• ベストアンサー

チンチラの毛皮:ワシントン条約

チンチラを飼っているものです。 チンチラはワシントン条約の保護対象とのことですが、現在でもチンチラの毛皮のコートは生産されているのでしょうか? ワシントン条約の定義が分らないのですが、野生種のみが保護対象で、人口的に繁殖させた個体は対象外なのでしょうか? もしそうだとしたら、未だに、毛皮の為に命を落とすチンチラがいるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

同じくチンチラを飼っているものですが、残念ながら未だに毛皮のために命を落としている子が居ます ワシントン条約は、絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約なので国内のブリードの子を国内で取引する場合には適応されません 後、許可を得て書類を作り輸入することが可能な場合もあります その子から生まれた子は国内のブリードの子になるので取引に規制もなかったと思います ペットとして今飼われている子は国内のブリード物が大半だったと思います 毛皮にされてしまう子はその為にあまり良い環境ではない所で育てられて居て病気になったり死んでしまう子も多かったと以前どこかで見た記憶があります 自分の飼っている子のお仲間がそんな目にあってるのは、やはり悲しいものですね でも、もしチンチラで無いにしろ毛皮や革製品をお持ちでしたら ANo.2のURLをみて手放そうとはせずに大切に使ってあげてそれ以降買うのを控えて頂けたら嬉しいと思います 愛らしく可愛い自分の所に居る子を大切にしてあげてくださいね♪ 私もうちの子の肌触りのよさは好きで毛皮を欲しがる人の気持ちも判らなくは無いのですが、はやり生活に絶対に必要ないもので命を失う子達が悲しく手を出したくないという気持ちです ただ、毛皮すべてが悪いものとは思わないでください エスキモーはアザラシを食べその毛皮を着てたりするのです それは私達がお肉を食べるのと同じ感覚なので趣向品としての毛皮とは同じに考えないであげてください 最後に文が長くなってしまってすみませんでした 私も以前に考えた事でしたので他人事だとは思えなかったのです

pt-vicente
質問者

お礼

ありがとうございました。 今回初めて毛皮について知る良い機会となりました。 人間の見栄だったり、贅沢ののために命を失う動物が少しでも 減ってほしいと思います。

その他の回答 (4)

  • tabi2007
  • ベストアンサー率10% (80/740)
回答No.5

>毛皮の為に命を落とすチンチラがいるのでしょうか? (人工繁殖の結果、絶滅のおそれがないという前提で)牛肉のために命を落とす牛さんがいるのと同じです。 牛肉を食べなければ、人間は死ぬのでしょうか。 ヒンズー教徒は牛の肉を食べません。食べなくても死なない牛肉を わざわざ食べるのは嗜好です。 牛肉を食べるのも、毛皮を取るのも、善でも悪でもありません。 同じ行為です。 チンチラは可愛い。牛は可愛くない。だから毛皮を取ることと 牛肉を食べることは違う、と感情的に理由付けをしているに過ぎません。

pt-vicente
質問者

お礼

食物連鎖からすると、人間が牛を食べるのも仕方ないのではないでしょうか。しかし、衣服の技術が発展している世の中で、毛皮は生きるためには必要ではないと考えます。 需要と供給の観点から、下記の画像などを見て、少しでも毛皮を買おうとする方が減ってくれれば、毛皮のために命を落とす動物も減るのではないでしょうか。 http://www.no-fur.org/ http://fur-free.com/index.html

  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.4

通常販売されているチンチラは、遺伝的にも改良が重ねられ ペット用と、毛皮用の家畜を兼ねた種となっています。 鴨が合鴨(肉や羽毛用)になったような感じかな? ですから野生のチンチラとは別種と考えるべきです。 当然、家畜として飼育されている物もありますので 毛皮としても普通に流通しています。 ワシントン条約の保護対象は野生というよりは、原種が対象であり 条約指定前にペット用に改良された種は除きます。

pt-vicente
質問者

お礼

ありがとうございます。 ワシントン条約はチンチラの毛皮の輸入に関しては関しても 書いてありますが、これに関しても、原種の毛皮に限るのでしょうか? 養殖用のチンチラの毛皮は輸入可なのでしょうか?

