• 締切済み

上司の指示がそれぞれ違う

22女です。今月からデザイン関係の仕事を始めました。 社長とディレクター二人に指示を受けながらデザインをしています。 主に指示を受けるのはディレクターなのですが、ディレクターの指示に従って作ったのものを社長に見せると 「ここは微妙だよ。直して。」 と言われ、またその逆もあり、社長の指示に従って作ったものをディレクターに修正を求められたりもします。 業界に入ったばかりで、ただでさえ仕事のスピードがないのにこのような作り直しが多く、時間が掛かってしまいとても悩んでいます。 私の作るものがまだ未熟だからということもありますが、デザインは人それぞれ感じ方が違いますし、できれば一人に指示を受けたいのですが、どちらかが打ち合わせに行っている時や忙しい時、指示がバラバラになります。 また、ディレクターは質を求めるので手直しが多く、時間が掛かるとスピード重視の社長に私が怒られ、板ばさみ状態です。 ディレクターはデザイン暦が長く、デザインに関する指示も納得できるものなのですが、 社長はデザインの事は詳しくなく、むしろデザインは苦手だと言っています。 でもディレクターは立場上、社長が自分の考えと違う指示を出していても何も言えない様です。 自分の未熟なところは直していきたいとは思っていますが、このような状況で「仕事が遅い」と責められ、毎日辛いです。 デザインに興味がない社長に「このデザインは古い」など言われるのもとてもやるせなくて、精神的に参っています。 ずっと就きたかった業界で、家族や友人もとても応援してくれているのに辞めたい気持ちでいっぱいで、このままうつになってしまいそうでとても不安です アドバイスありましたらお願いします

みんなの回答

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4491)
回答No.4

デザイナーおよびアートディレクターとして10年以上のキャリアを持つ者です。 現在は部下のデザイナーの育成にも携わっております。 同業ですので、辛口回答ご容赦くださいませ。 >このような状況で「仕事が遅い」と責められ、毎日辛いです。 では、仕事のスピードを上げる努力をして下さい。 冷たい言いっぷりで申し訳ないのですけれど、この業界では「やって当然」の努力です。 Macで作業なさっているのでしたら、Macのオペレーション速度を上げる工夫をして下さい。 工夫や訓練次第で、作業スピードを早めることは可能です。仕事を続けるうちに、いずれは早くなると思いますけど。 デザイナーのプロとしてカネをとっている以上、 例え未経験であっても「未経験だから遅くて仕方ないじゃん」などという甘えは一切、許されません。 デザイナーは、決められた時間内で顧客の要望に沿った成果物を仕上げることも重要なスキル (これをタイムマネジメントといいます)のひとつですので、 そのあたりの意識が欠落しているようでは、今後やっていけないでしょう。 >業界に入ったばかりで、ただでさえ仕事のスピードがないのにこのような作り直しが多く、 時間が掛かってしまいとても悩んでいます。 私自身、長きに渡るデザイナー人生で、自分のデザインが「一発OK」になったことなんて数える程しかしかありません。 質問者さまが仰る通り、デザインに対する考えや主観は人によりけりです。 逆の面から見ると、だからいろいろな意見や見方があって構わないのです。 従って、見る人が多くなればなるほど、いろいろな人の考えや判断が入ることで やり直しが多くなるのは、もうデザインの宿命とも言えるのです。 質問者さまは神経が細い方なのかもしれないですが、ここは図太くなって 「やり直して当然!」くらいの構えで臨んだほうが気が楽ですよ。 また、デザイナーになって気づいたと思われますが、経験が浅いうちは成果物にいろいろ難癖つけられて当然です。 未経験だろうがなんだろうが、デザインに指摘をされるのは、それだけ質問者さまに期待がかけられているからだと思います。 今後は、ただ指摘の集中砲火を浴びておしまい、ではなく、指摘箇所についてのフィードバックをもらうようにして、 次の課題に繋げるようにして下さい。 また、指揮系統が社長とディレクターの二人にまたがっている件ですが、 ディレクターのほうが年齢が近く、スキル的にも信頼が置けるのでしたら、今後はディレクターにだけ見せ、 ディレクターと作戦を練った上で社長に通すようにしたほうがいいと思います。 (もちろん、社長から直接受けた仕事なら社長に見せるのが筋です。) デザインの仕事は、 社長 ←→ ディレクター ←→ デザイナー(質問者さま) という流れで動きますので、 この段取りはきちんと守ったほうがいいと思います。 時間がないからといって、焦る気持ちは分かりますが、だからと言ってディレクターをとばして社長へ…というのは、 ディレクターとしてもあまり気分のいいものではないでしょう。 更に、質問者さまがディレクターにあげてディレクターからOKが出た制作物が、社長でひっくり返ったとしても、 それは「質問者さまのせい」ではなく、「ディレクターの指示ミス」であり、質問者さまに責はありません。 その上で、今回の悩みはディレクターにもはっきりと打ち明け、問題を共有するようにして下さい。 質問を拝読する以上ですが、ディレクター側も社長にはいろいろと不満をお感じなのではないでしょうか。 ただ、プロダクションの社長というものは「営業して仕事をとってきてなんぼ」ですので、 別にクリエイターとして能力が高ければいいというものでもありません。 クリエイターとしてはいまいちでも、経営上手であれば、社長としての能力に何ら問題はありません。

