- ベストアンサー
- すぐに回答を!
ゆうパックの代引き料金について
オークションで商品を送る際、初めてゆうパックを利用するのですが、料金の負担について教えて下さい。 ゆうパックの取引きでは、以下の料金が発生しますが、この料金は通常、出品者、落札者の どちらが、それぞれ負担するものなのでしょうか? (1)ゆうパック運賃(送料) (2)代金引換料金(250円) (3)振替口座への送金料金 (4)3万円以上100万円以下の場合の印紙代金(200円) (1)(2)は落札者負担だと思いますが、(3)(4)についてはどうなのでしょうか? ゆうパックにて取引きの経験の有る方、教えて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m
- nova-usa
- お礼率95% (924/966)
- 回答数4
- 閲覧数153
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- isogoeisogo
- ベストアンサー率37% (132/355)
(1)(2)(3)は落札者、(4)は出品者。 売った代金の領収書の印紙代まで請求するなんて普通ありえません。
関連するQ&A
- 郵便の代引きについて
例えば、 3000円の商品を購入しました。 東京から大阪あてに60サイズの一般小包(ゆうパック)を、引換金額1万円の代金引換で送り、引換金をぱ・る・る(送金機能付総合通帳)へ送金する場合 差出時:ゆうパック料金800円+代金引換料250円=1,050円 送金時:送金手数料210円 合計 :1,260円 商品代:3000円 とありました。 購入側(受け取り側)は、いくらを玄関で払えばいいのですか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ゆうパック代引きについて
よろしくお願いいたします☆ オークションで商品が売れて代引きで発送することになったのですが、 9800円の商品を郵便局からのゆうパック代引きで発送した場合相手に支払う総額をお知らせする場合 代金引換料金250円 送料900円 送金料金(電信扱)525円 商品金額9800円 の総額11475円を配達員の方へお支払いください。 という事で大丈夫でしょうか?? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ネットショッピング)
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- JOLOGS
- ベストアンサー率34% (160/463)
No.3の方と同意見です。 印紙代は売り手の負担が一般的でしょう。 出品ページに代引手数料と振替手数料を明記しましょう。 当方は手数料の合計金額を明記しております。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 複数のアドバイスを頂き検討の結果、以下のようにするようにしました。 (1)(2)(3)=落札者負担 (4)=出品者負担
- 回答No.2
- macinspire
- ベストアンサー率39% (235/600)
こういうものは出品時に商品説明で明らかにし、落札者出品者間で取り決め(契約)をするものです。 後から「これも負担してね」ではトラブルになります。 (1)、(2)は落札者負担でしょうが、(3)、(4)は落札者にとっては想定しにくいものです。 「常識で判断」ではなく「最初から説明する」「打ち合わせをして費用負担を確認する」のが常識ある取引と思いますよ。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 複数のアドバイスを頂き検討の結果、以下のようにするようにしました。 (1)(2)(3)=落札者負担 (4)=出品者負担
- 回答No.1

商品説明に「送料は落札者負担」と明記してあれば、全て落札者負担で構わないと思います。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 複数のアドバイスを頂き検討の結果、以下のようにするようにしました。 (1)(2)(3)=落札者負担 (4)=出品者負担
関連するQ&A
- ゆうパック代引き・通常払込み扱いのラベルの記入方法
今回、オークションで、相手(落札者)の方が、ゆうパック代引きを希望しているのですが、代引きは、初めてでラベルの記入方法がわかりません。 ご存知の方、ご回答をお願い致します。 商品代金 10000円 送料 500円(持ち込み割引適用) 送金手数料 120円(ゆうちょ銀行振替口座) 代引き手数料 250円 合計:10870円 ※ゆうちょ銀行振替口座を開設していますので、通常払込み扱い ※ラベルは、手元にあります。 (1)この場合、送金額(A-B)と引換金額(A)には、それぞれいくらと記入すればいいのでしょうか? どちらも、10870円と記入ればいいのでしょうか? ラベルの最後部についている払込用紙を見たら、払込料金加入者負担となっているので…。 (2)差出時に送料と代引き手数料を立て替える際、代金は、手持ちの切手を貼って、持ち込んでもいいのでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- オークション
- ゆうパックの代金引換で
代金引換で発送することになったのですが、初めてなので少し不安なところがあります。手数料は全額負担にしてもらったのですが、相手に請求すべき金額は下のであっているんでしょうか?発送は東京から広島で4kg以下。ぱ・る・るの口座がないので為替での支払いです。 落札金額(20,000円)+郵送料(980円)+代金引換料(250円)+送金手数料(200円)=38,430円 一応郵便局のHPで手数料等を調べてみたのですが、ご存知の方ご回答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- オークション
- ゆうパックの代引きの用紙について
質問です。 ゆうパックで代引きの1番上の用紙を記入し終えたんですが、 ご依頼主控 受付店控 代金引換配達証 引き換え金受領証 代金引換配達証控 電信払込み請求書・電信振替請求書 など、それぞれどのようにすればよいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- ゆうパックの代金引換について
こんにちは。 先日、出品していた商品が落札されたのですが、落札者の方より発送方法がゆうパックの代金引換で希望されました。10月1日より郵便局の民営化に伴い代金引換手数料等の変更があった様で、相手の方へ請求する合計引換金額について良く分からなかったのでこちらで質問させて頂きました。 私は、郵便局から後に落札者の方より頂いた金額をこちらへ送金してもらう際、ぱるるの口座へ送金してもらいたいのですが、その際の電信払込み送金手数料が発生するそうで、落札者の方への請求金額は、商品代金+送料+代金引換手数料+電信払込み手数料となるのでしょうか。 どなたか教えて頂けますと幸いです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- オークション
- ゆうパックの代引きについて
ゆうパックの代引きで代金引換の注意なる用紙を渡されますが、担当者によってくれる人とそうでない人が居ます。これは渡すことが決まりではないんでしょうか?くれる人は、きちんと読むようにいつも言います。
- ベストアンサー
- 郵便・宅配
- ゆうパック代金引換について
最近落札者からゆうパックの代金引換で送ってほしいと言われました。当方これで送ったことがないのですが、送料以外に幾ら分プラスして請求すれば宜しいのでしょうか?又、代金はどのような送金方法になるのでしょうか?ご回答の程宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- オークション
- ゆうパック代金引換伝票の書き方
ゆうパック代金引換伝票の書き方 下記の場合、送金額と引換金額はどのように記入すればよろしいでしょうか。 代金5000円 送料600円 代引手数料250円 送金手数料120円 送料・代引手数料は受取人持ち、送金手数料は差出人持ち よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- オークション
- ヤフーオークションでかかる料金
先ほども違う質問で支払いについて伺ったのですが 落札したい商品があり 本当に何もわからないので具体的に書きますので教えてください(>_<) 商品を 1000円で落札したとします 出品者は神戸 私は福岡にすんでいます 発送は神戸から ゆうパック80サイズ 送料は落札者負担 ゆうパック代金引換可能 上記の条件の場合 代金引換にするといくらかかりますか? また 代金引換ではなく 口座振り込みだと 代引きにくらべ どれくらい安くなりますか? ヤフーオークションを利用されている方からすれば 質問するにあたいしない質問かもしれませんが どうかよろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 代引きのラベルについて
ゆうメール代引き、振替口座利用での発送予定が50個分程あります。 郵便局の公式のサイトで最も安い送金方法は通常払込とあったので、振替口座を開設しました。 しかしその後ラベルを貰いに郵便局へ行ったら、在庫が一枚もないと…。 しかも局員さんによってはゆうパック用のラベルを出してこれで間違いないと言ってきたりとごちゃごちゃで、不安になってしまいました。 振替口座利用と伝えると局員さんが混乱してしまったり…。 人によって言うことがバラバラです。 ゆうメールの場合は通常の代金引換ラベルと記憶していたのですが、間違いないですよね? そして大きい郵便局ならあるかもと言われ何軒も回りましたが、集まったのは15枚程です。 どこへ行っても在庫がないので一枚しか渡せませんなどと言われてしまいます。 そこで質問なのですが、オークション等で代引きを利用している方はどのようにして大量のラベルを手に入れているのでしょうか。 それともそもそも、50個も一度に代引きを使うこと自体が非常識なのでしょうか。 貰える分だけでいいので一枚でもいいから下さいと言うとちょっと嫌な顔をされてしまいました…。 その場で書いて出す人に渡す分しかないからあげられませんと言われたり。 発送予定までまだ一月程あるので余裕はありますが、しらみつぶしに集まるまで何軒も回るしかないのでしょうか。 ご教授の程、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- オークション
- オークション用に「郵便振替口座」を開設しました
こんにちは! yahooオークションを始めて6年。 最近人気の多い「郵便振替口座」を開設してみました。 (注:ぱるる口座ではなく、口座番号が0で始まる送金手数料がとても安い口座です) 初めて口座を作ってみたのですがシステムが全くわかりません! 郵便局からパンフは送られてきたのですが、何だか難しくて・・・。 もし利用されている方がいらっしゃいましたら教えて下さい! 【疑問】 1.落札者様から代金が送金されて数日後に振込みの通知が来ると伺いましたが、その代金の受取りは郵便局でどのようにできるのか?また何が必要なのか?(お金を受取る度に、身分証明書や印鑑が必要なのかがわからないのです) 2.郵便局の代金引換郵便(定形外・ゆうパック)を利用しますが、それで代金の受け取りに郵便振替口座は使えるのか?また、その時の代金受け取りの方法は? (今までぱるる口座を指定して、落札者に代金引換手数料250円+送金手数料210円を負担して頂いてました) 宜しくお願い致します!
- ベストアンサー
- オークション
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 複数のアドバイスを頂き検討の結果、以下のようにするようにしました。 (1)(2)(3)=落札者負担 (4)=出品者負担