• 締切済み

借地権を売るようにすすめられてます(複雑・・・)

今借地権を売ることをすすめられています。元々その借地(プラス建物)は私の祖父祖母の物でした。祖父が亡くなり、借地は私の母が相続しました。その後、母も亡くなり、借地権は私が相続しました。(祖母はまだ生きています)この度私が結婚して家を出ることになりました。私としては、元々は祖母の住んでいた家ですし、祖母には経済的ゆとりもあるので、祖母が亡くなるまでは祖母にそのまま住んでもらおうと思っていました(地代は祖母に負担してもらう)。しかしここで、叔母(祖母の娘・私の母の妹)から「元々はおばあちゃんの住んでいた土地なのだから、あなたがこの土地に執着しないなら、おばあちゃんに返して(売って)あげたらどうか?」と薦められました。その理由として叔母が言うには、私が結婚してその家を出るので居住していない期間が3年以上になると、その後借地を売るのには税金がかかってくるからということです。(3年以内ならかからないとのこと)確かに私自身その土地・家にはあまり執着がないとはいえ、まだ若くこれから先どうなるかもわからないので、できればそのまま残しておこうと思っていたのですが、3年以上経ってもし売るようなことになった時に、かかる税金というのはどの程度のものなのでしょうか?場所にもよるのでしょうが、都内で駅から5分くらいで50坪程の便利な所ではあります。また、その税金がかかってしまうというのであれば、将来もし必要ないと判断したら、今祖母に借地権を売ってしまった方がよいのでしょうか?(売買の時は第三者を介する予定)私の願いは、お金が欲しいとかそういうことよりも、母がせっかく残してくれた財産ですから無駄にしないようになるべく有効に活用できればいいなということです。内容が良く分かりにくいと思うのですが、私自身このような知識がないので、もし何かアドバイスがありましたらお願いします。必要なら補足いたします。

みんなの回答

  • aminouchi
  • ベストアンサー率46% (376/804)
回答No.4

まったく別のうがった観点から考えさせていただきます。 今のままで何も問題はないように思えるのですが、その叔母さんが売却を勧める理由はなぜでしょうか。そうすることによって、叔母さんになんらかの利益が生じないでしょうか。と、こう考えることで一つの疑惑が浮かんできます。 それは現状のままではその土地の借地権はpyoko_pyokoさんとその妹さんにあって、叔母さんには何の権利もありません。しかし、借地権がお祖母さんに移り、その上でお祖母さんが亡くなったとするとその叔母さんにも相続の権利が発生します。もちろん、pyoko_pyokoさん姉妹もふたたび相続します(他に相続人がいないとすれば現在の半分の権利です)。それが分かり易い利益であるかどうかは判りません。しかし、借地権があればその土地に住むことは当然の権利となります。 なお、現状のままでお祖母さんに住んでもらうのなら、「借地代を払うことを条件とした使用貸借契約」を結んでおくことをお勧めいたします。これをしておけば、お祖母さんにはそこに住む権利が正当に与えられますし、その権利が第三者に譲渡されることもないでしょうし(ちゃんとした賃貸契約ですとその権利の売買が可能です。考えにくいことですが何があるかわかりません)、将来においてその借地権をどう処分するかも決めやすいです(上にも書いたようにお祖母さんが亡くなったあとまた借地権を受け継ぎますし、今は姉妹二人で決められますが、お祖母さんに売ると叔母さんを交えた3人で話し合うことになります)。

  • marklin
  • ベストアンサー率50% (22/44)
回答No.3

借地権を売却した場合の税金についてはNo2の方のおっしゃる通りです。 なお、もしお母さんがなくなった後3年以内であれば相続税(支払っている場合ですが)のうち借地権相当分を取得費に加算できます。 また、借地権を売却して譲渡損がでる場合には他の所得と損益通算もできます。 ただ、おばあさんがなくなった場合(縁起でもなくて申し訳ありません)にどなたかがその土地を相続する場合、別途相続税がかかる可能性があります。 今すぐにお金が必要でないならば、急いで借地権を売却せず、おばあさんに土地を賃貸する形をとり、青色申告をして不動産所得で赤字をだし、他の所得と損益を通算する形をとると、他の所得(結婚後も働きつづけるという前提ですが)を圧縮でき、税負担が少し軽くなるはずです。いかがでしょうか?

pyoko_pyoko
質問者

お礼

みなさん、丁寧なご回答ありがとうございます! こういう話は難しくて本当に自分ではさっぱりわからないのですが、なんとなく、今は特にお金が必要なわけでもないし、将来のこともわからないので、今すぐに祖母に売るメリットもないような気がするので、このまま地代だけ祖母に払ってもらう形を取ろうかな~と思ってきました。 ・・・ということでいいのかな・・(ちょっとまだ不安ですが(^^ゞ) 今週家族(実は妹も相続人の一人なのです)と相談して、またわからないことがあったら質問させていただきます。 ありがとうございます。

