思います。数年前にちょっぴり上がった!? とは言っても焼け石に水のごとくの程度であったかと思います。 弁護士さんは相談1時間で1万円とりますよね。 ヘルパーさんは一日働いても1万円いかないですよね。 比較がいまひとつかも知れませんがもう少しなんとかすべきじゃないですか? 介護に携わる人々の待遇改善こそ、早急に取り組むべき課題じゃないですか?

  • 身内の介護で資格は取れますか?

    この度大変悩んでおりまして相談します。 身内(伯母68歳)が要介護となっておりまして、透析をしつつ、病気を併発しているので入院しております。 伯母が住んでいるところは、団地の5階でエレベーター無し。私の住んでいるところからも遠い。 もうそろそろ退院予定ですが、鼻から酸素を手放せない状況ですので、その部屋に戻すのは無理では無いかと考えております。 ヘルパーの方が週に2回ほど来てくれていますが、透析に行くときや、階段の上り下りがツラいと言っております。 そこで、私が会社を辞め、ヘルパーの資格を取り、他の場所で一緒に住むのはどうかと考えました。 施設に入れることも考えましたが、本人は全くその気がないので、今のところ説得は出来ません。 私は将来的に介護福祉士の資格を取りたいと思いますが、ヘルパーの資格を取り、身内の介護をしていただけでは、実務経験にはならないのではないか? という疑問にぶち当たりました。 しかし、伯母の介護をしつつ、施設に就職できないので、大変悩んでおります。 いっそのこと、夜間の専門学校に通うのもありかと思いましたが、金額もかかりますし、年齢的(30代後半)にも、経験を積んでから福祉士の資格を受験した方が良いのではと思っております。 ヘルパーの資格取得後、どこかの派遣会社に登録し、身内が派遣先、ということは可能なのでしょうか。 他にも方法がありましたら、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 同居人がいて昼間寝たきりの人だけの場合の訪問介護は? 長文ですみません。

    はじめまして。実家のことで相談です。 現在、要介護5の母と要介護2の父、仕事をしている妹が実家にいます。 母は介護を受けてもう長いのですが、2月に父が倒れて要介護2になりました。 母のヘルパーさんは今まで入ってもらっていたのですが、父が入院したときに「昼間寝たきりの母だけのところにはヘルパーは入れない 」といわれ家政婦を頼んでくれ!とケアマネさんに言われました。 私は実家から2時間半くらいのところに住んでいて毎日は行かれません。 家政婦を頼むとなると実費で月60万円はかかります!とも言われて・・・>< この時は月の半分は私が通うことで60万円という多額の出費は回避できたのですが。。。(半分は支払いました) 今は父も退院してとりあえず母のヘルパーさんは来てくれているのですが来月、父は手術のため入院することになりました。 入院している期間の母のヘルパーのことでまた悩んでしまいました。 やはり昼間、寝たきりの人だけの所にはヘルパーさんは入ってはいけないのでしょうか? 独居老人のところにはヘルパーさんは入れないのですか? もうひとつ教えてください。 父も要介護2になり、父の介護認定がおりるまで父の分のご飯、洗濯を先行してヘルパーさんにお願いしていたのですが、認定がおりて”要介護2”になったとたんケアマネさんの方から 「お父様の分は介護保険では出来ませんので実費でお支払いください」と電話が来ました。 理由は同居している妹がいるから!ということでした。 妹が働かないと父と母の面倒は見れないので仕事をやめるわけにはいきません。 私も家庭をもっているので毎日は通えません。 やはり同居してる健常者がいると介護保険適応にはならないのでしょうか? 長くなってすみません。 宜しくお願いします。