• ベストアンサー

装飾音、トリルについて(特にバッハ)

インベンションとシンフォニアをいま主に練習しています。 インベンションからやっとシンフォニアに進歩できそうですが、装飾音について疑問があります。はたして、トリルはオンビート(でいいのかな、つまり拍の頭)でいれるものなのかまたは16分音符分まえにいれるのか悩んでます。シンフォニアに移る前にこれを理解しておきたいです。一応平均律を目標にしていますが、曲によって違うのでしょうか?いまインベンション15番とシンフォニア5番をから次に移る予定でいます。よろしくお願いします。

  • 音楽
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ピアノ歴31年ですが、バッハのインベンションのトリルについては 色々な解釈があって、「これがマニュアル!」というものはありません。 (一応音楽史も勉強しました) しかし、友人のピアニストにも確認しましたが、 インベンションの4番の長~いトリルについても、32分音符で入れることだけは確かですが、「開始音か、主音からなのか」というと、一概に言えません。 しかし、トリルが終ったあと、次の小節へ、タイでつなぐのは ポイントといえます。 先生のポリシー(?)によって戸惑うことも多々あると思いますが 一番は 「先生の演奏を聞いて判断する」もしくは「ウマが合う」のどちらかで 練習への取り組み方は違ってくると思います。 一番辛いのは「この先生は、こう弾くと納得するから」と 相手によって 弾き方を変えてしまうような、間違った器用さを身につけてしまうことです。 クラブで演奏、となると、人の好みも取り入れることも必要でしょうが。 ちなみに私個人としては、インベンションに関しては 拍の頭から トリルを開始してます。 インベンションは それぞれがメロディーをかなえる 貴重な楽曲です。 叙情あふれるメロディックな旋律は 「トリル先取り」が似合いますが この場合、忠実に拍に頭を合わせる方が 良いように思いますが。。。 「バッハに直接聞けない現在」となっては すべてが課題ですね^^ でも それも「想像性」「解釈論」などを養う いい材料かも。。。 ご自分が気持ちよく弾ける状態を忘れないよう 頑張ってくださいね! 私も 見習って精進します(^.^)

yoshio113jp
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。専門に研究されてるかたから回答いただけるなんて幸せです。実際に習っている先生は言い切られていたので、(つまり自分にとっては二人の別々の断言でした)教えていただく身としては悩んでました。回答してくださっているkeroyon8888さんも先生だと思いますが丁寧におしえてくださって感謝しています。 >叙情あふれるメロディックな旋律は 「トリル先取り」が似合いますが この場合、忠実に拍に頭を合わせる方が 良いように思いますが。。。 というところでよく解かったような気がします。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

バッハのクラビア曲いいですねぇ。バロックを道楽としている私には大変に嬉しい質問です。 #2の方も言っておられますが、装飾音のタイミングの解釈は必ずしも一つに決まっているわけではありません。 演奏家によっても違うのはいくつかのタイプの巨匠の演奏を聴けば分ります。 最近の古楽ブームではないですが、17世紀の演奏を再現し様としている演奏家とピアノをモダン楽器としての可能性に挑戦している演奏家(これも更に2タイプに分かれるように思います)がいますね。 残念なことにインベンションとシンフォニアのファクシミルは入手していないのですが、ドイツからの輸入楽譜とかでは装飾音の奏法について書いてあるものもあります。 それらだと私の知る限りでは16音符の方が書いてるように覚えています。 拍頭の方は後世のモダン演奏スタイルだと思います。 これは現代の多くの人が拍頭の方が自然に感じるのですからそれはそれでよいと思います。 私のようにバロックを聞きなれている人間には拍ぴったりに合わせるにはかなり不自然に感じたりします。 私自身はどちらでも自分が自然と感じる方でよいと思います。 ただし、ここから先が私のように道楽者とそれを仕事とする人との違が出てくると感じています。 例えば音大生やプロを目指す人なら指導者からいい評価を得る必要があるかもしれません。 逆に好きで音楽をしている人なら指導者に「それはあなたの解釈で私はこう思う」と主張してもなんら問題は無い訳です。 では頑張って続けてください。 おかげ様で私も久しぶりにパルティータでもやろうかという気分になりました。

