• ベストアンサー

一次元調和振動子の範囲。

一次元調和振動子 A*e^(-ax) を規格化したいのですか、積分範囲は[-∞、∞]ですか?それとも[0、∞]ですか?

noname#5523
noname#5523

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.1

調和振動子の平衡点を x=0 に取っているのだと思いますが, そうしたら x の変域は -∞ から +∞ までです. 当然,規格化積分の積分範囲も -∞ から +∞ までです. それから,この話は調和振動子の基底状態の話ですよね. それなら波動関数は A*e^(-ax) の形ではなくて A*e^(-ax^2) の形ですよ.

noname#5523
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 これは学校のレポートなんですけど、一次元調和振動子の問題が2つあって、片方は波動関数が A*e^(-ax^2) の形なんですけど、もう一問が、一次元調和振動子の関連問題として、波動関数が A*e^(-ax) と BxA*e^(-ax^2) なんですよね。規格化していたらうまく行かなくて・・・。といった感じです。

その他の回答 (3)

  • phbs
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.4

#3 の訂正です >x~x+dx の範囲に粒子を発見する確率が|ψ(x)|^2 x~x+dx の範囲に粒子を発見する確率が|ψ(x)|^2dx の間違いです。失礼しました。

  • phbs
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.3

問題をはっきり書かれたほうがよいかと。 x≦0で ポテンシャル V(x)=∞ (それゆえ波動関数 ψ(x)=0)なら積分範囲 は[0,∞]ですが(というか[-∞,0]の範囲の積分は0になる)。 量子力学の基礎に立ち帰れば x~x+dx の範囲に粒子を発見する確率が|ψ(x)|^2 ゆえに ∫|ψ(x)|^2dx=1という規格化条件は粒子をどこかで必ず発見するという ことを意味しますね。積分範囲が [0,∞]であるか[-∞,∞]であるかはつまり 座標をどうとっていて粒子が存在しうる範囲をどう取っているか、によります。

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.2

siegmund です. 関連問題の具体的内容と意図がよくわかりませんが (1)  ψ(x) = A*e^(-ax) を -∞ から +∞ で規格化することはできません. (2)  ∫{-∞ ~ +∞} |ψ(x)|^2 dx の積分が発散しちゃいますから. あるいは,無限に高いポテンシャル壁があるみたいなことで, x の範囲が 0 から +∞ までに制限されているというならもちろん規格化できます. このことは (3)  ψ(x) = A*e^(-ax)  (x≧0)        = 0      (x<0) と言っても同じことです. BxA*e^(-ax^2) は B を掛けただけ? それなら A*e^(-ax^2) と同じことですが... A x e^(-ax^2) というつもりなら,規格化可能です. これは調和振動子の第1励起状態の波動関数です.

noname#5523
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 どうやら、問題が間違っていたみたいですね。

関連するQ&A

  • 3次元の調和振動子について、

    3次元の調和振動子について、 アインシュタイン模型では、3次元の調和振動子がN個ある系は、独立な3N個の1次元調和振動子を考えればよいと書いてあったのですが、それはなぜですか?

  • 調和振動子」

     一次元の調和振動子の振動エネルギーを、古典力学的に見たときと、量子力学的に見たときでは、何が違いますか?

  • 一次元調和振動子について

    一次元調和振動子の問題を演習して分からない問題がでてきたので質問させていただきます。 ハミルトニアンH=(-h^2/2m)d^2/dx^2+mw^2x^2/2・・・(1) Hψ=Eψのシュレディンガー方程式において (1)のハミルトニアンにポテンシャルV=αx,V=βx^2が加わったときの固有エネルギーをそれぞれ求め、このポテンシャルが加わったことで運動がどのように変化するか簡単に説明しなさい。ただしα、β>0とする。 演算子を使っていろいろ試行錯誤してみましたが、なかなか解答にたどり着けません、よろしくお願いいたします。

  • 調和振動子の分極

    等方的な3次元の調和振動子に一様電界をz方向にかけたときの、振動子の分極率の求め方を教えてください。 よろしくおねがいします><

  • 調和振動子の状態数

    自由粒子の状態数の求め方は分かるのですが、調和振動子の場合が解けません。 問1、1個の1次元調和振動子のエネルギーEが0<E<E0である微視的状態数を求めよ。 問2、N個の3次元調和振動子が体積Vの断熱的な箱に閉じ込められている。エネルギーがEが0<E<E0である微視的状態数を求めよ。 問2であれば系のエネルギーEをpで表し、運動量空間におけるそのエネルギーE以下の領域の体積を求める。これに座標空間での体積Vを掛けてh^3Nで割った値が微視的状態数として求まると思います。自由粒子であれば分散関係E=Σ(p)^2/(2m)と表せますが、調和振動子の場合はE=Σ(n+1/2)h'ωと表されるので、これをどうやって運動量空間で考えればいいのでしょうか。 また問1に至っては体積など領域が指定されていないので、状態数が求まらないように思えます。 上の問題は本の章末問題なのに略解すら載っていないのでかなり困っています。解答ではなく問題の具体的な解き方・考え方でもいいのでどなたか解説を頂けると有り難いです。

  • 一次元調和振動子の波動関数

     <一次元調和振動子の基底状態、第一励起状態、第二励起状態の波動関数を求めよ。> という問題で、最終的にどのような形で表せばよいのでしょうか。 まだ勉強したてでよくわかりません。 最終的な形だけで良いので、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 調和振動子の問題

    電場(E)の中に置かれた調和振動子のハミルトニアンが H=(p^2)/2m + (mw^2x^2)/2 + qxE で与えられているとき、これが単調和振動子(simple harmonic oscillator) の問題として表すことができることを証明したいのですが、やり方がわかりません。 x coordinate を変えればいいのかな、と思うのですが、どうすればいいのかわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 調和振動子の状態和について

    s個の調和振動子についての状態和が G(E)=E^s/(s!Σhνi ) と書けるのはなぜでしょうか? なぜs!でわるのかがわかりません。(1個の調和振動子の場合に関しては理解できました) また、3原子分子の場合s=3で計算してよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 三次元の調和振動子と軌道角運動量

    三次元の調和振動子の波動関数はエルミート多項式を使った一次元のと同じようなものになると思います。(違ったらいってください。) この基底状態と第一励起状態と第二励起状態の波動関数を組み合わせて、軌道角運動量の固有関数を作ることはできますか? できるならどのようにすればいいですか? お願いします。

  • 調和振動子の素朴な疑問

    あたりまえ過ぎてか、本で調べても載ってないのですが、 1次元調和振動子シュレディンガー方程式の 波動関数はなぜガウス関数みたいな形なのですか? これは推測と実験による仮定なのですか? あとこの振動子の生成消滅演算子の関数は どうやって求めたものなのでしょうか? どなたか答えて頂ければありがたいです。 どうかよろしくおねがいします。