• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:浄土真宗(西)です。もうすぐ四十九日法要なのですが・・・)

四十九日法要の準備について

このQ&Aのポイント
  • 浄土真宗(西)での四十九日法要に向けて、初めて仏壇を購入する予定です。仏壇の用意や入仏式の依頼など、準備について分からないことがあります。また、お布施や位牌の選び方、法名軸の作成などについても教えてください。
  • 四十九日法要に向けての初めての仏壇の準備について、質問があります。仏壇の用意や入仏式の依頼、お布施や位牌の選び方、過去帖や法名軸の作成などについて教えてください。
  • 父の四十九日法要に向けて、浄土真宗(西)の仏壇を購入する予定ですが、初めての経験で分からないことがたくさんあります。仏壇の用意や入仏式の依頼方法、お布施の分け方、位牌や法名軸の選び方などについて教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.1

坊さん@浄土真宗本願寺派(お西)です。 ご質問の内容は、一律にこうですとお答えできるような事柄ではなく、地方習慣と寺院習慣で差異がありますので、所属寺さんや他の親族のご門徒さんに聞くのが一番で、あまり他寺院に聞いても参考にならないかもしれません。 必ずしも四十九日までに仏壇が必要なわけではありませんが、中陰壇が撤去されるという状況でしたら、他に簡易な机等に遺骨を安置し御本尊を奉献するということでも代用は出来ます(お納骨がもう少し先なら)。もちろん御仏壇がご用意できるのでしたらそれはそれでOKです。 その場合、都会では、本来は別の法要ですが、四十九日法要時に入仏法要も併修される方はかなり多いですので、都会のお寺さんならそのような対応をする寺院も多いと思います。これだけは寺院側の対応いかんですし、所要時間も異なりますから事前に寺院と打ち合わせが必要です。当日、いきなり言われても寺院が用意するものが異なったり時間的都合で行なえないケースも生じます。 御布施は分けても一緒にお包みでもかまわないはずです。 ご本尊は必ず本山からと言うのは厳格な寺院が多いです。宗派内の決まりごとで、また宗教上は一番大切なものですから私のところでもよほどの事情が無い限り、仏壇店の印刷の町版ではお参りはしておりません。見比べれば、まったく品質が異なります。 御本尊のお取次ぎは、所属寺院経由または本山・別院から直接取り寄せる必要がありますが、先に仏壇の大きさが決まりませんと御本尊の大きさも決まりません。 位牌は設けず過去帖を用います。関西では法名軸を用いることもありますが、お西では過去帳が一般的です。 小型仏壇用の小さな過去帖へ記載は、寺では記載不能な場合も多く、特殊なインクでの記入になりますので、仏壇店に依頼されることをお薦めします。 少なくとも来たついでは通常お受けできません。(漆の入った筆記具は持参していないはずです) なお、事前に寺に預け記入を引き受ける寺院もありますので、ここにご質問の内容はすべて手次の寺院にお問合せの上、打合せをされることをお勧めします。 合掌

orirunmiru
質問者

お礼

分りやすくご丁寧なご回答ありがとうございます。 お寺も住職様も何だか敷居が高く、あれこれ聞くのも失礼な気がして おりましたが、何も知らず来たついでのように 四十九日に何でもお聞きし、お願いする方がよっぽど失礼ですね。 入仏法要の事も含め詳しく打合せをし、過去帖への記載の事も お引き受けして下さるか聞いてみます。 もし、断られた場合私たちが記載しても良いのでしょうか? それも含めて聞いてみた方が良いですね。 どうもありがとうございました。 途方にくれていたので本当に助かりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう