• ベストアンサー

Linuxの復旧方法

こんにちは。 32bitサーバをこの度購入しました。 現在RHEL4をインストールまで完了しました。 次に、運用計画を立てる必要があるのですが、 とりあえず、DAT72の外付けテープドライブが社内にあるので ここにバックアップを保存したいと思います。 サーバとドライブは常時直接接続し、ラッキングします。 バックアップは「システムバックアップ」として、 全ディレクトリをdumpコマンドで取得予定です。 でここからが疑問なのですが、アドバイス頂けますでしょうか?。 Q1.バックアップで、テープへの直接書き込みが可能か dumpコマンドで、テープに直接バックアップファイルを書き込むのは 可能でしょうか?。 Q2.OSのリカバリ手順について ディスクに障害が発生し、ディスクを交換し、OSを再インストール したとします。 直後にresotreコマンドで、障害前に回復する、という手順で 問題無いでしょうか?。 例えばrestore前に、テープから一旦ローカルディスクに ファイルを配置しておく必要がある・・、など注意点など ありましたらご指摘頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#29459
noname#29459
回答No.3

まず、今日の大容量化が、著しいドライブの状況では、DATによるバックアップは、手間のかかるわりに、いいものだとは、思いません。 1 1本のテープにバックアップ出来る容量が限られている 2 RAID1にくらべると、リカバリーできる条件が限られている為。  したがって、まず、RAID1によるシステムを作った上で、さらに、HDD/DATなどへのバックアップを考えた方がよいように思います。 dumpコマンドで、テープへの書き込みは出来ます。 restoreの時は、boot rootなどがつぶれている場合は、そもそも、restoreコマンドが使えない状況ですので、修復用のLinux boot CD-ROMが必要です。

submarin_
質問者

お礼

皆様有り難うございました。参考にさせて頂きます。

その他の回答 (2)

  • t-okura
  • ベストアンサー率75% (253/335)
回答No.2

> Q2.OSのリカバリ手順について OS を再インストールしてから restore で戻すのは、手間がかかるし、 設定もれがでたりします。データのバックアップではなく、システムの バックアップを目的とするのでしたら、すべてのパーティションを dump でバックアップし、復旧時には 1CD Linux で起動して、 全パーティションを restore するのが便利です。restore した後は grub-install 等でブートローダも復旧します。 とにかく大切なのは、実際に復旧作業をやり、元に戻せることを 事前に確認しておくことです。

回答No.1

dump でテープに直書きできますよ。 ただ、restore直後は、dumpされた時点にデータがさかのぼるので それによる、トラブルは使っているアプリケーションの仕様次第です。 (hostidが変わることで、ライセンスが切れてしまうアプリもありますし 存在するはずのデータが抜けることで、外部と連動できなくなったりもします) それと、DAT72ってことは圧縮しても72GB程度なので、それより大きいと、 途中でテープ交換が必要になるでしょうから無人運転にするのは、難しいと思いますし ローテーションなどでテープ交換はどちらにしても必要ですので、 結構、運用的にはテープのバックアップって面倒かと思います。 それを考えると、最近はHDDが 大容量化され安くなっていて、 テープメディアよりも、バイト当たりの単価が下がっているので、 上記のような苦労をしてわざわざテープにとるという必然性が 下がっていると感じています。 また、障害原因はディスクだけではなく、CPUやメモリーやネットワークI/Fや電源とさまざまですから、迅速に復旧させたいなら、 それの対策も考える必要があるでしょう。 たとえば、 1.外付けの大容量HDDに、夜中にrsyncで自動ミラーさせ、  ディスク障害時には、OSインストール済みのHDDに差し替え、外付けHDDからtarのパイプ処理などで書き戻す。  (ディスク以外の故障時はあきらめる) 2.同じハード仕様のサーバーを2台用意しておき、定期的にデータをミラーしさせ、  障害時は、障害内容に合わせて、ディスクを差し替えるかIPアドレスを付け替える。 3.複数台でつねにデータを同期化させ、障害時には片方で運用するいわゆるフォルト トレラント サーバーを構築する。 ということも候補にあがると思います。

関連するQ&A

  • Linuxのシステムをバックアップする方法について

    Linuxのディスクが故障した場合を想定して、 システムの入ったパーティションのみ、 テープドライブへバックアップしたいのですが この方法で復旧可能でしょうか? ディスク全体で行うべきなどご意見いただけると幸いです。 ■バックアップ手順 1.tarコマンドでディスクからテープドライブへバックアップ ■リストア手順 1.OS再インストール 2.tar cf でテープからディスクへリストア OSが死んでしまう気がします・・ レスキューブートというキーワードを見つけましたが いまいちよく理解できませんでした(><)

  • Linuxサーバーのバックアップ&他のコンピュータへコピー

    (1)Linuxサーバーでバックアップを取りたいのですが、 どのような方法がありますでしょうか? バックアップはテープやMOなどではなく、ハードディスクに 取りたいと考えております。 #dumpコマンドで出来るというのは聞いたことがあるのですが、 #それが分らなかったもので・・・・ (2)ネットワークで繋がった他のコンピュータ(Linux)へデータをコピーしたいときには どのようなコマンドを打てばいいのでしょうか? どちらか一方でもかまいませんので、ご教授ください。 使用OS:Redhat Linux 7.1J