  • kanginn
  • ベストアンサー率28% (10/35)
回答No.2

こんにちは。残念ながら、その通りです。チンチラだけではなく、 のら猫ちゃん達を捕獲して、毛皮にしている現状もあります。 私は、当然、ばかな見栄っ張りの人間のする残虐行為の一つだと 思っています。参考までに、この悲惨で残虐な行為をネットで見る 事ができます。(私たちは、毛皮を買いません!)というサイトです。 どうぞ、検索なさって、ご覧になって見て下さい。私は絶対に 動物虐待を許しません!お金があっても、私はフェイクファーしか 持っていません。です。皆さんで、こんな下らない卑劣な行為を止めさせましょう!

  • rede3214
  • ベストアンサー率23% (13/55)
回答No.1

今現在普通に毛皮のコート等が売られていますから そういうことなんだと思います

関連するQ&A

  • ワシントン条約に含まれる動物の輸入について教えてください

    ワシントン条約に含まれる動物の輸入について教えてください サイテス附属書IIに含まれる動物であっても、 国内で繁殖されたものの流通は認められているので 数も多く出回っているものなのですが、 友人がオークションで落札した動物が輸入品だったらしいのです。 数年前に落札したとのことですが発覚時点で どこかしらに通報した方がよろしいのでしょうか? その場合は実際に輸入をしたであろう出品者の方と 落札して現在飼っている友人とではどちらに責任がありますか? ちなみにその個体から繁殖した個体(国内で繁殖)を 私が友人から貰うことは可能なのでしょうか? (国内で一般流通しているものと何ら変わりません) 詳しい方いらっしゃいましたら どうぞよろしくお願いします。

  • ワシントン条約についての質問です。

     現在パリに住んでおり、来年1月に帰国を考えています。すでに25年経ちました。  そこで荷造りをしていて、家の隅から出てきたものに、現在ではワシントン条約で取引が禁止になっている毛皮のコートが出てきてしまいました。また昔アフリカ旅行で買った象牙の置物もあります。  これらを日本に引越し荷物で送ることも禁止なのでしょうか?   実は亡くなった家内の持ち物で、ある意味、形見にもなるものなのですが、こうした個人的な日本への持ち込みも禁止なのでしょうか? 没収されてしまうとか……  実際には日本に入った後、気持ち上、適当な理由付けをして売ってしまうことも可能ですからね。  そうしたものは日本の質屋でも受け取らないとか?

  • ワシントン条約対象物の国内販売

    ネット通販関係の仕事をしているのですが、ワシントン条約について質問があります。 ワシントン条約とは、指定されたものの国際間取引を規制するものであり、 正規の手続きを踏めば国内で販売する分には問題ないと思うのですが… 例えば、生物以外のもの(ヘビ皮バッグや植物など)をネット通販で販売する場合、 何か許可番号のようなものを掲載しないといけないという決まりがあるのでしょうか。 蘭なども条約の対象物に入っていますが、国内での生産も多いし その辺の花屋さんでも売っていますから、いちいち許可を取ったり 買う時に確認したりする必要があるとは思えないんですが…。 規制前に輸入された物であれば国内流通OKとのことですが、 その商品がいつ入って来たかなんて分かりませんし…。 販売するに当たり、何を売る場合にどのような許可が必要なのか、表示義務があるのか 教えてください。

  • 韓国の番組でワシントン条約保護動物の捕獲試み

    日本でも知られているキム・ビョンマンが出演する韓国の番組での出来事です。 アマゾンに行って自給自足で生活するのですが、そこで巨大魚ピラルクを捕まえようと手製のヤリを手に川を探す場面がありました。 結果的にはピラルクを発見できませんでしたが、このピラルクは確か個体数の激減でワシントン条約で保護されている魚だったような気がしますが、原住民でもない韓国人が現地に行きピラルクを捕まえようとする行為は合法なんでしょうか? ちなみに放送日の翌日、ピラルク捕獲に失敗したとのネットニュースは下のアドレスより見ることができます。 http://star.mt.co.kr/view/stview.php?no=2013011122492832568&outlink=2&SVEC ピラルクの個体数が増えて保護動物から外されたなら捕獲可能なんでしょうが… 一体何を考えているのでしょう?

  • 英訳してくださいっ お願いします!

