• 締切済み

教員大学院への進学

noname#69788の回答

noname#69788
noname#69788
回答No.1

教職大学院は、だめですが、それ以外ならばいいとおもいます。

関連するQ&A

  • 教員免許について困っています

    教員免許取得するのに大学で単位が必要ですよね。 その単位は教育学部等だと卒業するのに必要な単位とかぶるそうなので取得必要単位は少ないと聞きました。普通の学部だと卒業単位・教員免許単位で大変ですよね? 私立大学で教育学部以外の学部で、教育学部と同じような単位で免許取得な学部はありますか? ようは、教育学部以外で免許取得+卒業単位が単位が少ないところって存在するんですか?ということです。 また、ないとしたら文学部で単位をとりながら教員免許をとるのはキツいですか?

  • 大学卒業後に高校一種の教員免許をとるには?

    私は既に大学院を出ているのですが、通信課程で情報の教員免許(高校の一種)を取得したいと思っています。 学部、院時代は教員養成科目は一切単位を取得していません。 通信課程におていは通常、どの程度の期間で免許が取得できるのでしょうか? できれば必要単位数にからめてお答えいただけるとありがたいです。 また学部や院で取得した情報の専門科目の単位は教員免許取得に活かすことはできるのでしょうか?

  • 大学編入と教員免許取得について

    現在、高等学校地理歴史・中学社会の教員免許取得を目指している者です。 学士の資格を持っているのですが、教員免許取得に必要な単位を全く取得できていません。 そこで、国立大学の3年次編入制度を利用し、教員免許に必要な単位を取得しようと考えています。 しかし、国立大学の3年次編入を調べたところ、教育学部への編入募集が見あたりません。 他学部の取得可能資格を調べたところ、教員免許が記載されています。 そこで、他学部に編入し、教員免許に必要な単位を取得しようと考えています。 そのようなことは可能なのでしょうか? 私が卒業したのは国立大学の法学部であり、 高等学校・中学校の教員免許を取得することは可能でした。 ただ、2年から3年に進級する際に「教員免許取得コース」へ進むことが必要だったのですが、 私はそのコースに乗らなかったため、全く単位が認定されていなかったのだと思います。 そこで、教育学部以外の学部へ3年次編入し、 教員免許取得コースのようなものに乗れば単位認定してもらえると考えています。 これは認識違いなのでしょうか? 長文になってしまいましたが、解答していただきたくよろしくお願いします。

  • 九州大学教育学部について

    九州大学教育学部は教員養成はされていないと パンフレットに記載されていますが 教員免許取得する方は少ないのでしょうか? まためずらしいのでしょうか? この学部のかたは どのような就職先でしょうか? 教員免許取得して 4年後教育関係の行政に進むかたとか院に進学して教授になられるかたもいますか? そのほか 教育学部の詳細 教えてください。 それから 女性が多い学部のようですが男性は肩身の狭いことないですか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大学院での教員免許の取得

    はじめまして。 自分は今大学3年生で自分の学部では教員免許が取得できません。 高校時代から教育関係に携わっていきたいと思っていたため今の学部にするかどうか悩んだのですが、自分の本当に勉強したいことを勉強できる今の学部に進学しました。 当時は免許がなくてもボランティアなど何らかの形で教育に関わっていければいいくらいに思っていましたが、最近またやはりきちんと免許を取得したいと思うようになりました。 自分は理科の免許を取得したいと思っているのですが通信制などでは取得できません。 しかし高校時代の先生や知人から「大学院に進んでから取得したら?」と言われ、調べてみるといくつかの大学院ではそういうことができるとホームページなどに載っていました。 これはやはりその大学院に限ったことなのでしょうか?それともそう宣伝していないだけで他の大学院でも可能なことなのでしょうか? 何卒よろしくお願いします。

  • 大学の教員になるために

    私は文系の学部卒なのですが働きながら鍼灸師の免許を取得いたしました。 20代後半になります。 この分野は不明なことばかりなのですが勉強すれば勉強するほど奥が深く面白いです。 できれば生涯にわたって研究を続けたいと思っています。より効果的な方法で患者に提供したい気持ちがあります。研究ができる点で考えると大学教員が一番かと思います。 最近鍼灸のある大学も増えてはいますので可能性はあると考えています。 しかし大学修士は最低必要という情報を得ています。 もし修士課程に進むとすると明治鍼灸大学院が有名なのですが、その他大学院の生理学や心理学の研究室を出てその分野から鍼灸などの代替医療の機序を明確にしていけば教員としての採用の道はあるのでしょうか?つまり心理系の教員になるならば心理系大学院を、鍼灸なら鍼灸大学院を終了しなければならないのでしょうか? また鍼灸専門学校の教員なら教職員養成学校があるのですが修士ではできないのでしょうか?

  • 教員免許、専修免許の取得について

    こんにちは。 高専から理系の大学へ編入した後に教員免許の取得を考えているものです。 3年次編入の場合、単位認定などの問題で二年で教員免許を取得することはかなり難しいと思われるので、学部である程度の教職課程を取得後、大学院に進学してから学部の講義を受けながら教員免許を取得することは可能でしょうか? またこの場合は専修免許を申請することは可能なんでしょうか? 専修免許は、一種免許の取得者が大学院で必要な単位を修得し、大学院を卒業した場合に取得できると聞いたんですが、 私の場合、専修免許を取得するには、大学院に進学し、学部の単位を集め、さらに専修免許に必要な単位も院で修得して卒業しなければならないんでしょうか? それとも、学部の単位を取得し、院を卒業するだけで取得できるんでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 教員免許を3年次編入した大学卒業後に取得する方法

    私は、工業高等専門学校を卒業した後、4年制大学工学部の3年次に編入しました。 3年次編入の場合、前の学校で取得した単位を、編入した学校の単位として認定する、単位認定とよばれる制度があり、私も多くの単位が認定されています。 私が進学した大学には高等学校教諭第一種(数学)の教職課程があり、自分の学科科目に加え、そちらも履修しています。 高校教員の免許を取得するには、「教職に関する科目」「教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目」「教科に関する科目」を、必要単位数以上取得する必要があると思います。 このうち、「教職に関する科目」は、大学で全て単位取得が完了する見込みです。 (幸い、教職課程の先生と相談した結果、教育実習等の実習科目についても全て取得できる見込みです) また、「教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目」については、編入前に在籍していた学校の単位が全て認定されているため、単位は全て取得済みです。 しかし、「教科に関する科目」に関しては、編入前の学校で認定された単位を「教科に関する科目」として利用するのには制限があり、単位自体は単位認定により取得しているものの、教員免許状の取得にあたっては利用することができません。 このような状態で、卒業後に教員免許を取得するには、どのような方法があるでしょうか。 現地点で、教務と教職課程の先生には相談しています。 相談した結果出された取得方法としては、「現在の大学からそのまま大学院に進学して、教科に関する科目を再履修する」という方法です。 大学院も高等学校教諭専修(数学)が取得できる制度になっていますので、学部の時点では単位認定のために教員免許の申請には利用できなかった「教科に関する科目」を、大学院在学中に再履修して、この大学の学部で取得したことにし、教員免許を申請するという方法です。 (これが実施可能かどうかは確証が得られてないのですが、恐らく可能であるとのことでした) 現在の大学の大学院に進学するのであれば良いのですが、他大学の大学院、特に教職課程が存在しない大学の大学院に進学した場合や、就職した場合は、どういった方法があるでしょうか。 (現時点では大学院に進学する予定ですが、具体的にどの大学の大学院とは決めていません) よろしくお願いします。

  • 小学校教員免許を取得したいのですが

    私は千葉大学工学部に在学しているのですが、将来小学校の教員になることを目指しています。私の所属している学部、学科では高等学校工業科一種免許しか取得出来ません。いろいろと拝見させていただいたのですが、他学部である教育学部にて小学校教員一種免許取得のために必要な単位を取得すれば、工学部(高等学校工業科一種免許のみ可能)の私でも小学校教員一種免許できるのでしょうか。出来なければ、小学校教員一種免許を取得できる大学院に進学したほうが良いのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 大学院で臨床心理士と教員免許

    私は、四年制大学の数学科を卒業したものです。 現在、スクールカウンセラーの職業をめざしたいと考えています。 そのために臨床心理士になるための指定大学院を目指したいと思っています。大学院で、臨床心理の勉強とともに中高の教員免許(数学)をとりたいのですが、それは可能なのでしょうか? 学部時に、教職にかんする単位を履修していたので、残りは10単位くらいと教育実習、介護等体験を履修する必要があります。 または、通信教育などで数学の教員免許を取得し、その後、夜間などの臨床心理士の大学院に進学することなども考えています。 アドバイスいただけると嬉しいです。