• 締切済み

労働基準法第26条と交渉の代理につきまして

はじめまして、派遣で働いている者です。2点相談があります。 1点目です。 まずは1ヶ月契約だったのに1週間働いた後、派遣会社が派遣先と取引(契約)を解除したため、私は働くことができなくなってしまいました。 なので、今は派遣会社から新たな職を紹介してもらい中です。 職が見つかるまで給与は支払って頂けるとのことですが、その額が26条に則し、6割であるとのこと。また、6割の額は残業代などは考慮されていません。 こちらとしては、派遣会社が派遣先と契約を解除しなければ、残業代も含めた額の給与がもらえたのに、派遣会社のせいでその金額が一気に減ってしまいました。残業代はもらえないとは思いますが、10割もらえる方法(主張の仕方)はありませんでしょうか。 2点目です。 また、私は口べたなので、友人に相談したところ、友人が派遣会社と今回の件について派遣会社の6割の判断を聞くため、話してくれました。しかし、派遣会社は友人に対して「おまえと話しをすることはないから」といい、何も話してくれません。友人は弁護士資格はないのですが、人の話を聞いたり、交渉するのが上手です。交渉ごとを友人にお願いすることはできないのでしょうか。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答賜れば幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.3

1点目 休業手当は労働基準法第26条の規定により「使用者の責に帰すべき事由による休業の場合に」平均賃金の6割は“最低保障”するもので、当然民法第536条第2項前段の規定により10割を請求することは可能です。 民法第536条(債務者の危険負担等) 1 省略 2 債権者の責めに帰すべき事由によって債務を履行することができなくなったときは、債務者は、反対給付を受ける権利を失わない。この場合において、自己の債務を免れたことによって利益を得たときは、これを債権者に償還しなければならない。 2点目 会社が拒否すると事実上友人が交渉するのは難しいでしょうね。maro77さん自身が文書でもって支払期限を決めて請求すれば良いことで、支払が無いときに、あっせんや調停や告訴を考えれば良いのです。 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/yokosanac/shoukouroudou/roudou/roudousoudan2.htm 相談は行政機関の労働局の総合労働相談員をおすすめします。http://www.shiga-roudou.go.jp/roudou-2.html

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.2

jo-zenです。 労働基準監督署でいいと思いますよ。本当は、まず社会保険労務士というか「労働衛生コンサルタント」などに相談した方がいいかなと思います。労務問題などについて電話などでも相談できると思います。 今回のような早期の期間内終了のケースなどでは、期間満了までの100%金額を支給される結果もでるようですよ。

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1

社会保険労務士または労働局、労働基準監督署の相談されることをお勧めします。10割支給してもらえる道がみつかるとおもいます。 なお、ご友人は弁護士や社会保険労務士の資格をおもちでないようですので、会社との交渉はできません。無理やりやってしまうと、悪くすると、友人が弁護士法違反などで訴えられてしまうこともありますので、絶対にやらせないでください。

maro77
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になります。 まず最初に、労働局、労働基準監督署のどちらに相談に行った方よいのでしょうか。両方同時に相談をしに行った方が効率的なのでしょうか。 もし、お時間があればお教え頂ければ幸いです。宜しくお願い申し上げます。 また、早急な回答重ねてお礼を申し上げます。

関連するQ&A

  • 労働基準法第26条

    私は最近派遣で働いていましたが不当な契約解除をされました。 そこで派遣会社から給料の60%を支払うとなりました。 そこで本日確認書が届いたのですがいくつかわからない事がありますのでどなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 本日届いた確認書にはこう記載されています。 所定労働日数4日分の休業手当として労働基準法第26条にのっとり、金13949円也より所得税を控除し振り込み方法により支払う。 計算式 平均賃金5812/日×60/100×4日 とあります。私は契約上時給1080円の8時間勤務でした。 8640円の60%ではないのでしょうか? それを4日分ではないのでしょうか? また、甲乙間の平成1月31日までの雇用契約にあっては、相互の雇用契約における給与負債及び本確認書大1項記載の外、甲乙間には何ら債権債務の存在しないことを確認する とありますがこれはどういう意味なのでしょう・・・ どなたか頭の悪い私にも理解できるように教えてください。 よろしくお願いします。

  • 労働基準法第26条休業手当ての計算について

    の休業手当てについて教えて下さい。 私は派遣で働いていましたが派遣先企業から中途契約解除されました。派遣会社からは、2/1-29の20日間分を休業保障として過去3ヶ月総賃金の平均給料の6割を支払うとなり、本日確認書が届いたのですが、計算式が理解できないのと労働基準法第26条にのっとり、金95,148円より所得税、保険料を控除し振込みの方法により支払う。と書かれていました。本来手当ては非課税扱いなので所得税まで控除されるのは不当と思います。 計算式 平均賃金7,929円/日×60/100×20日 算出方法として、平成19年11月1日-平成20年1月31日の給与総支給¥607,861 暦の日数 92日 勤務日数 46日 平均賃金A=607,861/92 平均賃金B=607,861/46×60/100 平均賃金A>平均賃金B この計算で正しいのでしょうか、私の勘違いかもしれませんが、平均賃金Bで6割算出されているのに、本計算でも6割計算されているのが理解できないのです。確認書を会社へ返送しなければなりません。どうぞよろしくお願いします。

  • 労働基準法第15条の違反になりますか?

    先日、派遣契約途中に退職しました。 仕事を始めてからの数日は、求人内容の書面に書かれていたとおりの仕事内容でした。しかしその後の仕事内容は、私が派遣会社で面接した際に絶対にやりたくないといったものでした。この仕事については、派遣会社との面接で、派遣会社から「あなたがこの仕事をやることは絶対にない。」、と言われていたものです。 (この事は、退職する際に電話で再度確認しました。この通話はテープに録音してあります。) この仕事を終えた後に、派遣会社に連絡して内容が違うし、この仕事のせいで心身ともに傷ついたので退職するということを伝えました。 しかし派遣会社は、まだ契約期間を満了していないことを強調して話が通じませんでした。 その後、仕事に行くことはありませんでしたが、ドタキャンのような形で終わってしまいました。 契約途中でやめたことは社会人として問題があると思っておりますが、しかし契約内容と違う仕事をさせられることは労働基準法第15条2項の違反になるのではないでしょうか。

  • 労働基準法では、労働者人権守られてない。

    へんな建設業派遣会社、人普出し増えている。日当たり労働者、当初、日当六千円の話だったが、25日締め切り翌月25日払い五日待ってくれと、先月末に貰えたのは、日当五千円しか払えないと、毎日一時間~二時間以上も残業して残業ならない残業手当て支払ってくれません。監督署、ハローワーク相談したが、駄目、契約書記入拒否された。どうしたら正当な給料と未払い分請求できますか。

  • 下請け先と労働条件の交渉

    私は28歳で、倉庫の作業員チームの責任者をしています。 現在下請け先が雇っている契約社員や、派遣会社からの人間と共に仕事をしているのですが、私達が年間ほぼゼロベースなのに対し、我々以外のチームはほぼ毎日一人は当日欠勤を出しており、シフト制なのにシフト通りに仕事が進んでいません。 当然欠勤者の分の仕事を我々も負わねばならず、他社の人間の行動のしりぬぐいをほぼ毎日強制されています。 現在我々は従業員一人に対し、一日来たら○○円という、派遣社員のような契約になっているのですが、これだけ当日欠勤を繰り返され、他社の人間の欠勤の補てんまでしており、従業員も残業が倉庫でもトップクラスに多くなっている割に賃金が上がらない状況に、非常に不満が高まっています。 なので、「これだけ当日欠勤者を日常的に出すのであれば、ボランティアではないので、その穴埋めにこちらが割いている時間分の料金を、契約に上乗せしてもらう」というような要求をし、下請け先と契約の見直し交渉をしたいと考えているのですが、客観的に見て、このような要求をすることは妥当と思うか、ご意見をいただきたいです。(会社の上司は現場に来ないので、相談できないので…) よろしくお願いします。

  • 労働基準法について

    私は営業職で、月平均で100時間近くの残業があります。 労働基準法を見ると、「延長した労働時間の労働については2割5分とし、これらの規定により労働させた休日の労働については3割5分とする。」 とありますが、残業代も休日出勤の手当ても出ていません。 会社に掛け合っても、「日本の企業の殆どは、サービス残業しているんだ」 と言われ、相手にされません。 このような状況で、どのように対応するべきでしょうか? サービス残業と割り切るべきなのでしょうか?

  • 労働基準法第16条について教えて下さい。

    はじめまして。 今回、アルバイト先のことで困った事があるので質問させて頂きました。 最近はじめたアルバイトですが、 入る前に契約書?にサインさせられ 保証人として親のサインもさせられました その内容は、 三ヶ月以内に辞めた場合は会社に損害を与えるため◯◯万円払わなければいけない。 というような内容でした。 これは、研修費の返却になるそうです。 バイトを始めてまだ三ヶ月経ちませんが、 精神的に少し疲れてしまって 気を張っていないと涙がでてきます。 ハードな割に時給が高校生のバイトと同じくらいで 扱い方はバイトだから融通が効くとかもなく、ほとんど社員さんと変わりません。 自分が弱いのがいけないのですが、 毎日辛くて後悔してお金を払ってでも辞めたいと思ってしまいます。 そこで色々調べていたら 労働基準法第16条を知りました。 私のパターンもこれに当てはまるのでしょうか? それとも例外はありますか? 払わなくていいものを払うのは嫌です。 金額も結構な額なので。 例え16条に違反してるとしても サインしてしまった以上払わなければいけないのでしょうか? どなたか教えて下さい。 困ってます。 宜しくお願い致します。

  • 労働基準法について

    労働基準法について いつもお世話になっております。労働基準法、また会社の就業規則について教えて頂ければ幸いです。 今現在、勤めている会社では残業30時間までは固定給に含まれている為、残業代は出ないと聞きました。 この聞いたと言うのは、口頭ベースです。 私と会社間では契約書、誓約書はまだ交わしておりません。今後交わすかも未定です。 就業規則も未だに確認出来ておりません。 そこで質問なんですが、 下記のように http://www.roudou.net/ki_zangyo.htm 労働基準法で定められた労働時間の上限のことで、1日8時間、1週間40時間と定められており それ以上の労働に関しては時間外労働として扱われるという旨が書いてあります。 この場合、私から残業代を請求することは出来ないのでしょうか。 以下の点を確認、ご回答頂ければ幸いです。 1、口頭ベースでも就業規則として成り立つのか。(私に雇用条件等は明示されておりません) 2、残業代を請求することは可能か。不可能な場合はどのような理由で不可能なのか。 3、特に弊社では、労働組合等はないがこの場合は個人で交渉するべきか。 4、個人で交渉すると会社に居づらくなる恐れがあるので、その場合は労働基準監督署等に相談すべきか。 5、入社1ヵ月のペーペーでも問題ないか。 確認項目が多いですが、どなたか良い知恵をお貸し頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 派遣です。時給交渉したことありますか?

    都内で派遣社員をしています。 仕事は外資系企業で事務です。 派遣社員の女性は沢山いると思いますが、時給の交渉したことありますか? また交渉は勤務してからどのくらいでしましたか? 最近他社に勤務している派遣の友人と時給について数人話をしました。 同じ会社だとこういう話はできませんが、派遣会社も派遣先も違う友人なので オープンに話をしました。 仕事内容的にどうみても私のほうがハードなのですが時給低くてショックでした・・・ 非常に楽で時給が高い彼女が非常に羨ましくラッキーに思えます。 その企業全体の時給が高いようです。 私はまだ今の派遣先は1年未満なのですが三か月更新ということで入社したのが 半年更新になりました。今度また半年の更新があるのですが たった半年で時給交渉は微妙ですよね?やはり1年たってからでしょうか・・・ 私なりに頑張ってますし、社内の雑用なども進んで忙しいのにやってます。 多分まじめに頑張っていると思われてはいると思いますが、時給交渉はしたことがないし、 居づらくなってもなあと思いますが、いいように安く使われているのも・・・ 派遣先の会社はこんなご時世にかなり伸びて儲かっている会社ですし 交通費も出ない派遣なのに移転をして交通費がさらに高くなってちょっと痛いです。 少しでもUPしていただけたらと思うのですが、、、 時給交渉のコツを教えてください。 宜しくお願いします。

  • 労働基準法違反ではないでしょうか?

    とある会社の管理職をやっています。 うちの会社ですが、これまで残業については何時間残業しようと一切残業代はつかず、 私が管理職に就いた機会に、せめて見込み残業制度を導入しようと提案したところ、 基本給が減給され、見込み残業を含んだ金額が元の給与と同等になるように 調整されました。 もちろん、見込み残業を越えての残業についても残業代は支給されず、 社長に支給するように求めたところ、残業代は一切払う気は無いといわれました。 また、会社としての健康診断ありません。 会社都合による拠点の撤退が行なわれ、それに伴い社員が異動となるのですが とある社員には、住宅手当が付くのに、とある社員には住宅手当なし。 もちろん、結婚の有無の理由などではありません。 私の目から見て、それを事由に辞めさせようとしているとしか思えません。 転居にかかる費用についても全額支給ではなく上限5万円。 これってそもそも違法なのではないでしょうか。 こうした会社なのですが、何とか会社に指導を入れさせ、変えることは出来ないでしょうか? 変えることが出来ないのであれば、会社に対して何らかの行政処分をあたえることは出来ないでしょうか。 私自身、管理職として今後もついていくことは厳しいと思い、辞職する予定です。