• ベストアンサー

生命保険って?

基本的な質問ですみません。現在、生命保険に20000円/月を支払ってます。私が死亡すると、受け取り人である妻に、確か2千万くらい支払があることになってます。私が70まで生きたとして、この保険に30歳のときからの支払を合計しても、2千万という額には到達できないのは明らかですよね?この生命保険の仕組みなら生命保険会社は成り立たないのですが、なぜ、このような仕組みになっているのでしょうか?今さら聞けないような恥ずかしい内容ですが、どなたか、ご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • onegai1
  • ベストアンサー率32% (154/468)
回答No.2

下記の方が回答しているとうり、保険とは助け合いということで成り立っています。 だから、加入時に健康というスタートラインに被保険者を立たせます。 (保険支払いのリスクを少なくするためです)そして皆から集めた保険料で万が一の時に保険を支払います。 保険には色々な種類があります。しかし、何十年も支払ったのに全く保険を使わずに済む人もいます。逆に一月分の保険料で沢山の保険料を手にしている人もいます。その辺りは保険会社が過去の調査で得た数字をもとに保険料を計算できているので保険会社が損をするということはないようになっています。 また、預かっている保険料の内訳の中はすべてが保険料となっているわけではありません。運用する金額や事務経費、人件費などなど・・ だからこそ保険会社は成り立っています。 ちなみに運用に関しては最近の景気低迷で大変なことになっているので契約者に配当がでない状況ですね。 最後に貴方様の保険ですが、終身で二千万円お持ちですか? 私の勝手な推測では二千万円の保障には期限がありませんか? 例えば貴方様が60歳までとか・・そしてその後は数百万円という感じではないでしょうか?もし違っていたらすみません。 契約者が損をしないという保険はあまりないと思います。 なぜなら、目に見えない保障を買っているのですからね。 その分の保険は戻ってこないというのが保険という仕組みだと私は思っています。 保険会社も営利目的がなければ続かないですからね・・

その他の回答 (4)

  • 7shogun
  • ベストアンサー率14% (5/34)
回答No.5

2000万の死亡保険金が受け取れるのは60(65?)歳までで、 それより後に死亡した場合は保険金0または100~200万にすれば 保険会社は成り立ちますよ。

  • poketaru
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.4

ポイントは、70まで生きたとしてという前提で保険会社は、計算していないということですね。 平均寿命、平均余命ということばでネット検索してみると、世の中の人がだいたいどのくらい生きるのかがわかります。  つまり、多くの方がなくなる時期は、70歳よりももっと後なので、その間に保険会社は、あなたから受け取った資金を増やすことができるという訳です。

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.3

NO1さんの言われるとおりなのですが・・・ 「大きなお世話」を、ひとつ・・・ 「もし、明日あなたが亡くなられた」ら・・・ 残された奥様は、「二千万」で生きてゆけますか? 仮に、奥様が45歳だとした場合、年金をもらうまでの20年間を・・・ 20000000円÷20年÷12ヶ月=83333円/月 で、やりくりすることになります。 20000/月も、保険料を払われているのなら、「健康な方の場合」には「五千万」くらいの「死亡保障」の保険に入れるはずです。 余分な「特約」を付けていたりしませんか? 「保険」は、「残された家族のためのもの」です。 自分に合った「保険の見直し」をされてはいかがでしょうか。 参考までに。

回答No.1

その他、保険加入者との助け合い、というのが根本にあります。 他の方からの保険料支払いで、死亡一時金など賄えますし、 保険会社としては、保険支払いが発生するまで 多くの加入者から多くのお金を預かっている状態になるので、 それを運用し、運用利益を上げる。 というような仕組みになっています。

関連するQ&A

  • 生命保険等の受取額

     たとえば自分が死んだとします。保険金を妻が受けとるという生命保険の契約で1500万円が受け取れる生命保険の契約をしていて、他にも共済等の500万円の生命型保険や100万円の死亡保険金を受け取れる内容の保険に加入していたとします。  この場合の妻の受取額は、全部足し算して2100万円になるのか、最高契約額の1500万円だけになるのかと他にも受取額の計算はあるのか教えてください。  さらにこういった複数の保険会社と契約していて、保険内容が被っている場合には、入院保険なども受取額は生命保険の時と同じになるのですか?  ではよろしくお願いします。

  • 生命保険の加入について

    新たに生命保険に加入したいと考えています。 私は現在32歳、妻も32歳、子供は2歳と0歳です。 私は酒もタバコも吸いません。健康です。 今の加入状態は簡易保険の特別終身保険(ながいきくん おたのしみ型)に平成11年から入っています。死亡保険金額は500万円です。保険料は基本契約8600円、災害特約500万円で保険料は600円、疾病傷害入院特約は500万円で保険料は6450円です。60歳まで払い込みます。受取人は妻です。 このような状態から新たに生命保険に入るにはどのような保険にどれぐらい入ればいいものでしょうか? たくさんありすぎて困っています。今のところ農協の終身共済(65歳まで病気2000万円+災害3000万円、65歳以降病気100万円+災害1100万円、保険料16300円)を検討しています。できれば倒産しないしっかりした保険会社を希望します。よろしくお願いします。