yoshio113jp
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。いま自分が練習しているせいかバロック最高!状態です。特にバッハに今の自分ははまっています。回答者のBotticellianさんもkeroyon8888もつまり(この場合Auftakt?8分音符の裏)からはいるのが好まれるということですが、わたしもそういうふうにいれると流れと勢いのよい感じがでてくるようで好きなんです。(左手はまだうまくないですが)短調の曲などは悲しいけどなんか凄くなる感じがします。 >~ぴったりに合わせるにはかなり不自然に感じたりします。 というところに納得してます。両方で(つまり拍頭と弱起)練習し場合によっては使い分けられるようにがんばります。 いまは長調の曲がうまくひけるらしい(レベルは?ですが)のですが短調の悲しい感じにとくに惹かれます。 ありがとうございました。またよろしくお願いします。

  • k-hime
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.1

こんばんは。私がバッハを演奏する時は拍の頭にいつもいれるようにしています。また、装飾法は場所や奏者の能力、好みによって奏するものだと教えられました。ですからこれが正しいというよりは、一般的にはこう奏されるというものなのではないでしょうか?お役にたてるかわかりませんが、お互いがんばりましょうね。

yoshio113jp
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。わたしは相談するひとがいなかったので、感謝です。実は私の先生(A氏)には拍頭で装飾音をいれるものよ、とおしえていただき、また別の普段習ってない先生(B氏)にたまたま教えてくださる機会がありまして、B氏は16分音符先?から入れてました。B氏は古楽に詳しいらしい方(はっきりしたことは”?”ですが)でしたので迷っていたのです。やはり拍頭からいれるものなんですねー。ありがとうございました。

yoshio113jp
質問者

補足

はじめてでどうやってポイントをさしあげていいかわかりませんでした。ごめんなさい。懲りずによろしくお願いします。

関連するQ&A

  • バッハの平均律について

    バッハの平均律クラヴィーア曲集を独学で始めようと思っています。 つい最近までピアノを習っており、ベートーヴェンのピアノソナタなどが終わり、ある程度の曲は弾けるレベルです。(「インベンションとシンフォニア」は既に終わり、2回くらい、この曲集を繰り返して勉強しました) 平均律の1番を挑戦してみたのですが、フーガの方は全くお手上げでした。 そこで、平均律の練習順について聞きたいと思うのですが、何番からやるべきなのでしょうか。やはり、2声→3声→4声とやっていくべきでしょうか。もし、○番の次は○番というオススメの進め方があったら教えて下さい。(楽譜は全音の平均律クラヴィーア曲集1で1~24番まで入っています) また、練習方法として1声ずつ分けて練習するとか、平均律ならでわの練習方法があったら教えて下さい。

  • バッハのピアノ曲について質問です

    来年度から大学生になる者です。 幼稚園のときから毎年ピティナのソロ部門に出ていました。 今年は初めて、グランミューズに出ようと思います。 そこで、バッハの曲を弾きたいのですが、コンクールで弾くのにふさわしいバッハの曲(7分程度)は何があるでしょうか。 今までバッハはインベンション、シンフォニア、平均律の途中までやっています。平均律の曲を2つ、という手もありだと思いますが、何か大きい曲をやってみたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • バッハ 平均律まで・・・

    ピアノを15年ぶりに再開した者です。 ただ今、15年前に停止していたハノン・ツェルニー40番・バッハインベンション等を課題として練習中です。 私はバッハの平均律が好きなのですが、 一般的にはあとどのくらい進めば平均率に突入できますか? 無謀な質問とは思いますが、モチベーションUPの為、お願いします!

  • バッハのインヴェンションとシンフォニアのCD

    バッハのインヴェンションとシンフォニアを練習しています。 今、うちにはインヴェンションとシンフォニアのCD(チェンバロ演奏)があるんですが、お手本のためにピアノ演奏でのCDを買おうかとと思っています。 通販などで調べてみると、幾つかCDがありましたが、どのピアニストのCDが良いか迷っています。 もしこの人のがオススメ!というCDがありましたら教えて頂けませんか?よろしくお願いいたします。

  • ベートーヴェンピアノソナタOp.10-3、第3楽章メヌエットのトリルはどこまで?

    25小節目のトリルですが、楽譜によって長さが違っています。 28小節目の一拍目A(四分音符)で終わっているものと、 二拍目A# まで波線がついているもの。 ちなみに、Aで終わっていれば「~ABAA#G##A#B」となるし、 A#だと「~ABAA#BA#G##A#B」となるのでしょう。 どちらが、正しいのですか。。? 個人的には後者の方が音楽的な印象を持ちますが、 何しろ経験浅いもので。。。。 宜しくお願いします。

  • トリルは上の音から?それとも下の音から?

    今モーツアルトのピアノソナタ8番を練習しています。私はトリルはいつも下の音からはじめているのですが、CDを4枚ほど聞いたらすべて上の音から引き始めていました。 これはなにか理由があるのでしょうか。 特にモーツアルトのピアノ曲の場合について教えてください。

  • ソナチネアルバム1 頁64 ROND トリルの弾き方 助けてください

    こんにちは ソナチネアルバム1のOp.36第6番二長調 頁64のRONDの最後のトリルを 詳しく教えてください(><) ラとシを下の音符でどのように合わせたらよいかわかりません… 恥ずかしながらピアノは10年間習っていますが 音符の長さを数えることが苦手です。 今までのレッスンでは横で先生がリズムをとっていて なんとか弾いていましたが 最近自分だけでは弾けないことに気づき ここのトリルの部分でずっと怒られてます… 先生には何回もきいて家で練習しても 忘れてしまいよくわからなくて… 自分の忘れやすさと数えられなさに辛くなります。 横で先生に怒鳴られ続けて 次のレッスンに行くのがすごく憂鬱です。 質問内容からずれてしまいましたが もしよろしければ音の数え方のアドバイス等も お願いします(;_;)

  • トリルが速くできません(ギター)

    トリルが速くできません(ギター) 今弾きたい曲でトリルがすごく速い曲があります でもトリル自分はトリルのスピードが速くはなく、 むしろ遅い方です これって最初から速くできる人とできない人っていますよね? 瞬発力のある筋肉がついてるとかそういうことなのでしょうか? 前から気になってました これを機に徹底したいので 何かコツや練習方があれば教えてください お願いします

  • バッハの楽譜について

    今バッハのシンフォニアや平均律を学んでいます。 楽譜は春秋社のみでやっているので演奏の参考に原典版など他の楽譜を購入しようと思います。 そこでお聞きしたいのですが、ヘンレ版・ウィーン原典版は参考になります? 立ち読みして決めようとしたのですが、田舎だからか、置いてませんでした。 何でも良いのでアドヴァイスをお願い致します。

  • 楽譜が読みたい!

    高校で吹奏楽(ホルン)に入っています。 今まではのらりくらり楽譜をあまり読まずに乗り越えてきたのですが、 やはり曲練習をするときに読めないと部活がすごく退屈で、 楽しくありません。 そこで、楽譜を読む練習をしたのですが、勉強の面もあるので なるべく負担にならない練習方法を探しています。 今、克服したいのは ・楽譜が階名なしでスラスラよめる ・音符の長さを理解し、リズム(拍)がとれる ということです。 今は一個ずつ音符を読んでいるような(五線の下から○番目だからこの音は○…みたいな)感じで、楽譜を読みながら吹くことができません。 拍も理屈はわかりますが、八分音符とか十六分音符とか出てくるとごちゃごちゃになってわからなくなります。 いい練習方法を教えてください。お願いします(^^;