• 締切済み

中和滴定について

酢酸と水酸化ナトリウムの中和滴定について、化学式,原理,濃度の求め方を教えてください。どれかひとつでもいいので、よろしくお願いいたします。

  • utuki
  • お礼率100% (3/3)
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数20

みんなの回答

  • dragon-2
  • ベストアンサー率48% (117/243)
回答No.3

 酢酸CH3COOHを水酸化ナトリウムNaOHにより中和滴定するのですね。  まず、水酸化ナトリウム水溶液がシュウ酸(COOH)2によって濃度が検定されているとします。  酸と塩基の中和の原理は酸の要素 H+ 水素イオンと塩基の要素 OH- 水酸化物イオンの反応で中性の水 H2O が生成する反応を応用しています。  <反応> H+ + OH- → H2O で、このとき適切な指示薬を用いて終点を知るのでしたね。  今、コニカルビーカー中には体積を正確に計った濃度未知な酢酸水溶液があります。これに、適切な指示薬(フェノールフタレインでしょう)を2~3滴入れておきます。ビウレットに濃度が分かっている水酸化ナトリウム水溶液をいれます。ビウレットから、コニカルビーカーへ(振とうしながら)滴下して、赤い呈色が消えなくなった時点で終点です。このとき要した水酸化ナトリウム溶液の体積を読みとります。通常、3回の平均をとります。  さて、中和滴定の原理では、水素イオン量と水酸化物イオン量が等しくなりますので、  acv/1000=bc'v'/1000 a:酸の価数、c:酸の濃度(mol/l)、v:酸の体積(ml) b:塩基の価数、c':塩基の濃度(mol/l)、v':塩基の体積(ml)  で、今の場合、酢酸は1価の酸、水酸化ナトリウムは1価の塩基ですから a=1、b=1 で この式は cv=c'v' となります。  全反応式は  CH3COOH+NaOH→CH3COONa+H2O  です。 例えば、コニカルビーカーにとった酢酸量が10ml、水酸化ナトリウムの濃度が0.1mol/l(N,Mとも表すことがある)、測定値(ビウレットの読み)が10.5mlなら  c=c'v'/v に代入して  c=0.1×10.5/10=0.105 mol/l となります。

utuki
質問者

お礼

詳しく説明どうもありがとうございました。化学のレポートだったんですがおかげでうまく無事終了いたしました。例まで挙げて、だいぶ理解できました。

noname#211914
noname#211914
回答No.2

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? これサイトを読んで応用してください。 補足おねがいします。

参考URL:
http://www.e-t.ed.jp/edotori44001/ http://www.e-t.ed.jp/edotori4407/motomekata.htm
utuki
質問者

お礼

実験の方法からレポートのポイントなど詳しく書いてあって、ほんとに役立ちました。これからもっと発展させて中和滴定のモル濃度や質量パーセントのもとめかたなどをグラフなどを使って詳しく説明するとより良いホームページが出来上がると思います。とにかく、どうもありがとうございました。

  • keroro
  • ベストアンサー率11% (4/36)
回答No.1

中和の原理 水素イオンの総物質量=水酸化物イオンの総物質量 (中和反応とは酸の水素イオンと塩基の水酸化物イオンが結合して水を生じる反応を言う) 中和の公式 モル濃度 体積 価数 酸 C V M 塩基 C' V' M' とすると MCV=M'C'V' 公式を用いて未知濃度の酸・塩基の濃度を決定する方法を中和滴定と言います。

utuki
質問者

お礼

とても簡潔に、中和滴定の原理と濃度の求め方を教えていただきまことにありがとうございました。ずいぶんと分かりやすかったです。

関連するQ&A

  • 中和滴定の考察がわかりません。

    酢酸(酢)と水酸化ナトリウムを使って中和滴定の実験を行ったのですが、 酢酸をなぜ薄めるのか、わかりません。 それと実験の適用範囲とはなにを書けばよいのでしょうか。 それからなぜ水酸化ナトリウムの濃度の調整が難しいのかもわかりません。 よろしくお願いします。

  • 中和滴定をしました

    同じ濃度の酢酸と、塩酸を水酸化ナトリウムで滴定したところ、添付図のようにきれいに重なりませんでした。つまり、pHジャンプの位置がずれているのです。 重ならなかった理由はなぜでしょうか?逆に、なぜ重なるのでしょうか? 同じ濃度の酢酸と塩酸を、同じ水酸化ナトリウムで中和したからでしょうか。 価数は皆1ですが、価数も関係しますか?

  • 中和滴定

     化学の授業で酢酸と水酸化ナトリウムの中和滴定をしたのですが、中和点を確認する際にフェノールフタレイン溶液の薄い赤色が15秒ほど保つところを滴定の終点としました。  なぜ15秒保たなければいけないのでしょうか?  分かる方いたら教えてください

  • 中和滴定曲線

    こんにちは。多段階滴定曲線についてお聞きします。 酢酸と塩酸を含む水溶液を水酸化バリウムで滴定した すると電離度の大きい順に滴定するというので 第一中和点では塩酸が、第2中和点では酢酸が滴定されます では次に水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムを塩酸で中和滴定します 第1中和点では NaOH+HCl → NaCl+ H2O Na2CO3 +HCl →NaCl+ NaHCO3 続いて第2中和点では NaHCO3が中和されます。 なぜ二つ目の滴定は第一点でふたつのものが中和されるのですか?この違いはなんですか?回答お願いします。 またはじめの滴定の化学式を教えていただけるとありがたいです・。

  • 中和滴定

    中和滴定の時に必ず酸性の溶液に塩基性の溶液を滴定しなければならないと聞いたんですが、それはなぜですか? 実験ではシュウ酸と水酸化ナトリウム、酢酸と水酸化ナトリウムで行いました。 また、実験後すぐにビュレットを洗浄しなければいけないのはなぜですか?

  • 中和滴定について

    中和滴定について 化学の中和滴定について教えてください。 例えば、ビーカーに水酸化ナトリウムが入っているとします。 そこに上から塩酸を少しずつ垂らしていくと、どこかの時点で中和しますよね。 その際に指示薬としてフェノールフタレインを用いると思うのですが、 その使い方がよくわかりません;; 最初に水酸化ナトリウムしか入っていない溶液にフェノールフタレインを垂らすと 赤色になるんですよね? で、次に塩酸を加えて、またフェノールフタレインを垂らし、溶液の色を見る。 中和したら、フェノールフタレインを加えても無色になる、 だから中和点がわかる、ということなのでしょうか? それと、フェノールフタレインやメチルオレンジなどは 2つの溶液が 強(弱)酸、強(弱)塩基 といった大まかな濃度の組み合わせ しか分からないのですか? しばらく化学をやっていなかったので、すっかり忘れてしまいました。。 かなり初歩的な質問で申し訳ないのですが、 中和滴定(特に指示薬の使い方)について教えてください!

  • 中和反応 中和滴定 食酢の濃度 逆滴定 NaOHの純度 混合物の中和

    ≪緊急≫化学の出来るかた。。。助けてください。 中和反応 中和滴定 食酢の濃度 逆滴定 NaOHの純度 混合物の中和 化学の出来るかた。。。といてください。 私の能力では、今日中には出来ません・・・ よろしくお願いします。 1、中和反応 (1) 水酸化カルシウム3.7gを水50mLに混ぜた後、2.0mol/L塩酸で中和するには、塩酸何mLが必要か。 (2) 標準状態で1.12Lのアンモニアを水に溶かして100mLの塩酸が何mL必要か。 2、中和滴定 シュウ酸ニ水和物の結晶(COOH)2・2H2O 1.89gを水に溶かして a《250mLの液体にした。》このシュウ三水溶液 b《10.0mLをとり》、水酸化ナトリウム水溶液を c《滴下した》ところ、中和までに12.5mL必要であった。 (1) シュウ酸水溶液の濃度はいくらか。 (2) 《》a,b,cの操作に酔ういる器具の名称を記せ。 (3) シュウ酸と水酸化ナトリウムの中和反応の化学式を記せ。 (4) 水酸化ナトリウム水溶液の濃度は何mol/Lか。 3、食酢の濃度 食酢を5倍に薄めた溶液(A液とする)を10.0mLとり、0.120mol/L水酸化名取運無水溶液で中和滴定したところ12.5mL必要であった。食酢の密度は1.02g/cm3(g/mL)であり、食酢中に含まれる産は酢酸のみとする。 (1)A液の酢酸の濃度は何mol/Lか。 (2) 食酢中の酢酸の濃度は何%か。 4、逆滴定 1.0mol/L酢酸15.0m/Lに2.0mol/L水酸化ナトリム水溶液12.0mLを加えた。この混合液中の水酸化ナトリウムを中和するには0.60mol/L硫酸が何mL必要か。 5、NaOHの純度 少量の塩化ナトリウムを含む水酸化ナトリウム5.00gを水に溶かして200mLにした。このうち10.0mLをとり、中和するのに0.500mol/Lの塩酸12.0mLが必要であった。この水酸化ナトリウムの純度は何%か。 6、混合物の中和 (1) 0.10mol/L塩酸と0.10mol/L硫酸を合計35mLとり、0.10mol/L水酸化ナトリウム水溶液で中和したところ45mLを要した。最初とった塩酸、硫酸はそれぞれ何mLか。 (2) 水酸化ナトリウムと水酸化カリウムの混合物2.32gある。 これを水に溶かし、1.00mol/Lの塩酸で中和するのに50.0mLが必要であった。混合物中に水酸化ナトリウムは何g含まれていたか。 答え、 1 (1) 50 (2) 50 2 (1) 0.0600mol/L (4) 0.0960mol/L 3 (1) 0.150mol/L (2) 4.41% 4 7.5mL 5 96.0% 6 (1) 塩酸25mL 硫酸10mL (2) 1.20g 解き方を教えてください。 ほんとうによろしくお願いします。

  • 中和滴定

    なぜ水酸化ナトリウムの濃度を直接求めないてシュウ酸標準溶液との中和滴定によって濃度を求めるのですか?

  • 弱酸と強塩基の中和滴定

     あの、基本的なことですいません。  酢酸と水酸化ナトリウムとの中和滴定で酢酸は弱酸ですべて電離はしませんよね。ということは水酸化ナトリウムで滴定できる酢酸の濃度は溶液中に存在する酢酸から電離した水素イオンですね。  どうにも、久々計算するもので電離平衡の部分と頭の中でごちゃごちゃになっています。  もしかして、酢酸は水酸化ナトリウムと反応していってすべて電離してしまうのでしょうか?  一応、大学の試験に通った大学生なのですが少し勉強しないうちに頭から抜けてしまいました。どうかご教授ください。お願いいたします。

  • 中和滴定

    濃度不明の酢酸水溶液を10ml取り純水を加えて100mlになるようにうすめた。この薄めた酢酸水溶液20mlを0.10mol/lの水酸化ナトリウム水溶液で滴定したら、8.0ml加えたところで中和点に達した。酢酸=60酢酸水溶液の密度を1.0g/? (1)薄めた酢酸水溶液のモル濃度? (2)薄める前のモル濃度? (3)薄める前の酢酸水溶液の質量パーセント濃度? 分かる方解き方を教えて下さい