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.3

私はテストの現場で、SEとPGの言う事が違うため、似た状況となってます。とりあえず、お二人の意識合わせをお願いします、と要求してみました。はっきり言って私は派遣なので、その要求が 「生意気だ。」 「現場を見ただけで、察して、動いてよ役立たず。」 と二人の若い部下達であるひよっこPGたちから総スカン食らっても、それが結果的に解雇に繋がったとしても、 「ふうん・・この人達は、お互いの妥協点を見つける意識は0なんだ。そんな発想のないチームと働いても、私は得る物がないかもなあ・・・」 と、あっさり諦めが付く覚悟は持ってますけど。 私は派遣なので、派遣元に相談して、 ・打開策を探す。 ・打開策がなければ、残念だけれど、打開策を持ってる別の派遣先に移る。 という手段を持ってます。 質問者さんの場合、もし、デザイン業界の「常識・お約束」をまだご存知ないようならば、自信が付くまでの間は、頼りになる派遣元に所属して、ある程度の安心感を持った上で、働く事を考えてみては? 私の同級生だったら、そんな理不尽な経営は、してないと思うので・・・感想ならば、誰でも言えます。改善の具体的ヒント・アドバイスを言う能力のない上司の下で働いても、人生の時間の無駄です。 貴女は、社長やなんちゃって上司の子守役じゃないんだから。

  • yashi6130
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.2

こんにちは。 私も、デザイン業界で1年目として仕事をしています。 今のプロジェクトには、社長にアートディレクターが一人。 私がデザイナーをしています。 ですが、この指示をする立場の人間がそれぞれバラバラの指示をしてくる。 本当に困ったものです。 対策を考えます。 本当は、ブレストをしたりしてお互いの考えをまとめる場を設けるのが得策ですが。忙しいとそれも出来ません。 そこで、上司二人の意見が食い違っている場合。 物的証拠として残しておくのです。メモ取るとか。 それから、実行に移すこと。これはかなり勇気が入ります。 「社長がこう言っていましたが、本当に直しますか?」 と問いてみましょう。 質問する場合は、デザイン経験値が高い方に聞くようにします。 あとは、そのディレクター次第です。 理不尽な要求で部下を守れないディレクターなどいりません。 質問者様も、デザイナーであることと存じ上げますが。 新人だからと言っても、デザイナーはデザイナーです。 自分が取り組んでいる仕事に誇りをもってください。 聞いている限り。上司二人のしていることはとても不可解です。 「ここ微妙だよ」って言われても。 貴方はデザインに関して何か言えるほど偉いのか?と思っても良いと思います。もちろん口にしてはいけません(笑) 自分を守れるのは自分だけです。戦ってください。 そんな理不尽な環境に負けないで頑張ってください。 どこに行ってもそんなもんです。 そうすれば、きっともっと強くなれます。 ですが、もしそれが出来ない。キャパを超えてる! そのような場合は、リフレッシュも兼ねて、辞めてしまっても問題ありません。 しかし、その辞めたあとのことまでしっかりと考えて辞めないと。 後悔することになりますよ。 「あの時、屈してしまった」という傷は残ります。 …かく言う私も、上記な内容で苦悩している真っただ中です。 戦うのはとてもパワーが必要になります。 辞めたいと思って、陰で泣いたことなんて山ほどあります。 ですが、後悔だけはしたくない。 頑張ってくださいとしか言えません。辛いかもしれませんが。 世の中のデザイナーはそんな理不尽にも負けない強さをもっています。 それがデザイナーになる人の覚悟だと、私は思っています。

noname#65902
noname#65902
回答No.1

質問者さん一人ではどうにもならない事なので、 指揮系統を1本にしてその旨を両者に了解してもらう必要があります。 異なる意見を同時に満足できないのは当然で、 そのような指示をする方がまちがっていると思います。 そのような現場を理解してるのかしてないのか、 意見を戦わせることをせずに「最後に言ったとおりになる」 と思われ、いいように利用されてるような気がしてなりません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう