• ベストアンサー

赤ちゃんとテレビ。

始めまして。 もうすぐ8ヶ月になる娘がいます。 テレビの視聴についてなのですが、 我家はLDK10畳で、テレビは窓際のリビングスペースに置いてあります。 狭いアパートなのでリビングのどの位置にいてもテレビが近くなってしまいます。 娘は昼間はリビングで過ごします。 娘にはなるべくテレビを見せないように、ネンネの頃はテレビに覆いを付けたりしていましたが、最近ハイハイするようになり、覆いが取られてしまうので撤去しました。 私が元々テレビ好きで子供が生まれる前は1日中つけっぱなしが普通でした。 テレビが赤ちゃんによくないのは分かっているのですが、テレビ好きは治らず悩んでいます。 現在、どうしても見たい番組以外は消すようにしています。 しかし、出産と同時に退職し、毎日家にこもり娘と2人きりで、夫が帰ってくるのも夜遅く、誰とも話さず誰の声も聞かずとても寂しい気分になります。 人見知りをするし、よほど気の合う友達以外とお話するのは返ってストレスの溜まる厄介な性格のため、サークル等に参加させて頂いても、疲れて帰って来る始末、ママ友も作ろうと頑張りましたが、どうしても憂うつな気分になり、諦めました。 今は月に1回図書館の催しに行ってそこにいる人とその場限りのお喋りをする程度です。それでもどっと疲れますが・・・。 というわけで家にこもりがちなのですが、誰とも話さないでいると無性にテレビをつけたくなってしまいます。 テレビが唯一の外界というか、世間で起こっていることが分かるし、つければ誰かの声がしてくるし・・・何だか暗い寂しい人間なのですが(笑)テレビは私にとってそういう物なのです。 なので全く見ないとストレスが溜まってしまいます。 でも娘の為には見ない方がいいと思うのですが・・・。 他のお母さんはどのようにされているのかお聞きしたくて質問致しました。 どの位テレビを見ますか?

noname#58707
noname#58707
  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzu-nyan
  • ベストアンサー率53% (44/82)
回答No.2

4歳の男の子のママです。 私もテレビの誘惑には抗えない性質で(^^;、 一度見始めるとどんなにつまらない番組に変わっても、 なかなか消せずにだらだらと見てしまいます。 でも、子供が生まれて、テレビを見せっぱなしにする害が気になり、 原則テレビは見せない方針にしました。 なかなか一緒に幼児番組を見るのは 難しいので・・・ (夕食の支度とか、こちらもやりたいことのある時間だし) 自分の見たい番組はなんでも録画しています。 そして子供を寝かしつけてから見るようにしてます。 夜だから落ち着いてのんびり見られるし、 (日中だと子供のお世話や家事でのんびりできませんよね~) 余計な番組まで見ないで済むし(だらだら過ごさないで良い)、 CM飛ばせるし、 見る量も忙しさや暇さ加減で調節できるので、 良いことずくめです(^^) 我が家では居間にテレビを置かないようにしているのも良いのだと思います。 主人の部屋(兼仕事部屋)という、子供が普段くつろぐことのできない環境に置いているので、 主人がいる・いないに関わらず、殆どテレビを勝手につけることはありません。 でも全く見ないのでは、お友達の会話についていけなくなったりしますので(^^;、 時々見せています。やっぱり録画で。 天気が悪くて遊びにいけない時なんかに、 短い幼児番組をちょこちょこっと見せてます。 こういう時はもちろんお付き合いしてます。 勝手にテレビに触らないようにする為に、 テレビは大人の部屋に移す(寝室等)、 電源はリモコンではなく主電源を切る、 リモコンは子供の手の届かない高いところに置く、 見せる時は必ず一緒に付き合って話しながら、 時間は短く区切る・・・とかでしょうか。 日中、音が無くて寂しいというのなら、 童謡やあなたの好きな音楽CDを流す、というのはいかがでしょう。 お子さんも歌を覚えて歌うようになりますよ。

noname#58707
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 録画する方法試して見ます。 見たくない番組を見てしまうことはなくなりそうですね。

その他の回答 (5)

  • pon-cyan
  • ベストアンサー率29% (71/242)
回答No.6

お気持ち、分かります。私も以前、テレビ人間だったので。 でも、やっぱり子供に見せ続けるのはあまり良くないと思います。 いろいろ弊害が言われていますが、一番心配なのは、目、です。 健診の時に一緒だった子(テレビをよく見る子でした)が 目に問題ありと指摘され、お母さんはすごく悩んでいましたよ。 (見せ方や時間を工夫すれば、テレビは有益な事もあると思うんですけどね。親にとっても便利だし。) 私は見たい番組はできるだけ録画して、子供が寝ている間に見るようにしています。子供が八ヶ月位の頃は、テレビよりラジオをよく聞いていました。ラジオも慣れればけっこう楽しいですよ。家にいる寂しさもまぎれると思います。 あと、子供がテレビに近づかないように、テレビの回りに人工芝をしいている人の話も聞いたことがあります。ハイハイの子供は痛いので、近づけないらしいです。参考になるかどうか分かりませんが^^;

noname#58707
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ラジオは聞いていませんので聞いてみようかと思います。 こちらのお礼欄をお借りして皆様にお礼申し上げます。 「子供に有害と分かっているなら何故止めないのか、母親の自覚が足らない」とお叱りを受けそうだな、と思いながら質問しましたが、同じようにテレビがお好きな方もいらっしゃって随分気が楽になりました。 私がストレスを溜めない程度に、でもなるべく娘の前ではつけないように、して行こうと思います。ありがとうございました。

  • makohime
  • ベストアンサー率23% (91/381)
回答No.5

はじめまして。 1歳3ヶ月の娘をもつ母親です。 私は全く気にせずつけてますよ。 外に出ている時間と娘が昼寝をしている時間を除けば (娘が寝ている間は一人時間が持てるので) ほぼ一日中つけています。 別にテレビ好きではありませんでしたが、 一日中、子どもと二人っきりで向き合っていると テレビでもついていないと煮詰まってしまうからです。 緩衝材ですね。 うちも狭いマンションなので テレビは布団を敷いたらその前にある形です。 なので夜は、娘と一緒に布団に入って テレビを見ていたら(実際に見ているのは殆ど私だけ) いつの間にか娘は寝ています。 変な言い方ですが、娘と二人っきりでいて ちょっとだけ気持ちが離れられるは テレビを見ているときだけだし、 その細切れの視聴が新鮮な空気を吸うように 私には必要なのです。 また、娘が教育テレビやDVDを見るようになってからは 私がトイレに行きたいときや ちょっと良い子にしていて欲しいときは 見せていたりもします。 テレビに子守りと言えばそうなりますが、 イライラするよりずっと良いと思っています。 お母さんのストレスやイライラが少なく育児できるやり方で 良いのではないでしょうか?

noname#58707
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういう考え方もできるのですね。 気が楽になりました。

回答No.4

こんにちは。4歳(女)と1歳(男)の子供がいます。 平日は保育園に行っております。 今年の3月まで私の実家に住んでいました。そこは子供の曾祖母・祖母・祖父までいる大家族でした。だからいつもリビングは誰かがテレビを見ている状態です。上の子が小さい頃、私も同じようにテレビの付けっぱなしを心配して家族に協力を求めたことがありますが、でもTVはお年寄りの楽しみなんですよね・・私のお願いもあまり聞き入れてもらえませんでした。そこで今度は小児科の先生に相談したんです。 そうしたら先生は一言「大人の番組、子供は見てますか?見てないでしょ。子供のTVを見せっぱなしにしなきゃいいんだよ。」とあっさり・・・。 この日から私の迷いは吹き飛び、TVに子守をさせなければいい~という解釈で、リビングのTVは付けっぱなしでも大人の番組なら あまり気にしないことにしました。 見たくても我慢しているより、仮に大人の番組でも一緒に見ておもしろねぇと説明してあげたり、車がすごいねぇとか、お花が綺麗だねぇとか 話しかけて楽しめばOKなんじゃないでしょうか・・。 こんな回答でもお役にたてれば幸いです・・。

noname#58707
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それほど気にしなくても大丈夫そうですね。 私がストレスを溜めない程度に見ようと思います。

  • takeimama
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.3

こんにちは。 我が家の子供はもう10歳になってしまったのですが、私も子供が赤ちゃんだった頃同じような悩みを持っていましたので、お気持ちすご~くよくわかります! テレビが赤ちゃんに与える害を知り、頑張って出来るだけテレビをつけないように生活していました。今でもです。 そんな生活を10年も送っていましたので、今ではテレビをつけっぱなしにしている方が落ち着かないです。 見たい番組はすべて、当時はビデオ、今はDVDに録画しています。NO.2さんと同じように子供が寝ている時間にのんびりと見ています。それがストレス解消になっています。 子供番組は毎日の事なのでわざわざ録画はしないで朝1時間、夕方1時間くらいは見ていました。全く見ないのではなく、見る時間、見ない時間、とメリハリをつければ多少見たって大丈夫なのではないでしょうか? 私は午前中は公園、午後は図書館と買い物、その合間にテレビを少し、とだいたいの生活をこれをベースに送っていました。 質問者さまのお子さんももう少しして歩くようになれば、公園に行ったりお散歩したりと今より行動範囲も広がりますので家にこもりっきりということも少なくなってくると思いますよ。 まずは3歳まで。3歳すぎると子育てもぐっとラクになります。 私は子供が3ヶ月の時に今のところに引っ越してきたので、当時はまわりに友達どころか知り合いもおらず、また主人は自分で仕事をしているので土日も休みではなく・・・ほぼ1人で子育てをして随分寂しい思いをしました。赤ちゃんと一緒に泣いていたって感じです(笑) でもそのうち子供も成長し話をするようになったので、一緒にいてとても楽しくなりました。 子供の成長は早いです。 テレビを控えた事による嬉しいおまけもありましたよ。 本をよく読んであげたりしたのですが(夜寝る前の読み聞かせは小学3年まで)、とても読解力がつきました! 国語はもちろんですが、勉強には全て読解力が必要です。 小学校のママ達は「計算は出来るんだけど文章問題になるとぜんぜんだめで。問題の意味がわからないみたい。」って言います。 算数も読解力なのです。 今でも本が大好きで、4年生ですが5、6年生向けの本を借りてきます。 いいことずくめですので、手の届く所に本を置いて、ぜひ本を読んであげてください。 今を大切に、テレビをつけなくても赤ちゃんと楽しく過ごせると良いですね。

参考URL:
http://www004.upp.so-net.ne.jp/kimura-clinic/topics/topics40425.html
noname#58707
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 思いつめないでメリハリをつけてみようと思います。 本を読んであげるのも始めようと思います^^

  • mocomoco3
  • ベストアンサー率56% (17/30)
回答No.1

こんにちは。 私も同じく人付き合い苦手&テレビ付けっぱなし派なので気持ちよくわかります^^; 別に見て無くても画面がついてないと落ち着かなくて、取り敢えず一日つけっぱなし…。 赤ちゃんの頃から午前中は必ず公園に連れて行き、お昼から16時頃までは家、 16時から17時か18時頃まではまた外に連れて行き、その後はまた寝るまで家ですが、 家に居る時はずっとテレビ付けてます。 画面に近づきすぎるのは良くないと思うので、画面にべったり張り付いて見ないように、 前にテーブルを置いたりして距離は保っていました。 娘は今3歳ですが、私がテレビつけっぱなしでも相変わらず大人の番組だと見てません。 テレビは一方通行で言葉のやりとりが無いから言葉や脳が育たないというのを読んだことが ありますが、それはお守りをテレビにさせてるからでちゃんと相手してやってたら大丈夫…だと勝手に思ってます。 それに赤ちゃんと2人で一日家で過ごしてるのに、それまで我慢するとママの方が持ちません。 ちなみに今のところ娘はテレビついて無くても平気みたいです^^;

noname#58707
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じような方がいらっしゃって安心しました~。 娘もテレビには興味ないようで、じっと見てはいません。 それほど我慢する必要ないのかな、と思えてきました。

関連するQ&A

  • 中型犬と赤ちゃん

    3月出産予定です。現在ビーグル(9ヶ月オス)を半室内で飼っています。 現在3歳の娘が2歳半のとき飼いはじめました。飼いはじめから娘はハイハイでなく普通に歩けるので毛が口に入ることについてはそれほど気にしていなかったのですが、内はリビングも和室なので赤ちゃんを常にベットというわけにもいかず抜け毛が気になります。 内の犬は暴れん坊で室内を猛ダッシュで走り回ったりして興奮した時はコマンドも耳に入りません。犬が2歳くらいになれば治まると今は信じ日々しつけていますが3月までにはなおらなそうです。抜け毛も日々ファーミネーターでお手入れしていますが、ものすごく抜けます。 そこで今まで室内ではフリーだったのですが部屋を仕切ろうかと考えています。でもストレスたまるかなとも思いますが、同じようにやんちゃなわんちゃんを室内で飼っている方で赤ちゃんがいらっしゃる方(赤ちゃん時代)はどういう対策をとりましたか?

  • ねんねの環境にいずれ合うようになる?

    いつもお世話になります。 2才8ヶ月の息子と4ヶ月の娘の母です。 娘のねんねの環境について悩んでます・・・。 息子はとても元気でいつも家の中を走り回ったり大きな声でおしゃべりしたりおもちゃをガラガラ落としたりととにかくうるさく騒いでます。 その中で娘がねんねする(昼間)時、いつもうるさくて寝れなくて泣いてしまいます。 おっぱいをのんで寝てベッドへ寝かせるのですが、息子の大きな声やおもちゃのガシャーンという音などで起こされしまうのです。 そこで質問なのですが、いづれこの環境に娘が慣れてうるさいところでも寝れるようになるのでしょうか? 来年から息子は幼稚園なのですが、そのときまでずーーっとねんねができずに泣いてるのでしょうか? 静かな環境で寝れない子はずっと静かな環境でないと寝れないのでしょうか? これから3人目・4人目を考えています。 なので、家の中はこれからもずっとうるさい環境が続くと思うので、心配です・・・。 あと、抱っこして寝かせてからベッドに置くときに起きてしまうのは、それも慣れていづれはベッドに置いても起きずに寝てくれるようになるのでしょうか?泣いてしまうからといって、抱っこして1~2時間寝かせることをずっと続けてしまうと、抱っこしていないと寝れない子になってしまうのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします!

  • 室内中型犬(ビーグル)と赤ちゃん

    先日”育児”のほうで同じ質問をしましたが回答がなかったのでこちらでも質問させていただきます。 3月出産予定です。現在ビーグル(9ヶ月オス)を半室内で飼っています。 現在3歳の娘が2歳半のとき飼いはじめました。飼いはじめから娘はハイハイでなく普通に歩けるので毛が口に入ることについてはそれほど気にしていなかったのですが、ウチはリビングも和室なので赤ちゃんを常にベットというわけにもいかず(私が畳に座ると赤ちゃんもその横にねせたりとか)抜け毛が気になります。 ウチの犬は暴れん坊で室内を猛ダッシュで走り回ったりして興奮した時はコマンドも耳に入りません。犬が2歳くらいになれば治まると今は信じ日々しつけていますが3月までにはなおらなそうです。抜け毛も日々ファーミネーターでお手入れしていますが、ものすごく抜けます。 そこで今まで室内ではフリーだったのですが部屋を仕切ろうかと考えています。でもストレスたまるかなとも思いますが、同じようにやんちゃなわんちゃんを室内で飼っている方で赤ちゃんがいらっしゃる方(赤ちゃん時代)はどういう対策をとりましたか?

    • ベストアンサー
  • テレビを見続ける1歳9か月の娘、どうしたら?

    はじめまして。1才9か月の娘を持つ母親です。 最近娘が「イヤイヤ」といい泣き叫ぶのですがこれはイヤイヤ期と考えていいのでしょうか? 嫌なことがあると30分でも泣き続けています。 あまりに気に入らないと大きな声で泣き続けるので、私も気がおかしくなりそうでした。 特にアンパンマンが好きで、録画したアンパンマンを「もう一回!もう一回!」と言ってエンドレスに見続けます。さすがにこれは良くないと思い、言い聞かせたり、外出したりして気を紛らわせているのですが・・。思い出すと「パン パン(アンパンマンのこと)」と言ってアンパンマンを見せろと訴えてきます。 アンパンマンの話が終わりかけになると、泣き出します。また最近では、寝言でも泣きながら「ママ~パン もう一回!」(ママ、アンパンマン もう一回見せて)と言っています。夢にまで見るほど見たいのか。 今週末新しい家に引っ越します。これを機にテレビを撤去するべきか?悩んでいます。 ですが、日中私と子ども二人なので正直テレビがあると家事ができるので助かるのもあります。 また、私もテレビドラマが好きなので、リビングにテレビは必須なのです。家事の最中など、たまった録画を見ます。夫も同意見。ですが、子どもが泣くのでアンパンマンばかり見ていて、子どもが起きている間は私たち大人は好きな番組は見れません。テレビを見せないと、エンドレスで涙を流し泣き続けます。正直参っています。 子育て中のママさん、子育てが終わった経験豊富なママさん。こんな経験はありますか?また、どうしたらいいか、何かいい方法があったらアドバイスお願いいたします(>_<)

  • 1歳5ヶ月時 テレビの視聴時間に付いて

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 最近困っている事があります。 テレビに付いてなのですが、1歳までは極力テレビを見せないようにしてきました。 娘がリビングにいる間は、テレビも消して静かな環境で育ててきました。 1歳を過ぎた頃から、教育番組くらいは良いかな?とおもい一日に1回いないいないばあを見せたりしてました。 最近はあんよも出来て、言葉も出てきたのでリモコンを持ってきて、私の手を引きテレビの前まで連れて行っては 『ばぁ。ばぁ。』と催促します。 外遊びは一日2回連れて行ってますが、家にいる間中『ばぁ、ばぁ!』とせがんでくる状態です。 最近は見せる時間も少しずつ長くなってきてしまい、 一日で合計すると、3時間くらいは見せてしまっています。 (いないいないばあに限らず、教育の子供向け番組を色々と・・・) やはり3時間は長すぎますよね? 他の積み木遊びやお絵かきなどしていても、すぐに飽きてしまいまた、『ばぁ!』となってしまいます。 催促されても、泣いても我慢させたほうが良いのでしょうか? 見せる事も見せないことも、私自身ストレスになって来てしまってます。 外に遊びに行けば良いのですが、この時期寒くてあまり長時間出ていられない状態で本当にもうどうして良いのか・・・・。 ちなみに、娘がテレビを見ているとき意外は、テレビはつけていません。 長くなってしまいましたが、皆さんアドバイスお願いします。

  • テレビを観ながら喋る親

    高校生です。 うちの母は、テレビを観ながら感想や思ってることをベラベラと喋るタイプで困っています。 例えばニュースを観ながらだと、政治や事件に関する文句を喋って、賛同を求めてきます。 バラエティーだと、この子はかわいくないだの、この芸人は面白くないだのとぶつぶつつぶやきます。 クイズ番組では、いちいち問題に対して口に出して答えてます。しかも、この漢字わかる?とか話しかけてきます。 私としては、静かにテレビを観たいし、思ってもいちいち口に出さないでほしいのです。 しかし、私が「やめてほしい」と言っても、「だからあんたは大人しくてダメなんだ。」「あんたも普段から自分の意見を主張できる人間になれ。」 と言ってきて聞く耳を持ちません。 食事の時以外は自分の部屋でテレビは観るようにしていますが、食事の時はリビングで食べるしかないのでとてもストレスを感じます。 どうしたらいいでしょうか?

  • テレビ依存症の二歳児

    娘のテレビ依存症で悩んでいます。 私ども一家は三月末に今の家に引っ越してきました。以前の家は他地域で祖父母と同居で一人っ子の娘もにぎやかに過ごしていました。娘は外出時はテレビには依存しないのですが、おもちゃで遊んだり本を読み聞かせする時以外はテレビがついていないと落ち着かない様子です。どうしてそんなにテレビをみたがるの?とたずねたところ「さみしいの」とのこと。 私も引っ越したばかりで段ボールの荷物を棚に直したり、足りないものを近所の店に買いにいく(もちろん娘も一緒に連れて行きます)など忙しくしており土日しか公園に連れていけていません。また住まいの社宅徒歩圏内に遊具のある公園が全くなく、年齢の近い子供もいなく娘にとって新生活はつまらないものなのかもしれません。 本読みの習慣は以前からあり一日に10冊以上は娘の希望で読みきかせしています。ひとり遊びも上手で年齢の割にはボキャブラリーも豊富なのですが、私の外出時によく祖父母がアンパンマンやしまじろうなどのDVDをかなりみせていました。 テレビをきるとギャーギャー泣いて、たとえ興味のないニュースでもよいからつけときたいといった具合です。昼寝や食事の都合もあり、外出も三時間が限界です。 どうにかしたいと思うのですが、アドバイスをお願い致します。

  • いつから床で?

    いつもお世話になってます。4ヶ月の娘がいます。 現在、日中は、まだねんねなので(寝返りはまだしません)ソファの上に横にして遊んでいます。眠った時は、ハイローチェアを一番寝かせた状態で高くしてそこに寝かせています。それ以外は、私のひざの上に支えながらお座りさせたり抱っこでうろうろしたり・・。(ソファに寝かせてる時は、もちろん私がそばにいます)これから寝返りをしたりハイハイをしたりすると思うので、床生活に切り替えたいのですがいつから床に下ろしたらいいのかいまいちタイミングがわかりません。ずっとソファに座って過ごす生活をしてきたので、床は足で歩くだけのところというイメージがついてしまっていて、埃も舞うだろうし、その歩くところに寝かせるというのがちょっと抵抗があるのです。。(ちょっと変ですが・・・)なのでカーペットも新品のに買い替え、準備万端なんですが、まだねんねだし、でもいつ寝返りするかわからないしという状態で、どうもタイミングがつかめません。皆さんはどうなさってるんでしょう?いつから床で遊ばせましたか?

  • 9ヶ月 何でも触り、危ない

    9ヶ月の娘ですが、最近ハイハイでどこへでも行くようになり、 特にテレビ台の引き戸を頻繁に開けて、中のものを取り出してしまいます。 テレビ台の引き戸を開けないように、柵などを設けたいのですが、何か通販でよい商品はないでしょうか? また、みなさんの家ではどんな対策をとっていますか?

  • 私がダメなのかなぁ・・・気が沈んでしまいます。

    いつもお世話になっております。あと数日で9ヶ月に入る娘がおります。昨日、娘とほぼ同じ月例の女の子親子と一緒に遊びました。その子はもうハイハイしておりちょっとすればつかまりだちも出来そうな感じです。表情も豊かですべてが娘より成長していました。 うちの娘はここ2,3日でやっとズリバイをちょこっとし始めた位で、コレといった特技というか、いただきますやバイバイ、マグをもって飲んだりも何もできません。大体2ヶ月分くらい遅れている感じがします。 成長が遅いのは私がこれまで怠けすぎて手をかけてこなかったのか、ハイハイが出来ないのは小さすぎて力がないからなのか(7キロちょっとです)、それは母乳にこだわり過ぎてミルクを足す量が少なかったからか、などなど、考え出したらなんだか気分が落ち込んで、娘にも申し訳なくなってきました。あせっても仕方ないとは自分で言い聞かせてはいるものの、なぜなんだろう?やっぱり自分が娘にもっとべったり遊んであげなかったからなのだろうか??お出かけばっかりしていないでお家でもっと色々遊んであげればよかったのか??みんなそんなにかまってあげているのだろうか?疑問であふれかえってきます。 長々とすみません。教えてください。みなさん、どれくらい子供さんと遊んであげていますか?どんなことをしてあげたらいいですか?ほかに何でも良いのでアドバイスをください。お願いします。