お茶会(表千家)に行くためのポイント

このQ&Aのポイント
  • 表千家お茶会に初参加する高校生が知っておきたいポイントについてまとめました。
  • 点心席から濃茶席まで、お茶会の座席について説明しました。
  • お茶会に必要な道具の一部について紹介しました。
回答を見る
  • ベストアンサー

お茶会(表千家)に行きますっ!!

表千家のお茶会に行きますっ!! 茶道部(表千家)に所属している高3(♀)です。 お茶会に初めて行くのですが、部活では本格的な茶道をやっていないのでわからないことが多くて困ってます。 点心席、薄茶席、濃茶席… 点心席っていうのは、食事のことでしょうか?? 薄茶席は多分部活でやっているのと同じだからなんとかなりそう… 濃茶席は…?? 部活ではお菓子を取るときに箸を使っていないので、箸の扱い方がわかりません… 茶道部なのに知識が全然ないですね(涙 とりあえず、持っていく道具だけでも教えていただきたいです。 扇子とお懐紙と…袱紗も使いますか?? わかる方は教えてください!!お願いしますっ!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61653
noname#61653
回答No.1

こんばんは。どのような茶事にどのような立場で呼ばれたのかわかりませんが、まあそう緊張なさらずに、わからない事は何でも聞いたらいいと思いますよ。 点心席というのはお弁当をいただく部屋でしょう。 広間であったり、野点の場合は屋外に設けたテント席のような場合もあります。 そこでは普通にお行儀よく食事をすればよく、特別な作法は必要ないと思います。 理想はそのお弁当をいただいて軽くお腹を満たしてからお茶席へ移行するのがいいのですが、段取りの都合上逆になる場合もあります。 濃茶はペースト状に練り上げたどろっとしたお茶をひとくちずつ回しのみする茶席です。 持参するものは流派によって多少の違いがありますが、次のような物が揃っていれば問題ないでしょう。 http://hureai-town.com/monet/deta/en-izanai.htm もし持っていなくても貸して頂けたりすると思いますから、忘れたとしてもあわてなくていいですよ。 表千家では黒文字という楊子を使うようですね。おそらくこれも用意されてるかな?と思うのですが。 お菓子のいただき方はこちらをご参考に。http://verdure.tyanoyu.net/saho08.html 最低限、扇子とお懐紙があればなんとかなります。懐紙はよれたりしてないきれいな物を一束お持ちください。 茶席に入る時は時計やアクセサリー等、金属の装身具はすべてはずすのがマナーです。 髪型もばさばさ落ちてこないようなスッキリとした形に整えてくださいね。 茶道部の先生にお聞きするのが一番よいと思うのですけど?

ominaeshi5
質問者

お礼

助かりました!!ありがとうございましたっ。

関連するQ&A

  • 茶会でのお席廻りで

    煎茶道を習っています。 お茶会はたいてい裏千家、表千家のお抹茶のお席がいくつか組み合わさった中で煎茶のお席があります。 そこで自分の先生のお席はよいとして 他のお席をまわる時の持ち物について教えて下さい。 お抹茶では必ず袱紗を使用されますね。 でも私の習ってる煎茶では袱紗を使いません。 なので袱紗を持ってないのですけど、袱紗なしでお抹茶のお席に入ってもいいでしょうか? 懐紙や楊枝は持っています。 一度、伺った時は別に必要ではありませんでしたが 皆さん持参されるので本当は持つべきなのかな、と思いまして。 それともう一つ、お席廻りをする時皆さん荷物や縫いだコートを風呂敷に包んで回られていました。 あれは風呂敷じゃないといけないですか? たとえば手提げ袋のようなものじゃ恰好悪いですか? お抹茶は高校の授業でしか習った事がなくなにもわかりません。 どうかよろしくお願いします。

  • 【茶道で笑われた話】茶道のことを「ちゃどう」と言っ

    【茶道で笑われた話】茶道のことを「ちゃどう」と言ったら笑われました。茶道はさどうと言うのが正しい理由を教えてください。ちゃどうという言い方が間違いであるとなぜ言えるのですか?千利休が茶道のことをさどうと言っていたからですか? では、茶道具もちゃどうぐではなくさどうぐと裏千家も表千家の人たちは言うのでしょうか? あと抹茶をいただく席に付くと皆さん扇子を自分の後ろに置いていましたが、席から立つわけでもないので自分の場所が分かるように目印として置いておくのが茶道のマナーなのですか?でもいまは冬で扇子って夏しか使わないのでは? で、結局、扇子は一切使わずに茶会は終わりました。扇子ってはてして必要だったのでしょうか?

