- ベストアンサー
- すぐに回答を!
著作権とか問題になるんでしょうか?
この度、自分の趣味に関するブログを立ち上げたんですが、そこに公開するプロフィールで、ネットで取り込んだ画像を使用するのは著作権とかで違法なのでしょうか?取り込んだ画像はTVやCMで放送されているものなのですが。ブログはとくに営利目的とかではなく、あくまで僕個人の趣味の世界なんですが。
- omotya
- お礼率88% (52/59)
- 回答数1
- 閲覧数45
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- purunu
- ベストアンサー率42% (518/1214)
・許可なく使用するのは違法です。 ・著作権は、営利目的かどうかを問いません。 ・複製は自分のためなら、つまり自分のPCにとりこんで、 自分で見るためならOKです。しかし、ブログで、あるいは 同人誌で他人に見せるなら、「自分でみるため」では ないので、違法になります。 ・そのサイトに対するリンクは可能です。
関連するQ&A
- どこまでが著作権の範囲なのかわからず困ってます。
どこまでが著作権の範囲なのかわからず困ってます。 個人のHPやブログでレコードやCDのジャケット写真を沢山載せてるのを見かけますが あれって著作権上どうなのでしょう? また、いろんなメーカーの食べ物のパッケージを色々を写して 食べた感想を書いてるのも著作権にふれるのではないでしょうか? 単発で営利目的でなく載せてしまったっていう程度なら許容範囲で あまりにも掲載数が多い場合は問題っていうようなことも どこかで聞いたことがありますが。 また、何かのサイトのURL (公序良俗に反しない画像やおおやけに公開されてる動画などのURL) を記載して紹介する場合はどうなのでしょうか?
- ベストアンサー
- アンケート
- 著作権について
著作権について 詩や画像の著作権と、音楽著作権では何かと違うようなので質問します。 まず前提として、どちらも営利目的ではないものとします。 学校の文化祭に使う衣装に詩を使おうとする場合、文化祭終了後に廃棄するのであれば著作権法に違反しないらしいんです。これは、学校で使っている教材(事例でわかる 情報モラルP44)に書いてあります。 ところが、同じく学校の行事である音楽祭などで有名なアーティストの楽曲を演奏する時は、楽譜やCDを廃棄したとしても許されないらしいんです。(同教材、P48) どちらも営利目的でもなく、終わったあとしっかり廃棄するのにかかわらず後者が許されない理由がよく分からないんです… 分かりにくい文章となってしまいましたが、ご回答お願いします。 ちなみに僕は著作権については全くの無知なので、出来る限り簡単に答えていただけると嬉しいです。
- 締切済み
- その他(法律)
- 著作権のことでの教えてください。
著作権の事で質問をしたいです。 私はフリマアプリのハンドメイドに出品したいと考えており、その際に使う白紙(例えばはがき)などに著作権など第三者が営利目的に利用することを規制するような法律はあるのでしょうか。また額縁などにもそのような法律はあるのでしょうか。不安になり質問させていただきました。 どうかご存知の方、お教えください。
- 締切済み
- その他(法律)
- 著作権について
著作権について質問します。あるビジネス書を教材として社員教育をしていますが、今度そのビジネス書を引用して社内用の教材を作ろうとしています。もちろん営利目的ではなく、社員教育のツールとして社員ののみに配布しようと考えています。これも著作権に引っかかりますか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- 手芸品の著作権
いろいろな手芸の本があります。 刺繍・パッチワーク・レース・編み物など、あとは手芸ではありませんが料理本など 国内、海外の本を買い、それを参考に作品を作っています。 その作品を作る過程や、出来上がった作品などを ブログに掲載することは著作権に触れるのでしょうか? ブログには、参考本と著作者の名前なども忘れずに載せるようにしています。 営利目的は全くありませんし、図案やパターン図などの 見たらすぐに作品が作れるようなものは載せていません。 それでもブログに載せたら著作権いけないものなのでしょうか。 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 著作権にひっかかるかの判断
俳優さんへのプレゼントで似顔絵や本人に似せた人形は著作権にひっかかるのでしょうか?営利目的ではないので大丈夫でしょうか?自作ではなく、作成してもらおうと思っています。
- ベストアンサー
- その他(法律)
質問者からのお礼
迅速な回答ありがとうございました。