• ベストアンサー

半導体分野における材料専攻者について

motsuanの回答

  • ベストアンサー
  • motsuan
  • ベストアンサー率40% (54/135)
回答No.2

私の考えを書かせていただきますが、これが正しい!というものはないと思います。 将来性や仕事の大変さをご心配されているようですが、 panduerさんが定年となるころまでたぶん雇用形態として 「終身雇用」が続いているかどうかは怪しいものだと思います。 (単純に高度経済成長が止まったというだけで企業が倒産、切り売りがどんどん進んでいます  (理由はそれだけではないでしょうけど)。  あと20~40年後もありつづける企業がどれだけあるかを考えると  終身雇用ってありえるの?と思うのです。) そうした中で結局どうすればいいのかと考えると、 どんな変化にも対応できるようにしなくてはならないのではないでしょうか? そのためには、自分の中に変えない価値感のようなものを 自分で作っていくしかないと思います。(観念的ですね。ごめんなさい。) その変えない価値感を前提に、変化に従うのではなく、 先に打って出るほうが楽なように思います(ますます観念的)。 (変化に合わせるのも打って出るのも同じように自分を変えなきゃならないなら、自分でやるほうが楽しいという意味です) 漠然としていて申し訳ありませんが、 自分の意志をもって(その意志を実現するためには当然周囲の意見は冷静に聞かなくてはならないと思いますが)、自ら周りを変えていくように努力してみてはいかがでしょうか? 仕事の大変さはやらされていると思っているうちはきっとずーっと不満に思うと思います。 (それって私だなぁ!) 自分のやっていることが人に認められる(商品が売れるとか)とどんな人でも嬉しいもんだと思います。そういう経験をした人は(ちょっとぐらい大変でも)どんどん仕事を楽しくやれるようになり、もっと良い仕事ができるようになっていきます。 そういう良い循環を作れば(難しいけど)ちょっとぐらい大変でも大丈夫だと思いますよ。 とにかく、自分が受身になっていないかどうか注意して、積極的に打ってでてください。 ・・・私もがんばらねば。 (答えにつまったときはとりあえず抽象的に答えておくって、当たらない占いみたいだなぁ。私も年をとった!)

panduer
質問者

お礼

ありがとうございました。最近、就職を目前にしてマリッジブルーならぬ、就職ブルーな感じでした(笑)。やっぱいろいろと考えてしまう性格なもので。半導体は大丈夫かとかです。でも、前向きに頑張ろうと思います。ほんとに大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 化学専攻(材料)の半導体分野

     この春から電機メーカーの半導体分野に就職します。そこで質問なんですが、化学(材料)が生かせる分野というものはありますか。例えば、プロセス技術であるとかGaAs薄膜形成であるとか、実装技術であるとか。現時点では実装に興味があります。化学(材料)との関わりはどの程度なんでしょうか?  また、化学専攻にものでも設計などはできるんでしょうか?周りが電気系の新入社員が多いもので不安です。よろしくお願い致します。

  • 材料工学で就職の良い分野教えて下さい

    物理か化学か微妙なんですけどここで質問させてもらいます。 材料工学では金属、半導体、高分子、複合材料、液晶など様々な分野がありますが、 これらの中で就職が良い分野ってどの分野なのでしょうか? 特にこれがやりたいというのもなく迷っています。 まだ研究室には配属されていないのでどの分野でも進もうと思えば進めます。

  • 次世代半導体材料について

    最近、SiC、GaNといった次世代半導体材料の記事をよく目にしますが、SiC,GaN以外にどんな次世代半導体材料が存在するのでしょうか?また応用分野も教えて頂けると助かります。

  • 半導体業界の現状は?

    最近の半導体業界の現状はどうなんでしょうか? 私は就職活動中の身で電機メーカーでの営業を希望しておりますが半導体業界等の知識不足なので質問させていただきます。新聞を見ると東芝の活字をよく見るのですが、松下電器の半導体は他社と比較するとどういったものなのでしょう? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 日本の半導体製造用材料メーカーについて

    今般日本から韓国向け半導体製造用材料、フッ化水素、フッ化ポリイミド、レジストの輸出規制が話題となってます。 上記の材料に関して、日本メーカーのどの様な匠の技が世界をリードしてるのでしょうか?韓国含め半導体生産諸外国が日本の出荷する材料メーカーにどの様な期待をかけて購入してるのでしょうか?素人ながら一度この事をお聞かせ願いたく思います。 材料なら外国でもあると思いますが。 以上 宜しくご教授ください。

  • 半導体を学んでいます.

    こんにちは 私は韓国に住んでいる学生です 私が問って見たい質問は簡単です 学校で半導体公正と Electronic CAD そして smt 概論, デジタル論理回路を学んでいます. 日本のどの系列会社に就職が可能ですか

  • 専攻とは違う分野への就職

    現在地方国立大工学部情報工学専攻の就活生です。 最近面接を何回か受けました。 私の学科の学生は専攻を活かした分野への就職を考えている子が多く、SEやプログラマになる人が多いです。 しかし、私はそういった職業になりたいとは思っておらず、機械や金属、薬品系のメーカーを中心に就活をしています。 もちろん、端から特定の学科しか募集していないところは回っていません。 技術系の職種で、理系ならどの方でもウェルカムという会社を回っています。 ただし、よく面接で聞かれるのは、 ・専攻を活かす就職をしないのはなぜか? ・当社で専攻で培った力を発揮できると思うか ・当社であなたが発揮できる能力は何か? ・なぜその専攻に進もうと思ったのか ・当社に必要なスキル(機械や金属、薬品系)は持っているか などです。 聞かれるのは承知しているのですが、いざ話し出してみると上手く話せなかったり、 理由として不十分なのではないかと自分で思うこともあります。 私のように専攻を活かす就職を考えず、違う分野のメーカーなどに就職された方、 もしくは現在就活中の方、 面接では上記のようなことを聞かれた際、どのように答えていましたか? 参考までに出来るだけ詳しく教えて頂けると助かります。

  • 半導体プロセス技術の入門書を紹介してください。

    こんにちは。化学専攻の大学院生です。 先日、某半導体メーカーから内定を頂き、 プロセスエンジニアとして採用される予定です。 大学院では軟X線光化学の研究をしており、 X線リソグラフィなどの次世代技術に非常に興味を持っているのですが、 正直言って半導体の知識はあまりないというのが現状です。 そこで、これから就職までの1年以上の期間を使って、 前もってプロセス技術について勉強しておこうと思い、 適切な入門書を教えていただきたく質問いたいたしました。 ちなみに秀和システムから出版されている一般向けの本はすでに読んで、 プロセス技術の基本的な概念はなんとなく理解しているつもりです。 (『これで半導体の全てがわかる!』と『よくわかる最新半導体の基本と仕組み』) 今のところ、工業調査会から出版されている以下の2冊を候補に考えています。 ・はじめての半導体プロセス(前田和夫著) ・はじめての半導体ナノプロセス(前田和夫著) 名前が微妙に違うんですが・・・ もしこれらの違いなどもわかる方がいれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 半導体のプレゼン内容について

    文系の大学4年生です。 今年の春から半導体の会社で働くことになりました。 最近、会社から課題が出されました。12月に半導体についてのパワーポイントを作成し、同期や人事の方の前でプレゼンを行うというものです。内容は半導体のことについてならなんでもいいとのことでした。 しかしあまり知識がないため、半導体のなにについてプレゼンしたらいいのかわからず迷っています。トランジスタの動作原理などはありがちで、他の同期のプレゼンとかぶってしまいそうな気がします。 なにか半導体のことについてプレゼンしやすい分野などはありませんか?半導体の製造装置についてなどはどうかなぁと思っているのですが。 もしなにかアイデアがあれば助言して頂きたいです。 長々とすませんでした。お返事いただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 大学院卒だと専攻分野以外の職種への就職は難しい?

     現在就職活動を行っている修士1年(化学系専攻)です。現在は自分の専攻にとらわれず、全学部全学科のところへも応募しています。私が所属している化学系専攻では、やはり化学系メーカーの就職が多く、職種としても設備管理やプラント管理といったような現場の仕事ほどんどです。特に私の所属している研究室の教授はこの分野の企業とのつながりが結構あるため、プラント関係の仕事に就く人が多いです。しかし私は今まで工場見学や、現場でのアルバイトをいくつか経験してきたのですが、私自身、現場での仕事は性に合わない気がしています。アルバイトをしていたときも、大きな機械や設備などに囲まれたところでの仕事はあまりしたくないと思い、どちらかというとビルなどのオフィス内での仕事がしたいと感じています。しかし、修士卒の先輩の就職先はほとんどが化学系メーカーであり、私自身は最初でも述べたように化学メーカー以外への企業を応募しているのですが、1次面接で落とされている状況です。  話は長くなりましたが、やはり理系の修士卒の場合、専攻分野の企業以外(特に全学部全学科で募集している企業)は採用されにくくなるのでしょうか?特にこのご時世だと、この仕事に就きたい、この仕事には就きたくないといったわがままは言っていられないのでしょうか?