  • 茶道教室(表千家)

    東京都内にある表千家の茶道教室を探しているのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか?(お茶会などもちゃんとやる教室を探しています。) よろしくお願いします。

  • お茶会のお祝い

    近く、自分が習っている茶道の先生がお茶会で茶席を設けることになりました。私は都合で手伝えず、お客として参加します。このときに先生にお祝いを持っていくべきかな?とは思っているのですが、金額とか、のし袋の表書きとか、よくわからないので、教えていただきたいです。よろしくお願いします。(裏千家、私は30代、稽古暦10数年です)

  • 急にお茶会に行くことになって

    茶道の「さ」も知らないのですが、表千家のお茶会に行くことになってしまいました。濃茶と薄茶、、、だそうです。 まったくの初心者でもある程度の作法がわかるURLがあったら教えてください。または「これだけはしてはいけない」ということがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 袱紗の扱い・・・裏?表?

    10年以上前に学校で茶道をかじりました。 何の流派か分からずに習ってました。 その時の袱紗さばきで、 三角に折った袱紗の両端を持ち、 「ポン」と音を立てたりしてました。 これは、何千家ですか? 先週、お茶を又習いたくて、裏千家の教室に行きましたら、 袱紗の音は立てずにいました。 袱紗を音を立てて捌くのは、表千家でしょうか? 教えてください。

  • 表千家流正式お茶の扇子についての質問

    私は11歳の頃から表千家流を習い38年前20歳で地方講師のお免状を頂いて以来、結婚を機におn茶から遠ざかり現在に至っております。表千家の現指導なさっている教授の先生にお扇子の事について、是非教えて頂きたいと存じますので宜しくお願い致します。私の娘が1年前から近所の表千家の先生の下でお稽古致しておりますが、その先生曰く、正式のお扇子は外側の竹が黒骨(もしくは黒塗り?)であり、普通の竹のお扇子はお稽古用だと言われたそうです。私は経験上、正式は普通の白扇で、そんな事は耳にした事無く不思議に思い、お友達のお裏さんの年配の先生にお伺いしました。「正式は小振りの普通骨の色の付いていないお扇子です。但し、最近の流行でお茶会に行くと結構皆さん黒い骨の物を持ってらっしゃる」との事でした。。もし娘の先生が間違いなら一言申し上げた方が良いと思いますし、正しいなら娘にそのように教えます。宜しくお願い致します。

  • お茶会の場所 お茶室を貸してくれるところを知りたい。

    お茶会の場所 お茶室を貸してくれるところを知りたい。 大学で部活動で茶道をしてます。 数十年前に部ができて以来、秋季茶会を明治神宮で行うのが部の一大ベントだったのですが、来年から今まで使っていたお茶室が使えなくなってしまいました。 そのため、お茶室を貸してもらえる、そしてお茶会を開けるような場所を探しています。 裏千家で、できれば、立礼のお点前も行えるところだとありがたいのですが、そうでなくてもいいのでご存じでしたら教えて下さい。 昔こんなところでお茶会が開かれていた、というような情報でも、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 帯の端切れで袋を

    刺繍を施した帯の見本地の端切れがあります。 これで茶道のお稽古時の袋物(懐紙入れ)を作ろうと思います。 少し大きめ(袱紗、古袱紗、扇子、懐紙、換え足袋、メモ帳等を入れる)袋を作りたいと思っています。  型紙や縫い方を教えて欲しいのですが。 (刺繍の糸が一杯ついているので裏地を付けねばなりません) 

  • 茶道(表千家流)を習っている男性です。先日ヤフオクで「お召し」の着物を

    茶道(表千家流)を習っている男性です。先日ヤフオクで「お召し」の着物を入手しましたが「無地」ではなく小さな地紋(?)の着物です。これは茶会に着られるでしょうか? また、この着物に一つ紋を縫い紋で付けるのは変でしょうか? よくわからないのでよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう