• ベストアンサー

教えてください!

教えてください。 1、繰延法人税とは 2、定率法は前半にじゃなくて後半の比率を多くすることはできるか 3、支払利息はなぜ損益計算書に載るか(財務キャッシュフローじゃなくて) 4、引当金はあきらかに見積もりを越えるような多額でもいいのか(利益隠しのために) 5、未払い法人税を滞納し続けるとどういうことになるか(例えば法人税を滞納して負債返済にまわせば倒産に追い込まれないですむというのが何期もつづいた場合。負債ではないので倒産に追い込むことは出来ないと思うんですが何期も何期も滞納した場合どうなるのか) どれか一つでも構いません。よろしくお願いします。 あとこういうものが平易に読める会計学とM&Aをしたときの財務諸表の動きを勉強したいので良い本をしっていたら教えていただけませんか?( 「1秒!」で財務諸表を読む方法―仕事に使える会計知識が身につく本を読みましたが財務諸表の各項目の特徴や性質などがわかる本がいいです。先に会計操作やファイナンシャルマネジメントなどの本お読んでしまったので基本がわかっていないので読みすすむことができません。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

1 繰延法人税  税効果会計に出てくる「繰延税金資産」「繰延税金負債」「法人税等調整額」科目のことですか? http://www.lan2.jp/jisyo/journal.asp?aid=2810 http://www.nomura.co.jp/terms/japan/ku/kurinobe_sisan.html 2 定率法  (旧)定率法の計算式を確認下さい。その様な方法は選択できません。 http://www.m-net.ne.jp/~k-web/shokyak/teiritsu.html  生産高比例法でしたら、結果としてご質問のような事になることもあります。 3 支払利息  現預金の費用支出だから。 http://www.lan2.jp/jisyo/journal.asp?aid=2650  B/SやP/Lが先に存在しており、キャッシュフロー表はそれに比べれば最近作られ始めた表です。 4 過大な引当金  税務上はその様な引当金は税務調整され、課税対象額は適正額に戻されるので、税金の額は変わらない。  又、その様な決算を行うと株主への配当が不当に減少するので、株主総会で決算が承認されるとは考えにくい。 5 税金の未納  国税徴収法に基づき、最後は資産の『差し押さえ』が行われる筈です。  且つ、重加算税等が追加されます。

natyo4235
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。もう一つ質問させてください。支払利息はのって元本がのらないのはなぜでしょうか?よろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.3

当初のご質問文の後半に対してお答えできていませんが、会計学と言うよりも、簿記とキャッシュフロー表が上手く整理できていない様に感じます。 回り道かもしれませんが、旧来から言われている財務諸表の雛型を見ながら、日商簿記1級(商簿・会計)若しくは会計士試験(制度会計)のテキストを斜め読みしてみては如何でしょうか? > 財務CFには「長期借入金の返済による支出」や「短期借入金の純増減額」などの元本の返済、借り入れなどの項目がありますが、 > それら元本の利息は財務CFではなくB/Sに載っているのはなんでかなとおもいました。 借入れ利息は営業CFに載ります。又、B/SではなくP/Lです。 ●簿記の世界 借入金の元本は貸借対照表(B/S)、借入金の利息は損益計算書(P/L)に記載されます。  ・銀行から100万円借り入れた (借方)現預金100[資産の増加](貸方)借入金100[負債の増加]  ・銀行に借入利息として1万円支払った (借方)支払利息 1[費用の増加](貸方)現預金 1[資産の減少]  ・銀行に上記借入金を返済した (借方)借入金100[負債の減少](貸方)現預金100[資産の減少] ●キャッシュフローの世界 CF表は邦訳すれば分かりますように、現金の収支表です。 [現金は企業運営での血液だから、重要だという考え] 上記の仕訳をキャッシュフローの世界に翻訳すると  ・銀行から100万円借り入れた   資金調達だから「財務」    →現預金が増えた     →財務CSでプラス項目  ・銀行に借入利息として1万円支払った   利息は会社を運営上発生するものだから「営業」    →現預金が減った     →営業CFでマイナス項目  ・銀行に上記借入金を返済した   資金調達に関する行為だから「財務」    →現預金が減った     →財務CSでマイナス項目 はっきり言って私はキャッシュフロー表に関しては簿記の勉強上で知っているだけですので、次のサイトも参考に致しました。 http://www.tabisland.ne.jp/explain/kaisha/kais_005.htm http://www.hi-ho.ne.jp/yokoyama-a/cashflow.htm

natyo4235
質問者

お礼

わかりやすくご丁寧にお答えいただき本当にありがとうございました。非常に参考になりました。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

> もう一つ質問させてください。 > 支払利息はのって元本がのらないのはなぜでしょうか? > よろしくお願いします。 元々、何かの本での記載内容に対してのご質問なのでしょうか? どんな名称の書類に載っていないかによって、答えは変わります。 『B/Sに載っていない』  →期中に借入金を全額返済済みと言う事だと思われます。 『キャッシュフロー表に載っていない』  →期中に借入金の増減が生じていない為でしょう

natyo4235
質問者

お礼

たびたびすいません。もう一度質問しなおさせてください。財務CFには「長期借入金の返済による支出」や「短期借入金の純増減額」などの元本の返済、借り入れなどの項目がありますが、それら元本の利息は財務CFではなくB/Sに載っているのはなんでかなとおもいました。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう