• ベストアンサー

正しい使い方?

 「話を相手に聞いて貰える事を自分は嬉しく思う。」という場合の「貰える」は正しい言葉の使い方ですか?  文法的にも、辞書的な意味的にも違う様な気がしますが。  日本語文法に詳しい方、日本語の語彙に詳しい方、御願いします。

noname#59983
noname#59983

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは ( ^^ 「貰える」はいわゆる可能動詞というもので、五段活用動詞「貰う」を下一段に活用させて、可能の助動詞(れる・られる)を伴わずに単独で可能の意味を表現します。 ・貰う 貰わない/貰おう、貰います、貰う、貰う時、貰えば、貰え ・貰える(可能動詞) 貰えない、貰えます、貰える、貰える時、貰えれば、(命令形はなし) ですから、文法的には何も問題はありません。 > 相手にとって、マイナスな場合の「貰える」では不適応な表現となり > ますか? そんなことはありません。 「貰う(貰える)」の補助動詞としての用法(動詞+て(で)+もらう)の中には、単に相手の行為を依頼・要求する(それを相手が望むかどうかに関係なく)意味もあります。 <例> ・やれるもんなら、やってもらおうじゃないか。 (相手を挑発する表現) ・死んでもらいます。 (自殺を促しているのではなく、「あなたを殺す」と言う意味) ・辞表を書いてもらえると嬉しい。 (代筆依頼ではなく、遠回しに「お前はクビだ」と言っている) 変な例ばかりで申し訳ありませんが、このように必ずしも相手が望まないことを求める場合にも普通に使います。

noname#59983
質問者

お礼

 日本語は深いというよりも、複雑で分かりにくいです。 英語みたいな構造にして頂けると嬉しいですけど。  文法が確率していない日本語では無理ですね。 ちょっと何が言いたいのか、分かりにくいと思いますけど。  貰えるという動詞がこんなに深いとは・・・。 丁寧に説明頂き、ありがとうございます(例文までを用いて貰って)。  もう少し、日本語の勉強をやっていきたいと思います。

その他の回答 (1)

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1

この場合の「もらえる、貰える」は、 動詞の連用形に接続助詞「て」を添えた形について使う補助動詞で、  (1)他人の好意などによって自分が利益を受ける    「医者に診てもらう」など  (2)自分の行為などによって他人に利益をもたらす    「喜んでもらって、私も嬉しい」など。質問の文もこれにあたる。  (3)他人の行為によって自分が迷惑を受ける    「土足で上がってもらっては困ります」など の意味で使われているものです。いろいろと範囲の広い表現です。

noname#59983
質問者

補足

 相手にとって、マイナスな場合の「貰える」では不適応な表現となりますか? 「(相手は嬉しくないのに)話を聞いて貰える事を自分は嬉しく思う。」に関して。  貰えるの表現以外にも、色々と調べてみましたが、日本人あるのに関わらず、日本語が上手く使えないです。

関連するQ&A

  • 辞書と小説

    辞書を読むとの事なんですが、辞書単体で読むには自分の発想力では語彙をあげるような項目にはつかない気がするので小説を読みつつ辞書で意味を調べて似たような意味の言葉を調べて増やそうと思うんです で読む小説はやはり日本の小説の方がいいですか? 持っている小説は映画のノベライズと官能小説で、日本の小説は大沢在昌の小説くらいです 書こうとしているジャンルはスペースオペラやヒロイックファンタジーで、戦闘シーンの語彙や表現力をつけたいのでちょっと不向きと思うんです

  • 「輝かして」と「輝かせて」の違いとは?

    「輝かして」と「輝かせて」という言葉の使い方には、文法的にどのような違いがあるのでしょうか? パーツとしては、動詞「輝かす」と助詞「て」になると思い、辞書で調べてみたのですが、大辞林の例文には「目を輝かして話を聞く」とあります。「輝かせて」という使い方は、文法的に間違いなのでしょうか? 「輝かせて」は分解すると、動詞「輝かす」+助動詞「せる」+助詞「て」になるのかなと考えてみたのですが、それですと「輝かす」と「せる」の使役の意味が重複するので、文法的に正しいのかどうか気になります。文法的に正しいと言えなくても、それはそれで現代語として一般的な言い方、という言葉も世の中にはありますが、「輝かせて」もその部類なのでしょうか? それとも、「輝かせて」はただ単に発音的に「輝かして」の慣用的な言い方であったりしますか? 日常生活ではどちらを使っても意味が通じるのであまり問題ないと思いますが、仕事等でなるべく正しい日本語で文書にしたいとき、用法の正確性を理解して使いたいので質問しました。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語と朝鮮語の関係について

    日本語と朝鮮語の関係に興味がある者です。 二つ質問があります。 1)日本語と朝鮮語は文法は酷似しているが、基礎語彙に共通が少ないため別系統の言語と考えられているそうですが、地理的にも近く、歴史的にも密接な関係がある二つの言語が文法までそっくりなのに、語彙のために別系統であるというのは素人には少し教条主義な気がします。なぜ語彙が文法よりも重要視されるのか、あるいはもともと関係のあった二言語が語彙だけ分かれるような事は考えられないのか、教えてください。 2)二言語の文法の酷似は日本の韓国併合の影響はあるのでしょうか よろしくお願いします

  • 「~において」の用法

    外国人に日本語を教えていますが、ふだんはあまり気にしない細かい部分を質問されると、返答に窮したり説明に困ってしまうことがよくあります。これもそのひとつですので、先入観がない状態でご回答いただければ幸いです。 先日「あなたの辞書には載っていますか」を「あなたの辞書では載っていますか」と言う場合もあるという話をしていました。すると相手の外国人から、「あなたの辞書においては載っていますか」という文は正しいかと質問されました。 なんとなく違和感があるので「私の周囲ではそのように言っていませんが、文法的には正しいかもしれません」と言ってごまかしてしまいました。 そこであらためて皆様に質問いたします。「あなたの辞書においては載っていますか」は、文法的に正しいのでしょうか。そして「あなたの辞書には載っていますか」と「あなたの辞書では載っていますか」については、どう思いますか。 その方にはできるだけ早い時期に、私が自信を持てる回答をしてあげたいと思っていますので、よろしくお願いします。

  • 語彙や言い回しを増やすには本と新聞どっちが効果的ですか?日本語です。

    語彙や言い回しを増やすには本と新聞どっちが効果的ですか?日本語です。 また本の場合、小説と評論どっちがいいでしょうか? もちろん、わからない言葉は辞書で調べます。 どちらかでもいいのでわかる方回答よろしくお願いします。

  • 「お疲れ様」の説明を英語で…

    とある英語圏の方と、日本語と英語やお互いの国について勉強するためにメールのやり取りをしています。相手の方は二週間日本で仕事をしていたらしく、日本語を使ってメールを打ってくれますが、英語で書いてくれた方が分かるかも…と感じるくらい、文法が苦手な様です。 こちらは中学生程度の英語力も危うく、辞書や翻訳を行き来してやっとメールを書いています。 先日、「とても疲れた」という内容でしたので、「お疲れ様でした」と書きました。すると翌日も疲れたらしく、「今日僕は、お疲れ様でした。」と書いてきました。それを受けて、「お疲れ様は自分自身に対しては使いませんよ。疲れている相手に対して言います。」と、拙い英語でなんとか表現して説明しました。 そうしたら今度は、「僕は疲れたのでお疲れ様ではないのか?仕事を終わって、僕はお疲れ様でしたという意味では無いのか?それを相手に言うと、相手はまだ働いているのにおかしくないか?でしたは過去形だ。」と、あまり理解していただけていない様子です。 相手への丁寧な表現であって、自分自身に使うのはおかしいと伝えたいのですが、私の語彙力では難しいです。 相手の方のこの混乱を解消できるような、説明を英語でして差し上げたいです。よろしくお願いします。

  • 「そんでもって」 の正確な意味って?

    はじめまして~私は日本語を勉強している学生です。 日本語の本を読むとき、時々「そんでもって」と言う語彙が見られますが、これの正確な意味がわからないのです。辞書にも出ていません。 どんな意味でしょうか? 教えてくだされば嬉しいでしょうね。^^ よろしくお願いします。

  • 日本語

    日本語とは何ですか? 辞書に載っていない言葉や日本語の文法に則らないものは、日本語ではないのですか?

  • 気がしてならないについての質問 

    中国人です。教えていただきたいのは 下記の日本語 気がしてならないってどういう意味ですか?辞書で調べたけど、気がすると同じなんですが、でも文法としては結構理解しにくいですね。二者は何の違うところがありませんか?何方か分かれば教えていただきませんでしょうか?  因みに 下記の日本語の読み方も教えてください。   寄与 振舞う(意味も)  よろしくお願いします。

  • 多義語の日本語

    英和辞典で英単語を調べると、当然日本語訳が載っていますよね。 その日本語が多義語である場合がありますよね。 問題はその日本語のうちのどの意味で載せているのかということなんです。 例えば、学問的なという意味のacademicですが、学問ではないが学問ような、という意味なのか、学問に関する、という意味なのか。 的、という言葉にも辞書的には様々な意味があります。 英語と日本語が完璧に同じ意味で翻訳できることは少ないというのは解っていますが、そんなことを言っても、我々は日本人ですから日本語訳で理解するしかありませんよね。枝葉の部分は実際の英会話で身に付けるとしても。 発展するという言葉一つをとっても辞書を引けば様々な意味があります。 皆さんはこのように多義語である日本語訳が辞書に載っている場合(といっても、ほとんど多義語のような気もしますが)一体どのように解釈しているのでしょうか?