• ベストアンサー

こういう場合の請求は?

宜しくお願い致します。 うちの会社は、公の学校と取引があり、商品を販売いたしました。 後日、振込みでと言う事になったのですが(毎回そうなんですが)、 仮に商品代金が税込み1万円とします。そこから振り込み手数料(簡単にする為に仮に300円とします。)を差し引いてきた金額9700円が振り込まれました。 後日学校から、9700円の商品代と300円の振り込み手数料合わせて1万円の請求書が欲しいと言われました。 個人的には、300円うちが請求するものではないので、9700円では?と思います。(あわせて1万の領収書も欲しいと言われましたが、うちには9700円しか入ってきていないので、9700円の領収書を発行しました。) やるとすると1万円で小計を出して振り込み手数料マイナス300円合計9700円と言うのならわかるのですが・・・ 実は向こうのミスで1万から300円引いて更に300円(手数料を二重に引かれた形)を引いた9400円しか入ってこなく、後日300円を別途現金でもらいました。この際に領収書の発行を依頼されました。 通常、振込みの場合は領収書を発行するのでしょうか? 個人的にはこの時の300円分のみのような気が・・・ わかりにくい説明かもしれませんが、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.4

No.2の者です。 請求書の記載については、請求書の発行のタイミングが一般的なもの、つまりは入金前に請求書を発行するとして、時系列順に考えれば分かり易いものと思います。 (1)御社が1万円の商品を学校に販売した。 (2)(1)により、学校に対する1万円の売掛債権が御社に発生した。 (3)(2)の売掛債権を、請求書によって、学校へ請求することとした。なお、振込手数料の取り扱いについては、差し引かれることが予想されるものの、特に定めておらず、差し引かれない可能性もある。 (4)(2)の売掛債権が入金された。なお、振込手数料は、結果として差し引かれていた。 請求書の発行時点では、振込手数料が差し引かれるかどうか不明なのですから、請求すべき債権額は売掛債権の満額1万円となりましょう。 今回の場合、一般的な手順とは異なり振込後の請求書発行となっています。しかし、請求書の発行日が振込日と同日かそれより前になっているのならば、第三者(例えば税務調査に来た税務署員)から見れば、一般的な手順どおりに発行したのだろう、と判断されることになります。 この場合、振込手数料分を差し引いた請求書を発行すれば、それは(3)なお書きと異なり、御社が予め振込手数料分を値引して請求をかけたことを意味します。 (3)なお書きの事実を反映させたいのであれば、表示額1万円の請求書を発行すべきといえます。 ただし、請求書の発行日が振込日より後の日付になるのであれば、振込手数料を差し引いた入金を許容することが決まっているのですから、表示額9,700円の請求書を発行するか、表示額1万円として備考欄等に「ただし振込手数料は当社負担」などと記すのがよいでしょう。 また、請求書の発行日が振込日と同日かそれより前になっている場合でも、予め振込手数料の負担を明示させておくのが良いと御社が判断したならば、請求書については、表示額1万円として備考欄等に「ただし振込手数料は当社負担」などと記すことになりましょう。 最後に、領収書の記載については、No.3のinspiron15さんご提案の表記でいいと、私も思います。備考欄の記載により、実際の受領額は9,700円だと分かるからです。

その他の回答 (3)

回答No.3

下記の考えで宜しいんじゃないでしょうか。 銀行の振込控 預かったお金を指定した口座へ振込んだよ 領収証 記載した金額を受け取ったよ 銀行の振込控は、あくまでも銀行側が指定口座へ振込んだことを証明するだけなので、正式な受取を証明する領収証とはなりませんが、万一受取っていないなどの行き違いが生じた場合、銀行の振込控から追跡可能なので、便宜的に領収証の代用としているんだと思います。 振込手数料負担についてですが、特にことわりのない限り振込手数料は受取手負担となるのが圧倒的に多いです。(一部の業界や企業で例外はありますが…)考え方としては、「銀行に振込んでおくから、わざわざ集金に来なくても良いよ。でも集金の手間が省かれてるんだから振込手数料はそっちで負担してね」ってとこだと思います。 領収証の額面ですが、受取ったのは9700円なので額面も9700円とするのが良いかと思いますが、先方の要望なので額面10000円とし、但書きに「内300円は振込手数料と相殺」と記入しては如何でしょうか。

fx-dc9298
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 振り込み手数料は大抵の場合、弊社負担なのでそれ自体は良いのですが、 振り込み手数料分の領収書と言われても・・・ >先方の要望なので額面10000円とし、但書きに「内300円は振込手数料と相殺」と記入しては如何でしょうか。 なるほどそういう書き方があるのですね。

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.2

請求書については、その請求書で請求しようとするものに関する債権の全額を記載するのが通常です。債権の一部のみを記載したときは、一部分の請求について請求書に記載したことになります。 この点、fx-dc9298さんの事例では、商品代金債権は1万円ですから、9,700円の請求書を発行したときは、一部のみ請求書に記載したことになります。 なお、振込手数料は、購入者と銀行との関係では銀行が請求するものですが、購入者と販売者との関係では、どちらが振込手数料相当額を負担するのか、という問題になります。お書きの事例では、販売者である御社が1万円を請求しつつ、振込手数料相当額を負担した、という理解になります。 参考までに、振込手数料の負担につき契約で定めていない場合には、振込手数料は支払者が負担するのが、法の原則です(民法485条本文)。出向いて回収するとしたときに電人件費や交通費を要するかどうかは、無関係です。また、契約で定めていないのにも関わらず振込手数料を差し引いて支払うのは、一般的な商慣習とはいえないと考えられており、したがって商慣習法にもなっていません。 そのため、契約で定めていないのにも関わらず振込手数料が勝手に差し引かれていた場合には、債権者はその額を改めて請求することが出来ます。 もっとも、実際には、請求しないことがほとんどかと思います。 他方、領収書については、銀行振込であっても、原則として発行しなければなりません。 領収書の発行は、相手から求められたときは発行しなければならないと、法律で義務付けられています(民法486条)。ただし、契約で発行しないものと定めることが出来ます。 この点、銀行振込時に発行される振込明細は、銀行が振込者に対して発行するものです。販売者が発行するものではありません。したがって、銀行振込の場合にも、購入者(振込者)から領収書を求められたら、販売者は発行しなければなりません(契約あれば別)。 大手通販会社などで領収書の発行が無いのは、パンフレットやホームページ等に予め「領収書は発行しません」と明示しておくことで、これが契約の一種となることから、発行義務が無くなるためです。簡単にいえば、大手通販会社などは、契約に定めておくことで領収書発行義務を免れているのです。 また、税法に基づく税務調査や監査などでは、銀行の振込明細があれば領収書はなくても構わないものとされています。しかし、これは、税法等の関係によるものであり、かつ、領収書受領側の事情です。 領収書発行義務の有無は、あくまでも領収書発行側において検討すべきものであり、民法上の定めでもありますから、領収書受領側の税務調査等で領収書を不要だからといって、発行義務を免れるものではありません。 以上より、領収書については、契約で別段の定めを置いていない限り、銀行振込であっても、相手から求められたら発行しなければなりません。

fx-dc9298
質問者

お礼

ご回答、また詳しくありがとうございます。 領収書の発行は、理解出来ました。 また請求書もOKなんですが・・・ 1万円になるように請求書を作り直すのが・・・ 本来、1万円で打ったものを振り込み手数料分を記載して作るのが・・・ 値引きとするのは、学校曰く良しとしないので、かと言ってうちが貰うものでもないし・・・

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>300円とします。)を差し引いてきた金額9700円が振り込まれました… 一般的な商慣習です。 集金に行く人件費と交通費を考えれば、振込手数料を引かれるのはやむを得ないことです。 もちろん、その学校の目の前で商売をしているとかいうなら話は別ですが。 >商品代と300円の振り込み手数料合わせて1万円の請求書が欲しいと… 請求書は 1万円で書くのが当然です。 >あわせて1万の領収書も欲しいと言われましたが… 振込の場合は、銀行の発行する振込票の控えが、支払の証明になります。 ATM から出てくる紙切れでもかまいません。 よって、領収証を書く義務はありません。 大手通販会社の多くも、同様の理由で領収証など発行していません。 >うちには9700円しか入ってきていないので、9700円の領収書を発行しました… あえて領収証を書くなら、9,700円でよいです。 特に、振込受領であることを明記して、現金との二重売上と勘違いされないようにすることが肝要です。 >やるとすると1万円で小計を出して振り込み手数料マイナス300円合計9700円と… そのお考えでけっこうです。

fx-dc9298
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 請求書を1万で作るのは当たり前なのですが、本来税込みで商品だけで1万のものをその金額以内に振り込み手数料を記載しないといけないのが・・・ うちが貰うものでもないし。 その分が変なような・・・ (マイナス表示は、出来ないらしいので・・・)

関連するQ&A

  • ネットで商品を購入領収書をお願いしたら領収証代1,000円別当請求されました

    ネットで商品を購入領収書を お願いしたら領収証代1,000円別当請求されました。 仕事でネット(オークションでは在りません)で商品を購入 始めは振り込み手数料込みでネット銀行で振り込んでくださいといわれたので振込みにいこうと思ったら そこの会社の経理のかたから電話がかかってきて 振込み手数料はいる商品代を振り込んでくれといわたました 不信感をいだきましたが急ぐ商品だったので 商品代を振り込みました 叉連絡があり振り込んだか? 聞かれたので振り込んだことを伝え 領収書を発行をお願いしたところ 銀行の控えでは駄目か?といわれたので 商品と一緒に領収書をお願いしたところ 商品の発送は別なので 領収書はうちの会社から発行しますので 領収書代として別当1,000円頂くといわれました もちろん断りました 領収書発行してもらうのにお金入るなんて 初めて聞きました。 商品代は8,000円もかからない商品です。 領収書代別当1,000円 これて正しいことなんですか?

  • こんな場合、領収書の発行は必要でしょうか?

    お役所関係のホームページ作成を受注し納品したのですが、請求書を出したところ 納品先から以下のような電話がありました。 「請求金額×××,×××円を銀行振込みでお支払いするのですが、手数料315円  を差し引いてお支払い致します。振込み確認次第、領収書を送付お願いいたし  ます。」 一応「了解」の返答はしたのですが腑に落ちません。 通常、銀行振込みの場合は振込み書が領収書がわりになるので、領収書の発行は 必要ないのでは???? 次の日、通帳には振込み手数料420円ひかれた金額が振り込まれていました。 このような場合、通常領収書は発行するものなのですか? 細かい金額に目くじらたてるつもりはないのですが、もし領収書を発行する場合 領収書に収入印紙を貼る必要があり、お役所が振込み手数料を請求金額ひいたので 弊社としては2回収入印紙を払うことになります。 お役所との取引の場合はこのような経理の流れになるものなのでしょうか? それとも私の考え方(振込書=領収書)がまちがっていますか? 金額はどうでもいいのですが、常識として知りたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 振込金額と領収書について

    私は個人事業主で、このたびヤフオクで商品が売れました。 商品価格は39980円です。 お客様はお支払方法を銀行振り込みで選択され、39800円を振り込んでいただきました。 差額の180円は振込手数料で、差し引いたものと思われます。 この状況で、お客様は領収書の発行を希望されていますが、振り込んでいただいた、39800円を領収書に書いた方がいいのか、商品の金額39980円を書いた方がいいのか分かりません。 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。 領収書の発行は振込みだからしなくていいといった回答はナシでお願い致します。

  • 領収書(銀行振込)を発行する場合の金額について。

    お世話になります。 こちらを参考にさせていただいたのですが、二通りのご意見があるようなので、もう一度うかがいます。 取引先に売上を請求し、振り込み手数料を引かれた金額が銀行口座に入金されておりました。 (1万円を請求し、振り込み手数料を差し引き9,790円の振込があったという例だとしますと) この場合、相手先から領収書の発行を依頼された場合のことについておたずねします。 領収書の金額は、 (1)こちらの請求額の10,000で発行 (2)実際に口座に入金された9,790円で発行 のどちらが正しいのでしょうか? 私の考えは、 一般的には、振込手数料は入金先(こちら)で負担した事になり [預貯金](入金額) / [売上債権等] (請求額) [手数料](210) という仕訳を行い、売上債権等の全額を領収した(請求額を領収した) と考えるので、領収書に記載する金額は請求額である10,000円であると思うのですが。 (但し書きに銀行振込であること等を記載) 上記の考え方でよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 振込入金時の領収証について

    いつもお世話になります。 通常、振込入金時には、領収証を書かないのですが、 当社では、一般顧客に対し、 振込入金に関しても領収証を発行しています。 (お客様に受取りましたの意味と諸事情により) それで、振込手数料を引かれて振込みされた場合の 領収証を発行する金額ですが、 例えば、商品代 10,000円 振込手数料 420円 (1)メインの金額 9,580円 内訳(1)振込9,580円内訳(2)商品代9,580円 (2)メインの金額 10,000円 内訳(1)振込9,580円 振込手数料420円 内訳(2)商品代10,000円 他、色々なパターンがあると思いますが、 まず、(1)以外のパターンでも管理上よろしいのでしょうか? (1)以外でも良いならば、どんなパターンが一番よろしいでしょうか? また、(1)以外で発行するリスクもあればお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 請求書の書き方について

