• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:赤ちゃん語(?) 教えてください)

赤ちゃん語の意味と使い方について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 赤ちゃん語、マンマ、ワンワン、ねんねなどの意味や使い方について教えてください。
  • 赤ちゃん語の一部、どうぞして、ポイして、ナイナイして、おいしいおいしいしてなどの意味や使い方について教えてください。
  • 赤ちゃん語の使い方や意味について教えてください。赤ちゃん語は子供とのコミュニケーションに役立つ表現方法です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#166310
noname#166310
回答No.1

「どうぞして」 (相手にあげること?) 「ポイして」  (捨てる?) 「ナイナイして」 (片付ける? なんか違うような・・・) 全部あっているとおもいます。 「おいしいおいしいして」 (???) もぐもぐっておいしく食べてね、っていうことでしょう。 子供は繰り返しいうリズミカルな言葉が好きで覚えやすい言いやすいのです。 また、擬音のほうが動作と結び付けやすいようです。 我が家では 「ぱちん」→手をあわせること 使用例「ぱちんしてご馳走様」 「コシコシ」→手を洗う動作  同「こしこしって手を洗ってください」 なども使いますよ。 子供が覚えやすい言葉で話しかけることによって、子供は早く言葉を覚えたと思います。成長につれて正しい言葉ももちろん覚えていきますので、赤ちゃんことば・・と思わなくても大丈夫です。

その他の回答 (7)

  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.8

よそ様が使う幼児語って、分からない時ありますよね(^^;) お座り=えんちょ、と使っている人がいました。私は「えんこ」で覚えていたので、その場では分からず(笑) 家に帰ってから「ああ~えんこのことかぁ」と分かりました。 あとは、魚を「とと」と言ったり(これは珍しくもないですが)、色々たくさんありますよね。コミュニケーション上、それらを分かることに越したことはないのですが、私は積極的に使うことはしませんでした。いつから幼児語をやめるのか悩んだという経験談を聞いたことがあったからです。実際、3歳の娘は今でもご飯のことを「まんま」と言います。そろそろご飯と言ってほしいのですが、染み付いた癖はなかなか抜けないものですね。そういう理由で、我が家では最初から「お父さん・お母さん」と教えて、パパママは使っていません。 我が家で使っていた(使っている)幼児語です。 まんま、ブーブー、ワンワン、ポイ、どうぞする、ないない、 このくらいです。

回答No.7

よく児童館に行っています。 自分、周りのママ、職員さん・・・皆赤ちゃん語多いですね(笑) ・「どうぞして」  他の子が自分の子供の持っているものを使いたがってる時など「どうぞして」 ・「ナイナイ」  お片づけするとき→「ナイナイするよ」  モノを取り上げるとき→「これはもうナイナイだよ」 ・「ポイ」  ごみを捨てるとき→「これポイしてきて」 ・「おいしいおいしい」  他の回答者さんも答えてますが「おいしそうに食べてね」ということだと思います 他には ・「くっく」  靴→「くっく履くよ」 ・「ちー」  おしっこ→「ちー出た?」 ・「おっちゃんこ」「おっちゃん」  座ること→「ここにおっちゃんこしてて」 ・「ゴンする」  ぶつける→「ちゃんと前見て歩かないとゴンするよ」 ・「おんり」  おりる→「危ないよ、おんりして」 う~ん、他にもありそうですが思い出せません^^; 後は自分の子供の言い方(覚え方?)によっても変わってきますかね。 アンパンマンも「あんぱんまん」とちゃんと言える子もいれば 「ぱんぱんまん」「あんぱん」「あんまんまん」などそれぞれです(笑) あと、児童館などでは知らない子も「お友達」と言ったりします。 「そのおもちゃは今お友達が使ってるから後で遊ぼうね」など・・・。 ご参考まで^^

回答No.6

自動車がエンジントラブルなどで停まって動かなくなることを「エンコする」と言いますが、これは、もともと幼児語で「お座りする」という意味から来ているのだそうです(「エンジン故障」の略かと思っていたので、知ったときにはびっくりしました)。 「えんこ」は、伝統的な幼児語らしく、辞書にも載っていました。 お座りする、座りこむ、という意味です。 これが、九州では、なまったのか、「ちゃんこ」と言います。 「ほら、ちゃんこして食べんね!」 関西では、これを「おっちん」と言います。 「椅子におっちんして食べんとあかんよ^^」 関西で子育てをしていて、ママトモの一人が、お子さんに、「ちゃんこしなさい」と言っていたのを聞いて、同郷人を発見したことがありました。 「あんた、九州?!」 「えっ、なんで分かった!?」 お互い、「懐かしい~~~」と笑いながら、「こっち(関西)では言わないよね~~」と言っていました。

noname#65902
noname#65902
回答No.5

冗談回答です。 こんなページがあります。 参考に...ならないとは思いますが。 Yahoo! ばぶばぶ http://event.yahoo.co.jp/20040401babu/index.html

  • horsypals
  • ベストアンサー率20% (130/644)
回答No.4

家庭独自なモノとかありますよね~。 そして、子供も「なんでコレが??」って言う単語をさしたりしますよね。 「どうぞして」 「ないない」 「ぽい」 「おいしいおいしい」 は、結構全国共通かな~?? 我が家では九州出身の姑は鳥の事を「ちっち」と言っていましたが 私の実家(関西)では、ちっちはオシッコの事でした。 また「ぶーちゃん」が豚であったり、お茶であったり・・・ ミッキーマウスを「ミッキー」と教えても、子供が何故か 「ぎーやん」と言ったりしてて、赤ちゃん言葉ナゾ多しです。 ボールを転がすのを「てんてんして~」とかも言ってました。 自転車乗るのを「りんりん」とか。 なんか傍で聞いてると結構おかしいですよね(^^;

noname#58963
noname#58963
回答No.3

方言が混ざっていたり、 お母さん独自の言葉だったり、 赤ちゃん言葉はいろいろあるようです。 ある地域のママさん達は魚の事を「ちっち」と言ってました。 でも、これは私の地元では赤ちゃん言葉でオシッコという意味です。 知り合いは「こんちゃいちゃい」「ごーちゃんちゃい」と よく言ってますが、私は??です。シチュエーションからして 「こんにちは」「ごちそうさま又はありがとう」。 そういう私はというと・・ ・くっく(靴)  ・わっきん(万歳のしぐさ。脇の下を洗ったり、拭いたりする時に       使う ) 多分誰にも通じませんね(笑) 「どうぞして」「ポイして」「ナイナイして」  「おいしいおいしいして」はこの通りではありませんが 全部使いました。 赤ちゃん語は赤ちゃんを相手にして思わず出てしまう言葉のように 思います。 深い意味はなく結構適当に使っている言葉なので 心配しなくても大丈夫だと思いますよ。  

回答No.2
参考URL:
http://baby.goo.ne.jp/kodomogo/index.php

関連するQ&A

専門家に質問してみよう