  • Linuxサーバ バックアップの取り方

    Linuxサーバに入っているデータのバックアップを取りたいと思っています。 保存先:外付けバードディスク 方法:windowsからTera Term(putty)を使ってLinuxサーバへアクセス コマンド:dumpコマンドを利用して取りたいと思っています。 ネットで色々と調べても分からずで・・・。 どなたかご教示頂けないでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • Linuxインストール時のDVDブート

    現在、東芝製サーバーmagnia3300を中古で購入し、サーバー構築にはげんでいます。 現在RHEL5のインストールを試みています。 現在所持しているRHEL5のディスクはDVDなため、サーバーに USB接続のDVDドライブを接続しました。 しかしmagnia3300サーバーはUSBからのブートに対応してないようで、 ブートができません。 内蔵されているCDドライブはVineLunuxを焼いてみて確認しましたが、 使用できるようです。 CentOSなどのクローン系OSのCDイメージを入手し、インストールすることも考えましたが、 現在使用しているネットの回線上、やったら何時間かかるかわからない、サポートの面でRHELを使いたい。 ということでCentOSのインストールはあきらめました。 そこでインターネットで調べてみたのですが、同様の症状の方が別所にいて、 そこにはフロッピーディスクでブートディスクを作成すれば、ブートできるとありました。 そこで質問なのですが、そのブートディスクとはどのような方法で作成できるのでしょうか? 調べてみたのですがわかりませんでした。よろしくお願いします。 スペック↓----------------------------------------- CPU:Xeon 2.40Ghz x2 Memory:512MB ecc Drive:IDE HDD 40GB CD-ROM Drive フロッピードライブ 電源:550wx2 参考↓-------------------------------------------- http://pasokoma.jp/linux/a_300814

  • REDHAT系のOSフルバックアップについて

    こんにちは。milkiといいます。宜しくお願いします。 自宅ではFedoraCore3.0 会社ではRHEL4 ASを使っています。OSフルバックアップを取得したいのですが どうしたら良いのか教えて頂けませんでしょうか? Dumpコマンドなどで全ファイルシステムを取得する場合はKnoppixなどの別OSから取得することになるのでしょうか?またはバックアップ取得ソフトを購入するものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • Linuxコマンドについて

    Linuxサーバーを使いテープドライブにバックアップをしています。 バックアップは完了したのですが、書き込んだ内容を元のディレクトリと比べたい(書き込みの内容にエラーがないか)場合のコマンドを教えてください。 たぶんこれで良いと思うのですが tar tvf /dev/st0 ただし、上記場合書き込んだ内容を展開しているだけで、元のデータとの比較ができません。 初心者なのでどなたかご指導下さい。

  • Linux上のpostgreSQLデータをWindowsでみたい

    サーバA(OS:Linux Fedora Core 4、データベース:PostgreSQL 8.0 で運用しているシステムがあり、毎日そのデータを下記のdumpコマンドで PostgreSQLの全データをバックアップしています pg_dumpall > postgres.out  サーバAを触るのは怖いので、別のマシンB(Windows-Xp)に postgresql-8.2.6をインストールしました。 このバージョンは、postgresqlとともに、pgAdmin3というGUIの管理 ツールもついていると聞きここに、サーバAからバックアップされている postgres.outをrestoreして pgAdmin3でデータベース・テーブル等をみようとしています (postgres.out)を使ってのリストアの仕方は (1)(postgres.out)をpostgresqlの/binディレクトリの中に入れる (2)psqlのメニューから次のコマンドを打つ psql -d manmg -f postgres.out   (3)pgAdmin3を立ち上げるとサーバAのDBは追加されているようなのですが  テーブルは(0)となって見えません マシンBの方のPostgreSQLについてはインストールしたままでサーバA のpostgresqlの設定等は何もしていません 何か設定する所はあるのでしょうか 上記手順でlinuxから吐出されたバックアップデータをWindowマシンに リストアする方法は間違っていないのでしょうか よろしくお願いします。

  • ciscoスイッチIOS復旧方法

    ciscoスイッチCatalyst2900を設定練習をしていたのですが、delete flashをしてしまい、IOSを誤って削除してしまいました。tftpサーバにバックアップファイルがあるので、IOSをTFTPサーバからダウンロードしようとしているのですが、コマンド操作がわかりません。どのような手順で入力すればよいのでしょうか。 ちなみにコンソール画面では今まで使っていたIOSのコマンドが使えません。

  • Linuxのバックアップをnfsにする場合、Windowsサーバでも大丈夫でしょうか?

    Linux(RHEL4)のバックアップをnfsにする場合、相手先がWindowsサーバでも大丈夫でしょうか? また、相手先がSCSI接続している外部ディスクでも問題ないでしょうか?

  • 【Linux】重要なデータのバックアップする方法を教えてください。

    Linuxサーバーを使用しています。重要なデータのみ、定期的にバックアップをとりたいです。Linuxのことはよくわからないのですが、Linuxの機能にそのようなものはあるのでしょうか? 一般的にリナックスサーバ上のデータバックアップでよく使われていいる方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。 OS:Linux ディスクトップ:Fedra