• ベストアンサー

ヒューストンの重力加速度

ヒューストンの重力加速度について教えてください。 料理用の高精度デジタルスケールを日本で購入し、テキサス州ヒューストンで使おうとしています。 ですが、初めに重力加速度の設定をしなければ、精確な計測ができないと知りました。 色々調べたんですが、限界に達しました。どなたか詳しい方、教えてください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 計算式は、lat.=緯度(latitude), h=高度(height,単位m)としたとき, 9.78031(1+0.005302sin^2lat.-0.000000315h) m/s^2で、ヒューストンあたりの緯度は29度59分33秒、高度は29mとか。計算苦手なんでとりあえずデータだけ。 http://neo-luna.cside.ne.jp/moon/ml01-2.htm http://www.allmetsat.com/ja/metar-taf/north-america.php?icao=KIAH

xxxlanaxxx
質問者

お礼

そうです!この計算式、自分で調べてる時みかけました! でも、どういうわけか計算できなくて、間違っているのかと思って、断念したんです。。。 これで良かったんですね! 本当にありがとうございます!!!

その他の回答 (2)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

米国地質調査所のデータがあります。 http://pubs.usgs.gov/ds/2006/232/texas_boug.htm http://pubs.usgs.gov/ds/2006/232/data/GRAVITY%20DATA/ (生データの扱いは添付テキストを参考に) ここから、ヒューストンあたりの加速度を使えばよいかと思いますが >初めに重力加速度の設定をしなければ、精確な計測ができないと知りました。 秤屋のプロパガンダですね、精密であることと正確であることは違います。精密だって運用がスカなら意味はない。 料理用スケールに直視天秤のような精度は不要でしょう、塩の一粒を秤分けるような感度がそもそも対象の人間にないですから。 重力加速度を正確に計ろうと思ったら、その場ではかるしかありません。近くに大きな建物があるだけで変わりますし、建物内のフロアでも変わります。それに、そうなってくると合成方向が鉛直とも限らないし。 化学屋なら気にはしますが、神経質にはならないでしょうね。 気にしないで物理定数そのままでいいのでは。

xxxlanaxxx
質問者

お礼

凄く勉強になりました。 いただいたサイトもありがとうございます。 もう少し詳しく見てみます! 重力加速度自体、そこまで繊細なものとは知りませんでした。 だとしたら、料理にそこまでの精度はもちろん不要ですね。 ですが、この設定で数値がどれくらい変わるものかも、自分で調べきらなかったもので・・・ どれくらいの誤差なのかわかった上で、『少しの誤差』と思えるならいいんですが、『これはダメだ』という範囲の誤差だと困るなぁ、ていうのもあり・・・ いずれにせよ、貴重なアドバイスをいただきましてありがとうございました! いただいたサイトで勉強してみたいと思います!

  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.1

物理定数の9.80665m/s2でいいとおもうんですが・・・ 正確といっても桁数と精度はどこまで必要なんですか?

xxxlanaxxx
質問者

お礼

物理定数9.80665m/s2・・・ そんな物があるんですね。 ですが、そうなんです。取扱説明書には、 日本地図があり、各地域1~16区分にわけられてあり、 区分1は、北海道の北の方、9.806 区分5は、秋田県岩手県、9.802 区分10は、神奈川県大阪府徳島県等、9.797 区分16は、沖縄県、9.791 ほんの少しなのに、取説に書いてあるっていう事は、 やっぱり数値が変わってくるのかな? どれくらい変わるのかな?とか・・・ とにかく色々考えてしまって困ってました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 重力加速度 9.8m/s^2 は、計算値?

    . 重力加速度 9.8m/s^2 は、計算値ですか? または、計測値で、どうしてその値になるか分からないのですか? また、重力の様に引き合う力ばかりで、反発するちから(斥力)が 存在しないのも、分かっているのですか? 宜しくお願いします。 .

  • 【トップガンマーベリックの重力加速度】マッハ10(

    【トップガンマーベリックの重力加速度】マッハ10(時速1万2240km)の重力加速度は346Gって合ってますか? トム・クルーズは346Gに耐えたという設定なのですか?桁を1つ間違えていますか?

  • 重力加速度の測定

    重力加速度を記録タイマーなど実験室にあるような実験器具を使わずに家で測定しようとしています。 以下の三つの原始的な方法で重力加速度を測定した場合、どの方法が理論的にもっとも正確に重力加速度gを測定することができるのでしょうか? (1)自由落下 部屋の中でh=2m程度の高さから小球を落下させ床に到達する時間tを測り、 g=2h/t^2より求める。 (2)斜面を滑らせる 何か(プラレールのレールや本)で長さdの斜面を作り、滑り終わる時間を計測し、 g=2d/(t^2sinθ)から求める。 (3)単振り子を用いる。 長さLのひもで振り子を作り、周期を測定し(10周期分はかって10で割る)、 T=2π√(g/L) より、gを求める。 いずれの方法でも数回繰り返して平均をとる。 自分的には、振り子が一番正確なのではないかと思います。(2)の場合は摩擦の影響があり、(1)の場合は空気抵抗が入るためだからです。

  • 重力加速度gの求め方

    お世話になっております。かなり基本的な質問で恥ずかしい限りです。 自由落下運動する物体の様子を発光間隔1/20s、1目盛2cmの定規を添えてストロボカメラで撮影した実験から、重力加速度gを求めよ、という問題です。 私の計算が正しければ、大体次のように数値が得られます。 0s 0cm 0m/s, 1/20s 2cm(0.02m) 0.4m/s, 2/20s 6cm(0.06m) 0.6m/s, 3/20s 13cm(0.13m) 0.86m/s,(概値) 4/20s 22cm(0.22m) 1.1m/s, ……以下略 これらを使って重力加速度gを求めることになると思うのですが、まず自由落下運動が等加速度直線運動であることから、式v=gtが成り立つだろうと踏んで、上のそれぞれの計測値を代入してみましたが、gが一定になりません。 他にも、等加速度直線運動に関する公式を利用してみましたが、どうにもg≒9.8に近付きもしないのです。 算出のヒントをいただきたく存じます。宜しくお願い致します。

  • 重力加速度の実験の精度向上について。

    先日、物理学の実験を行い、ボルタの振り子から重力加速度の測定を行いました。 周期の測定は、20周期ごとに時間を記録し、220往復行い、 その後120周期ごとにデータを整理し、周期の平均や標準誤差を出すという実験でした。 また振り子の長さ、おもりの半径は5回ずつ測定しました。 この実験の課題に 「測定精度を高めるためにどのような工夫をすればよいか、相対誤差を考慮し考察せよ」 というものがあったのですが、どのようなことを書けばいいかわからなく困ってます(x_x) 測定周期を短くするというものは、この課題の解答となるのでしょうか? また他にも何か、解答例がありましたら、教えてください。お願いします!!

  • ラジコンで加速重視のセッティングを教えてください

    ラジコンはかなりの初心者なのですが、1/10スケールの一般的な車のラジコンで加速度重視のセッティングはどのような方向で進めたらよいか教えてください。 ラジコンはタミヤのTA05verIIをつかっています。 モーターとギア比だけいじって、加速をあげたいと思っています。 最高速は低くても結構で、イメージとしては1秒程度で0→20km/hくらいにならないかなと。 (それぐらいの加速がでないかなと) ギア比やモーター回転数など計算しましたが、トルクの計測ができないためなかなかセッティングの方向性がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 等価速度直線運動と動摩擦係数と加速度

    なめらかな水平面上を等価速度直線運動してきた質量0.5kgの物体が荒い水平面に進入した。初めの運動の向きを正とする。物体と荒い水平面との間の動摩擦係数を0.10とすると荒い水平面上で生じる加速度はどうなるでしょうか?(重力加速度は9.8m/s^2とする) できれば求め方も教えてください お願いします。

  • ガンダムの重力制御

    ガンダムの(U.C.)世界では、重力制御は実現している設定なのでしょうか? それとも、実現していない設定なのでしょうか? 宇宙空間での艦内描写を見ると無重力っぽいですし、コロニーなども遠心力に頼っているように見えるのですが、一方で、航空力学的にはどう見ても飛べそうにない戦艦が大気圏内を平気で遊弋してたりしますし、人間の10倍ものサイズのあるモビルスーツが人間並み(以上?)の俊敏な動きを見せても、その加速度は内部のパイロットにはほとんど伝わっているように見えません 一体どういう設定になっているのでしょうか?

  • 計測工学 の問題

    計測工学 の問題 どのように求めればいいのか分かりません 教えてください。 単振り子の周期から重力加速度を求める測定で、 ある振り子の長さが L=92.95士0.1[cm]、周期がT=1.936土0 .004[s]である。このとき、重力加速度gの測定値と誤差を求めよ

  • 硬水でのスケール付着について

    20~80℃ぐらいの水管内に計測器の設置を検討しています。 計測器の材質は、 ・樹脂 ・鋼鉄製 ・ステンレス製 ・鋳物 があり、計測器の精度・耐久性を考えると、スケールの付着しにくいものがベターではないかと感じています。スケールの付着と材質に詳しい方、教えてください。また、樹脂・金属で材質により違いがあるのであれば、詳細に教えてください。お願いいたします。