    請求書の書き方について教えて下さい。 個人事業者 青色申告者 税込発生主義会計 です。 相手方によって、税込で10000円というときと10000円+消費税で というときがあります。 この場合、そのときどきによって請求書の書き方を変えてもいいのでしょうか? *商品代金10000円→税込100000円請求 *商品代金10000円+消費税500円→10500円請求 それとも、税込・税抜と表示の統一をしたほうがいいのでしょうか? *税込統一 商品代金10000円→税込100000円請求        商品代金10500円→税込10500円請求 *税抜統一 商品代金9524円+消費税476円→税込100000円請求        商品代金10000円+消費税500円→10500円請求 少しわかりにくくてすみませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 銀行振り込みの場合の領収証

    銀行振り込みで約20万円の支払いをいただきました。 それに対しての領収証の発行をお願いされました。 振り込み手数料は先方持ちです。 この場合印紙は付けるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2回に分けて支払われた際の、請求書、領収書、前受金

    個人事業主で経理初心者です。 10万円の仕事を請け負いました。お客様から「年をまたぐので先に半額支払います、残りは納品時に支払います」と、突然現金を手渡されました。請求書はまだ発行していません。このような場合、以下でよろしでしょうか? A)今年は、現金を受け取った日付で、前受金証を¥50,000で発行。 来年は、納品した時に請求書を発行(消費税込み請求額¥105,000、うち前受金¥5万、今回ご請求額¥55,000の形)して、残金が支払われた日付で¥105,000の領収書を発行。 (請求書、前受金証、領収書、各1枚ずつ発行。) B)この場合、前受金の書き方がわからないのですが、市販のものなどあるでしょうか?また、収入印紙はいるのでしょうか? C)それとも、今年と来年2回に分けて、請求書と領収書をそれぞれ発行。(請求書2枚、領収書2枚。) この場合、請求書は¥50,000と¥55,000で発行すれば良いと思うのですが、内訳はどう記載したら良いのでしょう? また、今年分については、請求書と領収書の日付は現金を受け取った日付けで良いのでしょうか? (補足:今まで請求書を発行して振込のパターンだったので、請求書しか書いたことがありません。初歩的な質問で申し訳ありません。)

  • 請求書→振込み である場合の領収書の発行願い

    質問をさせてください。 現在商売をしており、流れとしては、一ヶ月間の支払い分を月で締めて、翌月頭に請求書発行をし、翌月中に振込みにてお支払いいただいております。 今回、お客様の一人が「振込みした分を領収書発行して翌月請求書発送時に添付してもらいたい」とのお願いがありました。 税務上は請求書や、振込み控えが領収書代わりになると聞いたことがあるのですが、領収書発行は法的には義務になりますでしょうか。 正直、数百件のお客様のうち、そのお客様のみ、通帳確認後、領収書を作成し、翌月の数百件の請求書の中からそのお客様の封筒に入れるというのは、事務作業上イレギュラーになるため、煩雑になることが予想されます。 やんわりと振込み控えを使ってくださいといったお願いを出来るような法的根拠はありますでしょうか。 もしくは、依頼されてしまった場合、こちらに拒否する権限は一切無いのでしょうか。 よくネットのショップでは、振込みの場合は振込み控え、クレジットの場合はクレジット明細が領収書代わりになります、といったところを見かけますが、そのあたりはどうなっているのでしょう。

  • 請求書とは必要なものなのでしょうか?

    素人です。よろしくお願い致します。 請求書についての質問なのですが、請求書とはどのような場合に必要なものなのでしょうか? というのも、経理上はお金の流れがわかれば、損金として計算できるのではないでしょうか インターネット上の有料コンテンツなどを見比べてみると、 一方では、『請求書は発行しません』もう、一方では『請求書を希望する会社様はご連絡ください。請求書発行の手数料として○○○円頂きます』など様々です。 現金手渡しの場合などは領収書をもらえば良いし、その他、取引を行った場合は銀行振り込みの入金用紙、クレジットで決算した場合は、クレジット会社が発行する明細書で十分だと思います。 請求書はなぜ、必要になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう