• ベストアンサー

なめらかなお粥の作り方

病気のため、ペースト状のものしか食べられません。普通に作ったお粥では、のどがざらついてしまい食べられません。ごはんの粒が、やや形が残るぐらいで、でもとろけすぎていないお粥を作りたいのですが、何か良い方法はないでしょうか。

noname#3197
noname#3197

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mine-yuri
  • ベストアンサー率32% (27/83)
回答No.4

介護実習で使っている本の病人食の作り方をご紹介します。 この実習は、柔らかく、なめらかで、口当たり良く、のどごしの良い献立というテーマでした。 「全がゆ」(4人分) 材料 ○米 200グラム   ○水 1500グラム 調理法 1 米は洗ってざるにあげて水気を切ります。 2 鍋に米を入れて、分量の水に1時間浸します。 3 強火にかけて、沸騰したら木べらで鍋底をサッとかき混ぜます。 4 すごく細い弱火にして、蓋をずらして50分煮ます。 5 火を止めて5分蒸らして完成です。 調理メモ ○お米の吸収は十分にさせること。 水温の高い夏場は30分、冬は1時間が目安です。 ○味付けは初めからしてはいけません。 好みにより、食べるときにかけてください。 ○鍋はできる限り厚手のものを使用してください。土鍋など。 ○添え物として、梅干し・茹でて細かく刻んだ青菜・千切りにしてだし汁で煮た人参・熱湯をかけて柔らかくしたシラス干し。 お大事にしてくださいね。 調理法

noname#3197
質問者

お礼

米を水に長く浸けるとゆうことはだいぶ重要なようですね いつもあまり時間をかけていませんでした。さっそく作ってみます。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#211914
noname#211914
回答No.5

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「お粥のいろいろ」 お大事に。

参考URL:
http://www.shoku-chan.com/alacarte/mogumogu/003.html
noname#3197
質問者

お礼

ありがとうございます。URLサイト、お粥だけでなく、他のページも参考になりました。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.3

洗った後水に浸けておく時間を長くするとうまくいきます。 またざらつき感を無くしたいときはお湯から煮てください。そして中国式によく混ぜてやりましょう。

noname#3197
質問者

お礼

いつも水につける時間が短かったような気がします。長めに浸けるとよいのですか 参考になります。ありがとうございます。

  • kenntya
  • ベストアンサー率29% (176/598)
回答No.2

普通よりも水を多めにして,土鍋で炊いてみてください金属製の鍋よりも沸騰するまでの時間が長いし温度が均一になるので美味しいお粥が出来ます 沸騰したら弱火で時間を掛けてことことと炊いてください。多めに作って冷凍保存しておけば、後はレンジでチンするだけで楽に食べられますよ 仕上げに水溶きの片栗粉でとろみを付けると喉越しが良くなります(水を多くしないと返って食べ辛くなります) 又は出来あがったお粥をミキサーに掛けてつぶしても良いですヨ

noname#3197
質問者

お礼

片栗粉をつかうとよいのですね ミキサーでつぶしてもよいのですか 参考になります。ありがとうございます。

  • kumosuke
  • ベストアンサー率45% (33/73)
回答No.1

病気、大丈夫ですか? さて、滑らかになるかどうかはともかく、一般的なおかゆの作り方です。 粥の硬さは、水との割合によって変わります。 基本となる硬さの種類をあげるので、お好みの硬さをお選びください。 基準は、米1に対し水5の割合のもので、これを「全粥」といいます。 米1に対して水10の割合で炊いたものを「五分粥」、「七分粥」というときには、米1に対して水7の割合にします。 まず洗った白米を、水に入れ炊き始めます。 炊き方のコツとして、一度沸騰したらすぐに火を弱め、30~50分煮ます。 けっして途中で、かき混ぜないようにしてください。 白粥は、ご飯から炊くこともありますが、これは正式ではありません。 またおいしさも、白米から炊いたものとは、比較になりません。 ご飯から炊くときには、一度水洗いしてぬめりを取り、水から炊き始め、様子をみてお湯を足しながら濃度を調節していきます。 余談ですが、現在食卓にあがる「白米」は、昔で言うと「かたがゆ」と呼ばれるもので、実は粥の一種です。 飯は本来、こしきで蒸して食べていました。 ご質問のように滑らかにしたいのであれば、「七分粥」ぐらいがいいと思います。 では、養生なさってください。

noname#3197
質問者

お礼

ありがとうございます。これからの参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • お粥につきまして

    90歳の父が退院しました。 今回の肺炎で、誤嚥防止のため 入れ歯の装着はなくなりました。 食事はミキサー食になりました。 そこで お粥なのですが、本来お粥は お米をとぎ たっぷりの水でコトコト火にかけ 柔らかくして、上澄みが 「おもゆ」 下の方にある粒が 「お粥」とゆう具合で つくっていたことがありました。そして、粒のある「お粥」をミキサーにかけるのが「粥ミキサー」だと思います。 なかなか 毎回 お粥をコトコト火にかけるのが時間がかかって大変なので、他の家族が食べる普通の「ごはん」を、ミキサーに入れ、30度くらいのお湯と一緒にミキサーすると、当然 ドロドロしたご飯ができるわけですが ここで質問です。 栄養価は何か違うでしょうか? かなり以前 「コトコト火にかけたお粥」と「ご飯にお湯を入れてサラサラさせた 雑炊」では 栄養価が違うということを言われたことがあります。 粥ミキサー と ごはんミキサー ではどうなのでしょうか?

  • 5分かゆ・全かゆって何ですか?

    離乳食中期くらいなのですが、最近炊飯器におかゆモードがあることに気づきました。 全かゆと5分かゆの2種類があります。 メモリを見ると、5分かゆの方が水分が多いようです。 5分かゆって初めて聞いたのですが、5倍かゆとはまた違うんでしょうか? 中期~後期くらいのご飯の硬さはどっちがいいのでしょうか? 炊飯器に湯のみを入れて。。という方法も考えましたが、湯のみを持っていないのと、うちは夜しかお米をたかないので、子供の食べる量に追いつかないかなぁと思って・・・。 実際、湯のみだとどのくらいの量ができるのでしょうか? 夜しか炊かないとなると、3回食だとすると、3食分のご飯ができればいいのですが・・・。(大人が夕ご飯を食べる時間には子供はご飯は食べ終わってます。)

  • ■おかゆの作り方■

    彼が風邪をひき、おかゆを作ってあげたいのですが、 作り方がイマイチ分かりません。 今までご飯は何度も普通に炊いた事はあるのですが、 おかゆを作るには、水を多く入れたら(お釜の中に書いている目盛通り)いいんですよね。 で、炊けたら、そこからどうしたらいいのかが分かりません。 最初は何も入れず、お米を炊いて、別のお鍋などに移し、 それから卵なんかを入れるのでしょうか。 それとも、お釜の中に溶いた卵なども一緒に入れて炊くのでしょうか。 中に入れるものも卵しか思いつきません。 手馴れている方、簡単に作れるおかゆの作り方を教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • お粥の作り方

    美味しいお店のような、もしくは陶陶居みたいなお粥の作り方を教えて下さい。 できれば比率や大まかな分量を付け加えてもらえると作りやすいです。 希望は 1、粒がしっかり残っている。粘りがあまりない。 (雑炊のように粒があるけどお粥みたいに生米から炊いたような感じ) 2、味付けが塩だけじゃなくほんのり何か味がする。(だし?) 3、高級ホテルの朝食や料理が美味しい旅館のお粥みたいな感じ (安いホテルのお粥はなぜかコテコテなものが多い。炊きすぎ?) 4、七草を足す場合、塩茹で以外のおすすめの味付けなどありましたらお願いします。 一応、今ある知識 1、全粥は米の5倍の水分 2、炊く時に混ぜると粘りが出やすくなる。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • 美味しいおかゆの作り方

    美味しいおかゆの作り方を教えてください。 できるだけシンプルなものが良いのですが だしは何が良いのでしょうか? 一味ちがう美味しい「おかゆ」の作り方を教えてください。 ごはんはすでに炊いたものが良いのかあるいは お米から炊いて作るのがよいのですか?

  • お粥の作り方教えてください

    断食後の復食としてお粥を食べようと思っているのですが、 買うのではなく自分で作って済ませたいので何もないお粥の作り方を教えてください! いろいろ検索しても炊く前の米からの作り方しか情報を得られなかったので、 出きれば、なんちゃってでいいので、 炊いてあるごはんから作るお粥の作り方を教えてください!

  • おかゆを作りたい

    おかゆを昨日のご飯で作りたいのですが、おかゆってお湯に溶け込ますイメージがあるのでお昼に食べる予定なら朝から鍋にご飯と水を入れて置いておけば出来上がりが早くなるんじゃないかと思ったのですがどうでしょうか?

  • 普通食が食べられない 飲み込みやすい食事にするには?

    つい何日か前まで普通に食事をしていたのですが、今は普通食を 食べられない(飲み込みにくい)状態です。 ここ4,5日は飲み物、ゼリー飲料、ヨーグルト、パンを飲み物に 浸したものなどなら食べられます。 ただ、これでは栄養面でも満たせないと思いますし、主人の ご飯も用意しなければならないので、なんとか主人に作る 食べ物を自分用に加工して食べられないか考えています。 例えばご飯をあまり粒が多く感じないおかゆ、かぼちゃの 煮付けをペーストのような喉に詰まりにくいおかずにする などしてみたいのですが、こういった場合ミキサーがいいのか フードプロセッサーがいいのか迷っています。 いいお知恵がありましたら教えて下さい。

  • おかゆのおいしい作り方を教えてください

    塩とご飯だけで作るおかゆについて、おいしいおかゆの作り方を教えてください。火加減、ごはんと塩の量、時間、水加減なんでもよいので細かい点まで教えてください。皆様、主に主婦の皆様でしょうか、自分の自慢のレシピ、身につけた知恵、注意点、こうやったらおいしくなった、おいしく作れる、などなどその他なんでもいいので、みなさんの情報を僕にご教授くださいませ(*^^)みなさんの腕、頼りにしてますよ! しかし、なぜごはんに塩だけでとってもおいしいのでしょうか? もちろん塩だけおかゆ以外にも、ご自慢のおかゆがありましたらぜひぜひ教えてください。楽しみにしていますwktk

  • 7倍がゆの形状と保存について・・

    離乳食が2回食になり7倍がゆになりました。 10倍がゆは裏ごし+すりつぶしていました。7倍がゆはすりつぶしのみにしましたが、意外と米粒が残るんです。十分柔らかくなっているのである程度すりつぶしてあれば粒が残っていても良いのでしょうか?すりつぶす時間が足りないだけで粒がなくなるようにするべきなのでしょうか?7倍がゆを食べさせるときの形状を教えて下さい! また、7倍がゆを冷凍保存しようとしましたが、10倍がゆほど水分がないため、うまく量れません・・。製氷皿に1ブロック小さじ1ずつ冷凍しています。なにかいい保存方法はありますでしょうか?

専門家に質問してみよう