  • 会社が掛けていた生命保険の受け取りについて

    父が今年の1月になくなりました。会社に勤めておりましたので会社が父を被保険者として生命保険を掛けていたようです。契約者は会社、受取人は法定相続人か母になっていたようです。先日会社から母に書類に記名して印鑑を押して欲しいと生命保険の請求書が送られてきました。さらにこの請求書と一緒に母名義の銀行の通帳と印鑑を借りたいとのことでした。母は言われたとおり請求書、通帳、印鑑を会社に渡しました。2週間ほど経過し母宛に生命保険の支払通知が届きました。保険金の受取人は母、振込先は先日会社に渡した通帳の銀行です。恐らく会社はこの死亡保険金を死亡退職金に当てるものと思います。この場合生命保険金の税金の関係はどのような取り扱いになるのでしょうか。ちなみに死亡保険金は2,000万円。会社からは死亡退職金として2,000万円が母に支払われる予定です。このままでは合計4,000万円が母に支払われたことになってしまうようで心配です。よろしくお願いいたします。

  • クレジットカードの死亡・後遺傷害保険について

    K信販のクレジットカードを持っています。 去年、死亡保険金額30万円の保険を申込だけ(健康診断、告知、保険料の支払い等なし)でつける事ができるとのことで、付けました。 今年、追加保証プランの案内があり、保険金額1,000万円、月払い保険料880円の案内がきました。 で、質問です。 保険金額1,000万円、月払い保険料880円 というのはお得な保険でしょうか? やはり同内容の生命保険に加入したほうが良いのでしょうか? 以前何かのおりに、クレジットカード会社の保険は、生命保険会社と違い、複数のカード会社で按分される、と聞いた様にあります。つまり、 A社に死亡保険金額1,000万円 B社に死亡保険金額2,000万円 C社に死亡保険金額3,000万円 保証があったとしても、合計の6,000万円受け取れるわけではなく、最高金額の3,000万円として、3社で按分、各社1,000万円の支払い、合計3,000万円の受取といった具合。(金額や按分の方法については微妙に違うかも。) 生命保険会社であれば、合計金額の6,000万円の受取、だと。 ただ、記憶があやふやです。 良きアドバイスをお願いします。

  • この保険は見直したほうがよいと思うのですが…

    友達から相談があったのですが、私は保険金額を見ると、毎月の支払いが高いように思い、見直したほうがよいと思うのですが、どう思われますか? 下記2つに入っているそうです。 ちなみに、かんぽ生命保険です。 (1)特別養老保険(2倍型) 被保険者:本人 死亡保険金受取人:父親 満期保険金受取人:本人 保険期間:20年 基本契約:10,700円 特約:2,300円 死亡保険金額:500万円 満期保険金額:250万円 (2)特別養老保険(45歳満期5倍型) 被保険者:本人 死亡保険金受取人:父親 満期保険金受取人:本人 保険期間:20年 基本契約:7,550円 特約:2,200円 死亡保険金額:500万円 満期保険金額:100万円

  • 生命保険を見直しています

    生命保険見直しのため、「ほけんの窓口」に相談したところ、 下記のようにプランニングしてくださいました。 第三者からのアドバイスを戴きたいので、ご意見・ご感想を聞かせてください。 【家族の状況】 夫31歳 会社員 年収350万 妻29歳 会社員 年収300万  ※現在産休中、夏に正社員で復職しますが収入は減ります。 子 0歳 持ち家(ローンは夫名義・妻名義であります。団信加入) 代理店で下さったメモの通り書き込みます。 説明の足りない点などありましたら補足しますのでご指示ください。 ( )内は支払額です。 【夫の保険】 ・死亡保障 損保ジャパンひまわり生命 収入保障保険 月14万 (4550円/月) ソニー生命 変額終身保険 死亡時300万 (4422円/月) ・医療保険 損保ジャパンひまわり生命 健康のお守り (3470円/月)  入院1万・所定の手術10・20・40万  手術見舞5万・先進医療 ・がん保険 日本興亜生命 終身がん保険(1830円/月)  入院1万・所定手術10・20・40万・診断100万・退院見舞10万 【妻の保険】 ・死亡保障 ソニー生命 家族収入特約 月5万 65歳払済終身 (1285円/月) ソニー生命 変額終身 死亡時200万 (2426円/月) ・医療保障 損保ジャパンひまわり生命 健康のお守り (2370円/月)  入院5千・女性疾病5千・所定手術10・20・40万  手術見舞2.5万・先進医療 ・がん保険 日本興亜生命 終身がん保険 (15540円/年)※月換算1295円  内容は夫と同じ がん保険については、月の出費を抑えるなら 夫・妻共に下記の保険とも検討するように言われました。 AIU ガン保険Special 10年保障 (夫:5820円/年、妻:8530円/年)  入院5千・診断100万(上皮内なら10万)  治療費300万までなら実損填補 この保険ならば月換算の支払額が日本興亜生命よりはるかに安くなるが (月換算 夫:485円、妻:711円) 10年単位での更新のため、更新時に金額が上がる・・・とのこと。 その頃にはもっといい保険も出ているでしょうと言われています。 以上の保険なら予算内でおおかたカバーできるようなので、契約を検討しています。 率直にどのような感想をもたれますか? またがん保険は日本興亜とAIU、どちらがお勧めですか? 私たちとしては安さも気になりますが、経営状態のよい会社、 いざという時にちゃんと保険金を出してくれる会社で選びたいです。 (みなさんそうだとは思いますが) 保険初心者のため、ぜひお力になっていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 生命保険の入り方について

