• ベストアンサー

粘着性をみる試験方法FTMとはどのような試験?

現在接着テープの試験結果(全英文)をみているのですが、 試験方法にFTM8やFTM9というのがあります。 通常見慣れているJISやASTMならわかるのですが、FTMというのは初めてみました。 どのような試験方法なのか、ご存知の方教えてください。 試験項目は ・Peel(FTM1/20min) ・Shear(FTM8) ・Tack(FTM9)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

これも英文ですが、テスト内容が記されています、↓ http://www.etika.it/servizi/finat/finat.htm

frommam
質問者

お礼

まさしくこういうものを探しておりました! 大変助かりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 接着テープの「テスト結果の項目」

    海外メーカーの接着テープの「テスト結果の項目」の意味が分かりません。「CURE」、「SHEAR」とはいったいどのようなテスト結果なのでしょうか?

  • 密着性の試験方法について

    めっきの密着性(のり具合)を見る試験として、例えば「1mm角のマスを100マスつくり、テープを貼って剥がした際にいくつ剥がれるか」というような試験方法があると聞きました。 このような試験は一般的なのでしょうか。またJISに規定されているのでしょうか。ご存知の方ご教示下さい。 yukio様 , sins様ありがとうございます。 私なりに調べてみたのですが、JIS H 8504ではJIS G 3312等に記載されている碁盤目試験のような指定(試験片の塗膜を安全かみそり用片刃などで、めっき面に達する碁盤状の目を切る。碁盤目の間隔は1mmとし、縦,横直角に11本の線を交差させる。)は無いのですね。 私がした質問はJIS G 3312に記載されている碁盤目にyukio様 , sins様にご教示頂いたテープ引き剥がし試験を組み合わせたものと解釈してよろしいのでしょうか。 ご指摘等ありましたら宜しくお願い申し上げます。

  • JB7とB7について

    初めまして、御世話になります。 主題の件につきまして、色々とインターネットで検索していますが、分からないのでご質問させていただきます。 私は中小企業の品質保証部の新米であります。 その中で、下請けボルトメーカーとのやりとりに困っていますので、色々ご教授いただけましたら幸いであります。 先日、あるオーダーにてASTM材の「B7」のボルトをメーカーへ注文しました。 そして納入されたボルトには「JB7」と刻印がされていました。 これでは、受け入れできませんので返品し再納入にて受け入れました。 そして、ミス原因と再発防止策をメーカーへ提出するようにいい、提出してもらいました。 そして、ミス原因が 「製造したボルトはミルシート上、B7とJB7の両方の素材範囲と機械的性質を満たしていることから、いつものJB7と刻印してしまいました。」 とのお返事でした。 その内容を上司へ報告すると、 「ASTMとJISではテストピースの取りかたや位置、試験方法も違う可能性があるのではないか?」 と、指摘を受けました。 ボルトメーカーに確認すると、「JISを満たしているテストをして、ミルシートがASTMに適合しているから問題無い」とのお返事でした。 (ASTMに適合しているとは言ってませんでした。) 本来であれば、ボルトメーカーが説明しなければならないのですが、取り引き等の問題もあり、こちらからメーカーへ強くは言えません。 せめて、JISとASTMのテストピースの取りかたや試験が違っていれば、理由をつけて改善を促せれるのですが、私は英語が弱く、ASTMを読んでも解釈がよく分かりません。 *また、JISとASTMでは製造工程も違うかと思われますが、まずは試験方法の相違を調べたく思っています。 どうか、御存じの方はお知恵を貸していただきたくお願い申し上げます。 JIS(一部抜粋)(G4108-2009) 試験片の取り方 JIS G0404 のA類によって採取する。 試験片 引っ張り試験はJIS Z 2201の10号試験片とする。 シャルピー衝撃試験片はJIS Z 2242のVノッチ試験片とする。 ASTM(一部抜粋)(A370-08a-2004) Charpy Impact Testing A Charpy V-notch impact test is a dynamic test in which a notched specimen is struck and broken by a single blow in a specially designed testing machine. 私の見るところが合っているかも少し不安ですが、上記範囲程度で相違があればご教授の程、よろしくお願い致します。

  • エンボステープ仕様

    電子部品を収納するときにエンボステーピングを行うと思いますが、JIS規格でテープの引き剥がし力が規定されていると思います。(ピール力)この規格の掲載されているHPなどご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • ASTM&ISO&JIS

    プラスチック材料の物性表の試験方法で、ISO, ASTM, JIS等があるのですが、これらをそれぞれの試験方法での測定値に換算する方法はあるのでしょうか? 単位も違うので、これを簡単に換算して比較することが出来れば、非常に助かります。 どなたかご存知の方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • JIS Z 1522(セロハン接着テープ)

    塗装品の附着性テストを行おうと思いますが それはセロハンテープを使って行います。 何を使えばいいかを教えてください。 試験規格書を見ると「JIS Z 1522(セロハン接着テープ)に規定されている幅12mmまたは24mmを用いる」と書いてありますが、 どんな物があるかどこで買えるかを教えてください。 参考)私は韓国人でJIS規格集を持っていません。 どこかJIS規格を検索できる所があったらそれも教えてください。 ではお願いします。

  • 90°剥離試験と180°剥離試験につきまして

    カテゴリー違いかもしれませんが、質問させていただきます。 フィルム基材、粘着物、セパレーターの計3層からなる粘着テープの剥離強度を測定したいと思っているのですが、90°剥離試験と180°剥離試験のどちらで試験すればよろしいでしょうか。測定方法も簡単に説明していただけると助かります。JISの剥離試験のページを呼んだのですが、わかりませんでした。あと、90°剥離試験と180°剥離試験の使い分けも知りたいです。 いろいろとお願いをして申し訳ありませんが、本当に困っているので、回答よろしくお願い致します。

  • MILの振動試験

    振動試験でMIL-STD-1344 方法2005 コンディション?または?とはどのような条件かご存知の方は教えてください。なにやらJISにも載っているようなことも聞きましたが、JISをもっているわけではないのでわかりませんでした。

  • 両面テープを均一な重さをかけて貼りたいのですが、…

    両面テープを均一な重さをかけて貼りたいのですが、重さの検討がつきません。 両面テープ(10mm×5mm)を、部材と部材の接着に使用したいと思っています。 その際に、片側の部材は固定して、一方の部材で両面テープはさみ、部材を均一に押したいと考えています。 その際両面テープの最適な粘着力を得るために、JIS Z 0237にて測定した粘着力に合わせたいと思っています。 JIS Z 0237 では貼り付け方法を以下のように定義されています。 25mm×150mmの両面テープ上にφ6mm,45mm幅,2kgのローラを300mm/minで一往復して貼り付ける。 この圧力を両面テープ全体に均一にかける時に、何gを何秒押し付ければよいのか、さっぱりわかりません。 両面テープの硬さによっても変わるのかもしれませんが、硬いものとしてください。 どなたか、計算方法がわかれば、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • ボルトとビスのJISの試験方法

    建築用の丸頭角根ボルト(ドブとSUS,W5/16,L=32と50)と 野地板耐火ビスの引っ張り試験とせん断試験の JIS規格の試験方法というものはあるのでしょうか。 ネットで調べても見つけることができず、こちらで質問させて 頂きました。どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えて下さい。どうぞよろしくお願い致します。