回答No.2

取り急ぎ2点だけ申し上げますと、税率に関してはSingolloさんのおっしゃるとおりですが、直系血族への譲渡に関しては、居住用財産を譲渡した場合の3000万円控除は適用ありませんので、所得税の計算に関しては次のようになります。 (売却金額-取得費(売却金額の5%か実際に祖父が取得した金額)-譲渡費用-100万円)×税率 ですので、いくらなんでも、売却金額が100万円位ということはないので、祖母に譲渡した場合ですと、所得税は必ず発生するものと思われます。 仮に、ちょうど税金が0円になるように売却した場合ですと、今度は、低額譲渡(本来の金額よりも著しく安い金額で売った)ということで、時価と実際の売買価額との差額が贈与税の課税対象となり、その贈与税を祖母が支払うことになります。

pyoko_pyoko
質問者

補足

丁寧なご回答ありがとうございます。 別のお友達に聞いたら、私がもし家を出ても身内(祖母)が住んでいれば居住用財産のままおいておけるのでは?ということなのですが、そうなのでしょうか? それからもし祖母に売る場合は、直接だと家族内での財産移動になるので、第三者を間に挟む、と叔母には言われました。。。 むずかしい・・・(+_+)

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.1

通常の譲渡所得税の特別控除額は100万円、税率は国税20%、地方税6%ですが、自己の居住用の財産の場合は、特別控除額が3000万円となり、税率も国税10%(特別控除後所得が6000万超の場合は15%)、地方税4%(同5%)となります

関連するQ&A

  • 法廷借地権に該当しますでしょうか?

    複雑で調べてもわからないので、教えてください。 母は3人兄弟で、伯父と叔母がおります。 祖父の死亡により、祖父の土地に、家が2軒あり、母の為に祖父が建てた家を母が相続し、土地全部ともう祖父と住んでいた家を伯父が相続しました。(家は伯父が建てた) 母親が亡くなり、家を私が相続したのですが、母親が亡くなったので、 伯父に出て行くように言われました。 建物の登記は私の名義でしております。 気になる点がありまして、祖父が生きている時に、兄弟で、土地を伯父が相続する際に意義を申し立てない捺印を押したそうです。 私は建物の登記をしておりますが、出て行かないといけないのでしょうか? それとも、法廷借地権に該当して、その土地を買うことができるのなら、通常よりも安く買う権利があるのでしょうか。 伯父なので、どう対応していいか困っております。 私は、土地を買ってそこに住みたいと思っております。 何か伯父に対抗できるようでしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 借地権のある土地、住む人が居なくなった場合は?

    借地権の付いた土地に自宅を建てて、43年ほど住んでいます。 わたしが生まれる前から住んでおり、むかしは父と母、祖父と祖母、私、弟がみんなで暮らしていました。祖父も祖母も亡くなり、私も弟も結婚して出て行き、先月まで父と母が2人で暮らしていました。 ところが先月に母が急死してしまったため、借地権の名義人だった母から相続を受けることになりました。 現在は、父が一人で住んでいますが、高齢です。現在、借地権の契約は3年前に更新したばかりで契約終了まであと17年もあります。さすがにそのときまでに父が存命かどうかあやしいです。 わたしや弟も別の場所で暮らしており、その借地権の土地に住むということは100%ありません。 もし父が亡くなってしまった場合、借地権の土地はどうしたらいいのでしょうか? 無人の家のまま地代だけ払い続けていても、火事になったりしたら大変です。かといって、すぐに契約を解除したいと言ったら、建物を壊して更地に戻せと言われると思います。そうなると金銭的にきびしいのです。 それでも、借金をしてでも、不要な借地権は地主に返してしまった方がいいのでしょうか? ちなみに、場所は駅から遠く、住宅地ですので売りに出したとしても買い手はつかないと思います。

  • 借地権について

    祖母が持っている家が借地上に建っています。 それをそれを孫が譲り受けようと思っています。 借地権譲渡にはどのような金銭が発生するのですか? 建物は築40年位なので、ほとんど価値はないと思います。 土地は路線価で大体計算して、地主さんと祖父に払えば良いのですか? 路線価を見ると、70%になっています。 また、親から子の場合は相続になると思いますが、祖母から孫なので贈与になると思います。 金額にもよると思いますが、生前贈与する方がいいのか、借地権を購入?する方がいいのかわかりません。 調べても、どのような金銭が祖母と地主さんに対して発生するか分からず、困ってます。

  • 借地に建てた家の売却にともなう所得税

    借地に祖父が建てた家を祖父の死去にともない、父が相続することになりました。 そしてその家を、土地の持ち主が建物をひきとってくれることになりました(100万未満) その場合にかかる税金は相続税でしょうか? いくらくらいかかるものなのでしょうか・・・教えてください。

  • 借地権の相続について。

    祖父が亡くなり遺産の調査をしています。祖父は、土地を借りてそこに家を建て住んでいました。現在もそのままです。昭和30年くらいから住んでいました。相続をする場合借地ですが、相続できますか?また、メリットはありますか?よろしくお願いします。

  • 借地権について

    借地権についておたずねします。 現在、祖父の名義の土地に僕名義の家が建っているのですが、先日祖父が他界し遺産相続の整理にはいりました。祖父は多額の借金があり、財産とてらしても、割りに合わないので相続放棄する予定なのですがその場合、僕の家の借地権は認められるのでしょうか? 祖父には生前、土地の賃料として月々5000円支払っていましたが特別な書面も領収書もなく立証できるものがありません。どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • 私の祖母は結婚した時に借地に家を建てました。

    私の祖母は結婚した時に借地に家を建てました。 私の母(父はいません)は借家を借りて住んでいますが数年前に借家の持ち主に「もう家も古いから家賃は払わなくていいから土地の税金だけ払って下さい」 と言われ、今は土地の税金だけ払っています。 私は、結婚し近場に分譲住宅を購入し夫婦と娘で住んでいます。 祖母や母が将来、亡くなったなどの理由で住まなくなった場合、祖母の家も母の住む家も壊して更地にしないといけないと思うのですが 祖母も母も蓄えがなく、生活だけで精一杯な生活。 私も自宅のローンや育児で生活に余裕がありません。 その場合、借金してでも更地にしないといけないですか? 同じ大家さん(土地の持ち主)に土地を借りて住んでたいた方は皆さん更地にしていらっしゃいます。

  • 土地の分割協議について

    大変困っているため、教えてください。 借地の土地2/3 → 母 借地の土地1/3 → 祖父  名義になっております。 祖父は既に他界しています。 亡くなってから20年近くなりますが、まだ祖父の1/3の土地の 分割協議を行っていません。 相続の対象になるのは、祖母、おば、おじ、父(亡くなっているため 妻である母)になると思われます。 家庭裁判所で協議するという、弁護士からの手紙が届き、驚いています。 協議した場合、法律的には祖母が1/3の土地の半分、残りを兄弟で分けるというかたちになるのでしょうか? そうであればいいのですが、祖母がとてもがめつい人で、全部自分のものと主張してきそうな気がしてなりません。そのときにはどうなるのでしょうか? 法律的にはどうなるのか、教えてください。

  • 借地権の相続、誰が名義を相続すべきか

    70歳の母が亡くなりました。母と父が2人で暮らしていましたが、自宅はむかしに借りた借地権の土地に家を建てて住んでいました。 祖父が亡くなったときに母が借地権を相続し、名義人になっていました。 母が亡くなったことでこの借地権と登記の名義を変更しなければならないのですが、相続人は 父(76歳)、長女(40歳)、二女(38歳)の3人です。 現在、長女はわたしと結婚しており、別の姓を名乗っています。 通常、この場合、借地権や建物登記の名義は誰が引き継ぐのが一般的なのでしょうか? 長女も二女も父が亡くなったら、もうあの土地はいらないと言っており、長女も二女もおそらく自分は引き継ぎたくないと思っているはずです。 質問としては、一般的には誰が引き継ぐのでしょうか? 長女ですか?それとも独身の二女でしょうか?

  • 借地権を手放したい場合、どうすればいいのですか?

    現在、私の父親が一人で借地権のついた土地に建てた家に住んでいます。 祖父の時代に、地元の地主と借地権の契約をして、そこに家を建てて数十年住んでいました。 祖父や祖母は亡くなり、私や兄弟たち子供は家を出て、母も亡くなり、現在は75歳の父が一人で住んでいます。毎月地代を払っています。 将来的に父が亡くなり、家と土地の借地権をどうしたらいいか話をしたとき、わたしたち兄弟はもうその土地には誰も住まないということになりました。 父が亡くなった場合、その土地を更地にして地主へ返すことになると思います。 しかしながら、今の建物を壊して更地にするには莫大なお金がかかってしまうと思います。 何か少しでも金銭的に軽減する方法はないのでしょうか? 家(建物)を売ることもできると思いますが、現在家は老朽化がすすみ、長くは住めないと思います。 借地権を誰かに有料で譲渡することはできるのでしょうか? 可能な場合は、不動産屋などに依頼できるのでしょうか? このようなことを含めてどのような選択肢がありますか? ちなみに、家の土地は下町の駅から15分くらい歩いた場所で、あまり便の良い場所ではありません。住宅地です。

専門家に質問してみよう