• ベストアンサー

骨関節のX線、胸部X線の読影学習法

私はクリニック付属の介護老人保健施設に勤務する理学療法士です。養成校でレントゲンの読影について一切勉強しておらず、また病院勤務時代もレントゲンの読影について聞ける医師や先輩の理学療法士がいなかったので、どうにか、今、基本的なところは身につけたいと思っています。 本来なら医師に聞きながら症例を積んでいくのが正道だと思うのですが、もし、可能な範囲で自習できるような教材(参考書)などおすすめなものがありましたらぜひご紹介ください。 骨折線などがちゃんと分かったり、胸のレントゲンから肺炎などよく遭遇する疾患の判断が付く程度までは身につけたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kadoji
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

「たはら整形外科のホームページ」をお勧めいたします。整形外科の疾病に関することがX線写真を交えて分かりやすく掲載されています。ただ、気になるのは「骨折線などがちゃんと分かったり、胸のレントゲンから肺炎などよく遭遇する疾患の判断が付く程度までは身につけたいのですが。」とありますが、主治医のコメントがカルテ等に書いていますし、医師以外では、診療放射線技師も読影をしているので、医師に聞きにくい職場環境でしたなら、診療放射線技師に聞くのも一つの手だと思います。専門書も各病院の技師室にはある程度そろえているはずですので、系列のクリニックに顔を出してはいかかでしょう、症例だけでなく正常なX線写真を数多く見るのも勉強になります。ただ、胸部写真は難しいですよ。それから、地方でも大学病院の書店にも医学生向けに専門書を置いていると思います。

iuhw1999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速、「たはら整形外科」検索してみます。 装ですね、放射線技師さんにもお話はしてみたいと思います。 僕はクリニックも兼務なのでDrにも何とかお話をしてみたいと思います。 大学病院の書店も知っていますが、地方だけあって、結構小さいのが悩みの種です…

その他の回答 (2)

  • jun0422
  • ベストアンサー率52% (102/193)
回答No.2

そうですか… 私も地方にいた時は苦労しました。 医療系の専門や大学とかの近くのショッピングセンターの中の本屋さんとか結構揃ってたりしました。 私のおすすめは http://www.yodosha.co.jp/book/9784758106207.html

iuhw1999
質問者

お礼

ご紹介ありがとうございます。 私はもっぱらアマゾンのカスタマーレビューとかを参考にして買うのですが結構はずれも多かったりして^^; 講習会はそれなりにお金がかかりますし、なるべく自学自習できる部分は自分で頑張りたいと思うんですよね。 助かります。ありがとうございます。

  • jun0422
  • ベストアンサー率52% (102/193)
回答No.1

本屋さんに行ってあれこれ見比べるのがいいですよ。 羊土社の救急・ICU画像診断マニュアルは骨折から肺炎・脳梗塞など全科の物が載ってて、わかりやすい解説もあるのでいいですよ。 他にもいっぱい画像診断の本は売ってますので自分が分かりやすいなーと思う物を買えばいいと思います。

iuhw1999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の家は田舎なので、東京まで行かないと医学書専門の本屋さんは見当たらないんです(泣) 講習会などで東京に行った折にでも見てみようと思います。

関連するQ&A

  • 柔道整復師の就職先

    今年から柔道整復師の養成学校に入学することにした30半ばの者です。接骨院の現状を考えると、しっかりとした技術を身につけるためには、病院の整形外科やリハビリ科で働くほうが良いように考えています。医師又は病院側から見て、理学療法士ではなく柔道整復師を雇うメリットというのはあるのでしょうか?

  • よい理学療法士になるためにすべき事

    もともと、作業療法士になることを希望していまして、 大学の合格通知も頂いていたのですが、親と経済的、 もろもろの状況から理学療法士をめざす可能性がでてきました。 決して作業療法士がだめだから理学療法士にしよ~などと安易に捉えてはいません。(正直まだ、迷いと混乱はありますが) ですが、受験生としての理学療法士の知識がたりません。 そこでお聞きしたいのですが、 養成校の学生時代から、実際のリハビリ施設(病院)で理学療法士、医師の元で アルバイトや研修という名目で実地で勉強するのは理学療法士になるうえで 非常に有効なことでしょうか? そこは恐らくかなり優秀なスタッフがいて、私が勉強する気があればかなり、 協力してくれる事は間違いありません。 しかし、このお話をお受けすると私は作業療法士の大学を諦めるのはもちろんですが、理学療法養成専門学校への進学となります。 立地条件から、養成大学への進学はできません。 このお話をもらった時に、 学位にこだわる私に、「そんなこと(大卒、専門卒)は小さな問題で、 どれだけよい理学療法士になるのが問題だ。 養成校時代と就職後の努力が今後を分ける。だからぜひこの道を選ぶべきだ。」 と言われました。 確かにその通りかもしれませんが、 元々大学希望の私には不安がつのります。 実際の医療の現場でろくろく役にもたたないような時から 研修させて頂けるのは非常によい話のような気がします。 ですが、大卒(学位)を諦めてもの価値はあるのでしょうか? ちなみに私は社会人を経験していまして、 気負い過ぎかもしれませんが、 やはり、年齢というハンデがある以上はやく、そしてより一人前の医療人に ならなければ…とは思ってはいあます。 (そんな簡単な事ではないのはわかっていますが…) 長くなりましたが、真剣に考えています。 アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 堺市和泉市岸和田市・理学療法をしている病院