    そろそろ生命保険をと思い、第一生命の方に話を聞いたのですが、月額2万5千円ほどと言われ、ちょっと支払いがきついのでどうしようか迷っています。因みに勧められたのは、私の花道プラスアフラックのがん保険で合計で先ほどの数字になりました。 私は今年29歳で、現在国保のみ、離婚歴があり子供(10歳)が1人います。 この保険に入ると10年以内の死亡なら3千万円支払われるらしく、それから後は下がっていくみたいですが、10年後の掛け金は上がるというようなことを言われました。 正直言ってきついのですが、子供がいるならこれくらいは支払うものなのでしょうか。保険に関しては全くの無知なのでどなたかご教授頂けると嬉しいです。また補足を書きますので宜しくお願いします。

  • 生命保険の加入形態で

    『契約者=被保険者=死亡保険金受取人』 の設定をしている生命保険契約が、簡易保険・JAに多い(民間生命保険では認めていない)のですが、この契約形態で実際に被保険者が死亡した場合、課税関係はどうなるのでしょうか。  1人(たとえば妻)に指定しておくよりも遺族にとって不利な事はおきるのでしょうか。  例を挙げると・・・ 契約者(保険料負担者)=夫 被保険者=夫 死亡保険金受取人=夫 遺族=妻・子2人 死亡保険金額=4,000万円 私なりに考えられるパターンとしては ・受取人を指定した場合、受取人固有の財産だから、受取人に対してのみ税金がかかるが、死亡保険金受取人が被保険者本人だった場合は、被保険者固有の財産となるので、他の遺産と合算されてしまい、法定相続される(妻に2分の1で、子に2分の1とか)ので、妻1人を保険金受取人に指定するよりも課税関係が不利になる ・実際に死亡保険金を受け取る時に変更手続きが面倒なだけで、課税関係は特に影響がない。但し、保険金請求時や納税時に法定相続人全員の住民票・印鑑証明書が必要??? ・書類をそろえれば、単純に配偶者(いなければ子、いなければ親、・・・)に全額支払われる(代表受取者の指定など)。 ・その他  普通ではありえない設定なので、本を調べても掲載されていません。  保険会社は、おそらく全額払うであろう事は、分かります。  上記の例で、それぞれの受取額・課税関係を知りたいのです。   お手数ですが、ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 生命保険の受取人について

    生命保険に加入予定です。 損保ジャパンDIY生命の遺族補償のみで、 死亡保険金1,500万円で検討しています。 受取人なのですが、家族は妻と娘がいるのですが、 どちらにしたらいいのでしょうか。 素人考えでは、娘を受取人にしたほうが、 万が一、妻が次に亡くなったときに相続が 発生しないので、得なような気がするのですが、 全く、こういった事に関して知識がないので、 どちらがいいのか迷っています。 娘を受取人にしても、その保険金は、親権者である 妻は、使えるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 家族収入保障保険と年金支払調書について

    家族収入保障保険とは、 「被保険者が死亡時に、家族が保険金の替わりに「年金」が受け取る」 内容に加入していて、年金支払が発生した場合について 質問させてください (ケース) 年金年額≧20万円 の契約 被保険者死亡⇒年金支払いが発生 1.受取人が妻の場合 1)支払調書は、生命保険会社から税務署へ提出されるのでしょうか? 2)支払調書の種類は、年金支払調書/共済金・受取人別支払調書のどちらですか? 2.受取人が子の場合 1)支払調書は、生命保険会社から税務署へ提出されるのでしょうか? 2)支払調書の種類は、年金支払調書/共済金・受取人別支払調書のどちらですか? 3.受取人が妻・子の場合(各々10万円づつの受け取り) 1)支払調書は、生命保険会社から税務署へ提出されるのでしょうか? 2)提出される場合の条件は、は、妻+子=20万円以上 で判定されるのでしょうか? 4.複数の収入保障保険を加入、どちらも受取人がの場合(各々10万円づつの受け取り) 1)支払調書は、生命保険会社から税務署へ提出されるのでしょうか? 2)提出される場合の条件は、は、契約1+契約2+・・・≧20万円以上 で判定されるのでしょうか? できるだけ、わかりやすい回答でお願いします

専門家に質問してみよう