    毛皮ができるまでには、2種類(繁殖、野生)あります。 まず繁殖の場合は、身動きの取れない檻の中で、水と餌だけを与えられ、体が一人前になる約6カ月~で殺されます。 動物の多くは神経をおかされ、異常行動を繰り返します。 体が大きくなり檻から出られる瞬間、それはつまり死の瞬間です。 その方法は、首の骨を折られる、肛門と口に電極をいれられ電気を流される、頭を水に入れられ溺死させられる、などです。 さらに、1990年代から、安い労働力と、動物福祉を考慮しなくて良い(法律がないため)環境を求め、毛皮産業はその生産拠点を中国に移行しました。 中国では、さらに効率化がなされ、動物の状態はよりいっそう悪化しています。 繁殖に関しても、母親が子供を殺す率が50%という異常な数字です。 屠場(とじょう)では、尻尾をつかんで地面にたたきつける、棒で殴りつける、ける、足で首元を踏みつけるなどで殺そうとします。 しかし、死に切れないケースも多く、生きたまま皮をはがされます。 足をフックにかけて持ち上げ、ナイフで剥ぎ取ります。 その間中、動物は必死にあがきます。 そして皮を頭まで全てはがされた後、死体置き場に入れられ、その後10~15分で息絶えるという映像が発見されています。 そして野生動物の場合、ビーバー、あざらし、イタチ、チンチラなどは罠にかけられ殺されます。 ビーバーなどの水生動物は、水中で罠にかかり、苦しみぬいて溺死します。溺れ死ぬまでに18分間苦しむであろうことがわかっています。 チンチラなどにはトラバサミという、かかれば逃げることができない強力なスプリングをもつ罠が使われます。 頭部、足、胸など、罠にかかった部位の骨はしばしば砕かれ、動物はゆっくりと苦しみながら死に至ります。 死なない場合は死刑執行を待つだけです。 罠にかかった37%の動物が、自らの命の生存を望み、足を食いちぎって逃げることが調査でわかっています。 しかし、失血多量などで多くは死んでいると推定されています。 意図しない動物がかかった場合、「ゴミ」とよばれ生きていても、何の処置もされず、まさにゴミとして捨てられます。 この毛皮の現状について私たちが一番にできることは、「買わない」ことです。 もし毛皮がほしいのであれば、毛皮(リアルファー)ではなく、フェイクファーと呼ばれる、化学繊維、羊毛、モヘアなどを材料に、本物の毛皮(リアル・ファー)に似せて人工的に作った織物を買ってください。 そして毛皮が死体だということを忘れないでください。

  • 【毛皮・ペット・動物】と【あなた】の折り合いのつけ方

    毛皮製品を所有する者です。ファーを採るための残酷な手段等を見聞きすると 申し訳無い気持ちでいっぱいになる一方、極度の冷え性でお世話になっています。 皆さんはどう折合って生活してますか?はい・いいえ等でお答え下さい。 ()は私の回答なので引用不要です。 毛皮を買う派、買わない派、幅広くお待ちします。 ★Q 1 毛皮製品の使用 (買って愛用) 2 革靴などレザー製品の使用 (買って愛用) 3 ペットの飼育 (不自由でかわいそう。しません) 4 動物園には行かない (保護された稀少動物を見に行く) 5 厳格な菜食主義 (お肉も頂きます。残しはしません) 6 Javaコスメガイドで動物実験を行っていないと確認できるコスメのみの使用 (確認せずに買っています) 7 医薬品の利用 (使用します) 8 殺虫剤の使用 (使います) 9 生体バランス維持の為の狩猟の賛否 (ほかの種の絶滅の阻止には止むを得ない事もある) 10 獣害対策としての熊などの殺処分の賛否 (考え中) 11 上記9,10の個体を食用にする事への賛否 (殺す事の為だけ殺すよりは、と思う。自分で食べるかは疑問) 12 養殖魚や畜産獣の飼育の賛否 (乱獲よりは妥当) 13 ペットの去勢手術への賛否 (生まれて責任が取れない人はすべき) 14 環境保護、動物保護団体等の、違法・肉体的暴力を伴う抗議活動への賛否 (意見は尊重したいが卑劣に感じる) 15 補足 感想(Q1&2…今年だけの流行アイテムといった物は買わず、長く使用します。  人間の個体数調整をだれも出来ない訳だから、動物の住み場所等、課題は多いなと思う)  このような感じです。他の回答者さまを攻撃する類のご返答はしないで下さい。

  • 野生動物関係の大学、職業について

    野生動物関係の職業は何ありますか? 現在高校一年です。 動物保護や絶滅危惧種などに興味があります。 保護、繁殖などに携わりたいです。 やはり獣医学を学べる大学を目指すべきなのでしょうか? どんな学部、学科を目指すべきですか? まだまだ知識がないので… どんな小さな事でもいいので 教えて下さい。

  • 個体数減少トキの人工繁殖は、善なのか?

    個体数減少トキの人工繁殖は、善なのか? 現在日本では、絶滅が危惧されているコウノトリ目トキ科の鳥トキが、佐渡トキ保護センターで飼育され、人工繁殖が順調に進められている。将来は野生のトキの復活を目指している。 何となく考えると、その行為は善の様な印象をもつ。 違和感を感じ、根本を考えてみると最初に二つの疑問が生じた。 トキが絶滅しようとしているのは、自然の流れではないか? 自然の流れに抵抗しようとして、人工的にトキの人工繁殖を行っても、トキを減少させたメカニズムに手を加えられないから、野生に戻しも、また、減少するだけではないか? 無駄な、行為ではないか?というのが一つ目の疑問である。 恐竜が絶滅した様に、過去に、絶滅した種は数多い。 ある種が絶滅した事で、何か、不都合があっただろうか?と言うのが二つ目の疑問である。 これらの疑問が、最終的に、冒頭の疑問を生んだ、 個体数減少トキの人工繁殖は、善なのか? 皆さんはどう思いますか? この質問は、トキの人工繁殖行為を非難する目的で、提示していません。 純粋に、知的対象として考えたいと思い、提示しています。 ですから、繁殖行為を否定するのか、等の非難は、あたらないと、理解下さい。 参考 トキ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%AD#.E4.B8.AD.E5.9B.BD.E7.94.A3.E3.83.88.E3.82.AD.E3.81.AE.E4.BA.BA.E5.B7.A5.E7.B9.81.E6.AE.96  

  • 人に懐く動物と懐かない動物の違い

    タイトルの通り、懐く動物と懐かない動物には何か明確な違いがあるのでしょうか。 世の中には子供のころから適切に飼育すれば人によく懐く動物と、例え赤ちゃんのころから飼育してもけして人に懐かない動物がいます。 「懐く種」「懐かない種」には何か明確な理由があるのでしょうか。 キツネは人に懐きやすい個体と懐かない個体がいて、人に懐きやすい個体だけを選んで繁殖させると数世代でその子孫はみんな人に懐く個体ばかりになるという話を聞いたことがあります。 すると、少なくともキツネについては人に懐くかどうかはあまり数の多くない遺伝子の影響であると考えられるように思います。 ヤマネコはイエネコに近いように思えるのですが、リビアヤマネコ以外のヤマネコは赤ちゃんのころから飼育しても人にけして懐かないと聞きました。しかし同じ猫科でもライオンや虎、チーター、ヒョウは人に子犬のようによく懐きます。これらに比べてヤマネコはイエネコに近そうなのに懐かないというのは不思議に思います。 社会性があり群れを作る種が懐きやすいのかなと思いますが、群れを作らない虎や熊が(赤ちゃんのころから世話をすれば)よく人に懐くので必ずしも社会性が関係している訳ではなさそうです。 何か懐く(あるいは懐かない)生物学的なメカニズムをご存じの方がいらっしゃればご教授をお願いします。 あと、私は野生動物が人に懐いても危険性があるということは知っていますし、別に野生動物を手なずけたいとか思ってる訳ではないのでその辺の注意は必要ありません。 あくまでも懐く懐かないの生物学的な理由を知りたいと思っているだけです。

  • ワシントン条約について

    べっ甲や(眼鏡のフレームやアクセサリー)、象牙(印鑑や伝統工芸品)など、絶滅の危機に瀕している動物の体の一部が日本では幅広く利用されていますが、これはワシントン条約の規制の対象には入らないのでしょうか? ワシントン条約に仮に登録されていない動物だとしても、絶滅の危機に瀕している動物を利用する事に問題はないのでしょうか? 日本の伝統工芸を守る為に、絶滅が危惧されている動物が殺されているとしたら大変ショックです。 ずっと気になっているので詳しく教えてれば幸いです。宜しくお願い致します。