    理学療法をしている病院を探しています。 腰痛・股関節に痛みがあり、2年ほど経ちますが、最近は日常生活にも支障がでてきています。 以前、岸和田市内の病院を紹介してもらい、受診した際、理学療法を用いた診療を受け、今まで多々受けてきた整形外科診察とは違うということを知りました。その時は痛みも軽減し、とても良い医院に出会えたと思っていたのですが、理学療法士が変わり、痛みが倍増してしまったため、そのクリニックには行かなくなり、また改めて理学療法をしている病院を探しています。 いろいろな整形外科に行ってみても、やはりレントゲン・痛み止め・湿布の処方だけで終わり、根本からの改善にはならず、痛みが増していく日々です。 岸和田市内、和泉市内、堺市内で探しています。 どなたか、ちゃんと親身に診察してくれるクリニック・病院をご存知ないですか?

  • 1ヶ月のレントゲン照射回数とセカンドオピニオンについて

    現在、足の指の骨にひびが入り病院へ通っています。 骨折時(9/26)、先日(10/13)の2回レントゲンを採りました。 医師は10/13で固定板をはずすつもりでレントゲンを取ったようですが、私は小さいころから傷の治りなどが非常に遅く、今回もまだくっついていないと言われました。 「来週(10/20)には絶対に外すからな!」と医師に言われましたが (1)その際もまたレントゲンを取って確認してから外すのでしょうか。そうすると、毎週レントゲンをかけることになりますが大丈夫なのでしょうか (2)上述のように傷の治りが遅い体質(別の病院では、医師の計算日数で抜糸したら傷口がくっついていなかったという事もあります)なので、レントゲンを取らずに「3週間も経ったんだから取れるだろ!」と固定板を外されてもまだくっついていない恐れがありますが、 そのようにされる恐れはあるのでしょうか。 社会人になってから初めての怪我で、会社の近くの初めて行ったクリニックですが、医師の説明がほとんどなく、最初に違う医師(あとで聞いたら内科医の代理診療)が見たあとは、整形外科医はまったく足の状態を見ようともせず、ひびは2週間で治るを繰り返すだけです(包帯等は理学療法士のかたです) 病院を変えようかとも思っているのですがそうすると(1)どころか、1週間の間にも何度もレントゲンを取ることになりそれもどうかと迷っています。 レントゲンの回数とセカンドオピニオンについて、ご意見をお聞かせください。

  • 埋没 クリニック選び難しい

    医師の経歴は 長年勤務してるか、形成外科出身か、JSAPSがなるべくはいいとは聞くけど ↑の条件みたしてたら症例が好みじゃないとか。症例が好みだとしても2年前から埋没の症例写真あがってない(症例写真少ない)経歴年数少ないなとか 田舎だからクリニックの数少ないしあまり情報入ってこないです。せっかくなら都会にいった方いいのかなーとか迷います。 実際カウンセリング行かないとすすまないとは思いますが カウンセリングにいくのも躊躇してしまいます 注意点とかクリニックの決めてとか 埋没経験者の方教えてください

  • 外果骨折の骨がくっつかない

    足関節右足外果骨折から7週目で今週火曜からギプスが取れてサポーターになり足をつけて20kgまで荷重の練習して、膝を曲げる練習してくださいと言われ 二日前病院行ってレントゲンをとったら 骨のズレはないがまだ骨がくっつかないと言われ、来週で2ヶ月になるのに不安です。 やはり年齢が40代というのと 荷重の練習がたらないからでしょうか? 荷重などの練習は1日どれくらいの時間をやればいいんでしょうか? 医師に私は理学療法士さんの支援はいらないんでしょうかと聞いたら大丈夫と言われ医師は骨がくっついてきたらリハビリ室で足首の運動などやるみたいなことは言ってたんですが今通ってる整形外科は理学療法士さんがいないので、ちょっと不安で理学療法士さんがいる病院に転院したほうがいいでしょうか?

  • これからの整骨院経営

    現在、理学療法、柔道整復、鍼灸師としてクリニック勤務しています。お恥ずかしい話ですが、今年いっぱいでクリニックが閉院することになり、自分がどう生きていこうか迷っています。 年齢も30になり子供も1人かかえています。 昔話をさせていただくと、高校を卒業と同時に昼間柔道整復、夜間で鍼灸の資格を取りました。その後現在のクリニックで働き出したのですが、勉強不足な面が多々あり理学療法の資格を夜間に働きながら取得しました。4年くらい位前から一応リハ長という立場で仕事をさせていただいてある程度安定しておりました。しかし、クリニックのすぐとなりに大型の総合病院が建ち、しかも院長がリーマンショックの影響もあり株で大失敗。見る見るうちに経営は悪化。今月頭にクリニックを売却することが決定しました。 とりあえず12月末に潰れるのでそれまでは何とかいれる状態です。 同業界の方ならわかっていただけると思いますが、現在、この業界は厳しい状態で飽和状態にあります。おそらく30の中途半端に上を経験した者にいい話はほとんどないと思います。 そこでなのですが、せっかく柔道整復師も持ってることだし自分の力を試してもいいのかなと思い始めました。同級生はほぼ開業していて、厳しいと言ってる方が多いのですが潰れることもなくやってるといった感じです。詳しいことを聞きたいのですが、理学療法士になった時点であまり連絡を取らなかったこともあり、中々深いところまで教えて頂ける友達はいません。 客観的に見て私はこれからどのように身を振るのが一番ベストな選択なのでしょうか? 厳しい意見でもかまいません。他人なのですが真剣に意見いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • (野球肩のリハビリ)理学療法士との関わり方

    今年の春に痛めた肩の具合が回復しないので、先週、スポーツ整形で評判のよいクリニックに行きました。 医師にはこちらの状況を正確に伝え、レントゲンもとり、その後、リハビリ(と今後の実施計画)を理学療法士に受けました。 私自身、このようなリハビリ経験がないのですが 今回初めて受けてみて、正直なところ「こんな方法で治るのか、または、ある程度まで回復出来るのだろうか?」と疑問を持ってしまいました。 何故かと言いますと、 一点目は、実際に痛みが発生している部位(肩の前側)とは反対側の筋群に機能不全がある、として、痛い箇所についてのコメントが何も無かったこと。 二点目に、リハビリのメニューが4種類しかなく、やり方も一般的なストレッチングと変わりなく、自分でも日頃やってた内容に近いので 効果が出るのかどうか疑問に思ったこと。 今週末にまたリハビリがあるので、その時に担当の療法士さんに聞いてみようと思っていますが リハビリに通われていた皆さんは、療法士さんとどのように関わっていかれているのでしょうか。 あまり露骨に、こんな方法じゃ効果が出ないんじゃないか、なんて言えないですし かと言って、何でも相手のなすがままでも納得がいかないですし。 理学療法士さんとどのように関わっていけばよいのか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 救命士/理学療法士について

    救命士か理学療法士になりたいと おもっています (カテちがいかもしれませんが お願いいたします こちらの方が「専門学校」 のカテよりも 医師やコメディカルの方が ご覧になられるかと おもったので) 現在 社会人で、仕事をしながら 夜間の学校に行きたいのですが, 昼間部ではなく 夜間コースで 救命士や技師養成のコースを 置いている専門学校をおしえてください。 東京都でおねがいします

  • 肩関節に水がたまったとき

    41歳 主婦です。 二か月ほど前から、左腕が後ろに回りにくくなり、遠くの物を取ろうと腕を伸ばしたりすると、 ”キヤッ”とした痛みが走ったりするようになりました。 (利き手は右です。) そのうち治ると思って放っておいたのがいけなかったのでしょうが、 だんだん上にも上がらなくなり、可動域が狭くなったので、整形外科を受診しました。 初診の診察では、レントゲンを撮り、骨には異常なく, 「いわゆる四十肩・五十肩と呼ばれるもので、もっと上がらない人もいますから、上がるほうですよ、 ここで動かさなくなると、関節が固まってますます動かなくなるから、リハビリで治していきましょう」 と言われました。 週に二回のリハビリ(ホットパック・理学療法士によるマッサージと軽く動かす運動)を、 三週(六回)おこなったところで、 関節だけでなく、三角筋にも痛みを感じるようになり、前よりもっと可動域が狭くなりました。 理学療法士さんいわく、リハビリしたことによる筋肉痛だろう、と。 まあ、確かに痛いのを頑張ってるので、そうかもな、と思い、リハビリを続けていましたが、 夜間痛が出て寝返りを打つのが大変になり、手を腰に当てるだけで痛みが走るようになったため、 再度、医師の診察を受けたところ、MRIを撮りましょうということになりました。 結果、肩に水が溜まっていました。 肩専門の先生の診立てでも、「なんで水がたまったんだろうねえ、関節もなんでこんなに 固まっちゃったんだろうねえ」という感じで、はっきりしません。 とりあえず、その日の処置として、 ○関節腔内注射:キシロカイン・アルツ関節注・ハイコート注 ○リウマチ因子検査をしました。 肩の水を抜くという話は出ませんでしたし、リハビリも行ってください、それで様子を見ましょうと 言われたので、 その後、二日続けてリハビリしました。 なんとなく腕に熱がある感じです。(←毎回リハビリ時、ホットパックをしていましたが、その旨伝えると、今回は低周波治療器をあてられました。) 医師が言うことなので、と思って、リハビリして肩を動かすようにしていましたが、 水が溜まっているということは、炎症を起こしているということなので、 動かしたりしたら、よけい悪くなるんじゃないかと思って不安になってしまいました。 次回の受診まで一週間あります。 それまで、どう過ごすのが一番いいのか悩んでいます。 同じような症状があった方、肩に限らず関節に水が溜まった経験をお持ちの方、 肩関節周囲炎を患ったことのある方、 意見をお聞かせください。