- ベストアンサー
- 暇なときにでも
大型バイクのオイル量
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- 750kun
- ベストアンサー率25% (58/227)
カワサキ W650の場合、 全容量3.0L、フィルター交換有り:2.8L、フィルター交換無し:2.5L カワサキ ZX-6RRの場合、 全容量4.0L、フィルター交換有り:3.6L、フィルター交換無し:3.4L。
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- kazu780170
- ベストアンサー率22% (121/527)
ちょっと前のバイクですが,CBR600F4i(600cc)の場合全容量は,3.7リットル,オイル交換時3.0リットル,フィルタ交換時3.3リットルです。気筒数によっても違うと思います。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
- 回答No.2
- HDKYZK1978
- ベストアンサー率66% (369/559)
四輪と二輪とでは同一排気量によってもオイル量が異なる場合があります。他にも要因はありますが、一般的にエンジンの冷却方式によってオイル量は異なります。油冷>空冷>水冷の順でオイル量も増えます。オイル注入口に要オイル量が記載されているかと思いますし、エンジンの寿命にも関わりますのでネットや当メーカーの販売店で正確なオイル量を確認してください。
関連するQ&A
- 排気量の多いバイクに乗っていると排気量の小さいバイクを見下しますか?
素朴な疑問なんですが、私はバイクには乗ったことがありませんが、車で軽自動車がトロトロ走っている場面を時々見ます。排気量の大きい車やスポーツタイプの車の前をトロトロと軽自動車が走っていると怒りを感じる人も多々いると思います。 心理的に人は自分より小さいモノを見下すところがあるみたいです。これは車に限った話じゃなく、身長でも背の高い欧米人は背の低いアジア人を見下す人もいると聞きます(前提として全員が全員ではないですが)。 そこでバイクも排気量が大きいバイク乗っている人は、排気量の小さいバイクやスクーターを見下した感じで見ることはよくあるんでしょうか?俺の1000CCのバイクは50CCのスクーターなんて目じゃねーぜみたいな感じで。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- カワサキZRX1200のオイル量
先日ZRX 1200 2004を購入しました。 数日前初めてオイル交換、フィルター交換をしました。 このバイクの場合フィルター交換時のオイル規定量が3Lなので3L入れたらレベルゲージの真ん中までいかず1/4くらいでした。 ですので約250cc足してゲージの半分より少し上くらいになりました。 ここで疑問ですが規定量が3Lなのに少し多く入れるということが今までのバイクではなかったのでZRX、カワサキ初心者よりご質問させて頂きます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- どうしてバイクの排気量は半端なのでしょうか?
90ccのバイクに乗っている者ですが どうして排気量は半端な数なのでしょうか? 50ccの次は70、90、100、125と規則性があるとは思えません。 軽自動車もそうです。昔は360cc、550cc、今は660cc。もっとわかりやすい数ではだめなのでしょうか?
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- バイク屋の入れるオイル量
今日、自分でオイル交換をしました。一度バイク屋でオイルを交換してもらっており、 今日までオイルの量は、バイクのサイドスタンドに小石をはさむと窓からオイルがアップレベルまで入ってることが確認できており、 ああ、これが水平なんだなと思っていました。 ところが、いざ自分で交換し、アイドリング後しばらくして、小石をはさんでも窓からオイルがみえない! あせって友人にまたがってもらい垂直にしたところ、オイルがアップレベルぎりぎりまで入っていました。 これは多いだろ、てかこれじゃあ前のオイル量は明らかに規定超えてる・・・とも思いつつ、念には念をと思い 別のバイク屋でオイルの量を見てもらおうと思いました。 いざ行ってみるとそのバイク屋は愛想が悪く、さぞめんどくさそうに ちょっとバイクを傾けたかと思うと「少ない!」とだけいい、また店の奥に入っていってしまいました。 もう何を信じていいのか・・・。思えば前回バイク屋で頼んだオイル交換、説明書ではフィルター交換で3.6というのが規定でした。 そのバイク屋はフィルター交換後、そのまんま規定の量3.6を入れたのですが、 今考えてみると規定量きっちし入るはずがないんです。 多少少なめにしないと、多すぎるはずなんです。 バイク屋はオイルを多めに入れるものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジンオイル量が多いようです。
前回にエンジンオイル量の計り方を質問させていただいたものです。 オイルゲージで再度計ってみましたが、Hよりも2~3cmぐらい大きく上回って、交換した後に入っているようです。 理由として考えられるのは、排気量が2.5なので、普通の4リットル缶では不足なので、さらに1リットル缶を買い足しました。 そしたら、ご丁寧にも(4+1=全部の)5リットル入れてくれたようです。 実際の基準のオイル量は、4.6リットル前後なので、その分が余計だったのだと思います。 オイル過多だと影響はどういったかたちで現れるのでしょうか? それが心配です。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- バイクのエンジンオイル交換の時にエンジンオイル添加
バイクのエンジンオイル交換の時にエンジンオイル添加剤って入れますか? 入れてる人→ メーカーと値段を 教えて下さい バイク名と排気量 あとインプレも教えて下さい
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- オイルの量
軽自動車に乗っています。 先日カー用品店でオイル交換をしたら 「3リットル入りました」 と言われましたが3リットル入れて良いのでしょうか? 翌朝ゲージを見てみると上限を超えていました。 以前交換してくれた人は 「うちは2.7~2.9リットル入れています」 と言っていたのでえ?て感じでした。 3リットル入れた理由が何かあるのでしょうか? 今のところ特に問題も無くSL→SMにしたせいか前より調子が良くなったような気がします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- バイクの排気量の税金について
例えば、125CCの排気量のバイク(小型免許)の税金を 126CC~の排気量の税金で収めた場合、126CC~のバイク扱いになると聞いたのですが本当でしょうか? その場合、高速道路を走行できるようになるのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- こういうバイクありますか?
今アドレスV100に乗っています。 これよりも排気量が大きいバイクを探しています。 次の条件に合致するバイクはありますか? ・車検不要(400cc未満ってこと?) ・エンジンオイルを注ぐタイプ (オイル交換でなく、自分で注いで継ぎ足していくタイプ) ・キック式でも始動できる
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 大型バイクの燃費について
鉄のボディーを纏った660ccの軽自動車でもリッター30キロも走る車がある時代に、ほぼエンジンにタイヤを付けただけのような大型バイクの燃費って極端に悪い気がします。 そもそも移動手段というより趣味・娯楽の乗り物であることは承知していますが、それにしても燃費が悪すぎませんかね?1300ccのバイクならリッター60キロ以上走っても不思議ないと思いますが、どう思いますか?
- 締切済み
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
ありがとうございます。