• ベストアンサー

温帯低気圧と熱帯低気圧の違い

温帯低気圧は熱帯低気圧と違い前線を伴う、というようなことを良く聞きます。しかし、毎日の天気図をみていると、前線を伴わない低気圧を良く見かけます。通常、前線を伴う低気圧では、前線をはさんで風向が変わりますが、前線を伴わない低気圧では、熱帯低気圧と同じように中心に吹き込んでいると考えればよいのでしょうか。このように考えると、温帯低気圧と熱帯低気圧の違いはどのように説明すればよいのでしょうか。発生箇所、発生の仕方の違いでしょうか。

  • 地学
  • 回答数5
  • ありがとう数24

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chokipar
  • ベストアンサー率47% (20/42)
回答No.5

>温帯低気圧は偏西風に沿ったところでないと発生しないのでしょうか。 「温帯低気圧」という規模(総観規模)であれば、そうなります。 偏西風は温度差が大きくなると波を打ち始め、蛇行します。(傾圧不安定) そして、地球自転の影響による(渦度)とよばれる回転性の流れが伴います。 その流れが地上まで伝わり、反時計回りで前線の南側の暖気を北向きに上昇させ、 また北側の寒気を南向きに下降させる動き(位置エネルギーが運動エネルギーへ変換)が低気圧です。 また前線を伴わない低気圧の代表例としては、(寒冷渦)というものがあります。 これは、偏西風の蛇行で南側へ膨らんだ部分(気圧の谷)へ寒気が取り込まれたもので、 この下層では低気圧となっているものです。 詳細は、(  )内のキーワードを検索していただければ、たくさんヒットします。 ちなみに日本付近の偏西風は、ヒマラヤ山脈を迂回した直後の風下に当たるので蛇行しやすく、低気圧が発生しやすいということらしいです。

e1603do
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • chokipar
  • ベストアンサー率47% (20/42)
回答No.4

結論から申しますと、「発生箇所、発生の仕方の違い」・・ですね。 温帯低気圧と熱帯低気圧は発生のメカニズムが違います。 温帯低気圧は、南の暖気と北の寒気との温度差で発生するのに対し、 熱帯低気圧は、熱帯海域の暖かい海面から蒸発する水蒸気により発生します。 専門的な説明は省略いたしますが、 天気図に見られるような温帯低気圧は、上空の偏西風の蛇行が発生や発達に寄与しています。 偏西風は南北の温度差が大きいところで発生していますので、 言い換えれば「上空の前線」といえます。ですから、地上に天気図上、前線がなくとも低気圧が発生するわけです。 それに対し、台風のような熱帯低気圧は、前述のとおり海面からの蒸発による水蒸気から潜熱と呼ばれる熱が発生し、 その熱が大気を暖めて上昇して低気圧を発生させます。 台風は陸へ上陸するとエネルギー源の水蒸気が絶たれるため、衰弱します。

e1603do
質問者

補足

みなさんへの連絡が遅れてすみませんでした。ところで、温帯低気圧は偏西風に沿ったところでないと発生しないのでしょうか。また、前線を伴う場合と伴わない場合の温帯低気圧は偏西風とはどのような関係があるのでしょうか。だんだん専門的になりましたが、おわかりの方、教えてください。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

温帯低気圧も発達すると前線だけが先行して低気圧本体は取り残されて前線を失います 日本の東方やベーリング海に見られるまん丸な低気圧がそうです 風向は台風と同じで完全な渦巻状です 東シナ海低気圧(台湾坊主)は温帯低気圧に分類されますが発生原因は高気圧内に生じた上昇気流なの台風と同じで前線を持たず海上に出てから前線が出来ます 風向は初期は渦巻きですが前線が出来ると前線を挟んで風向が急変します 台風は熱低気圧の発達したもので風速によって名称が変わります 国際気象では TD,TS,STS,Tとなっています 日本付近で大陸から寒気を供給されると温帯低気圧に変わります 名前が変わるだけで風が弱まることを意味するわけではありません 風向は前線が無いときは渦巻きですが前線が出来ると温帯低気圧と同じです

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.2

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp2006/haichi1.html →低気圧の用例&備考 http://www.kagakuzatsugaku.com/tropical_cyclone/tropical_cyclone.html "低気圧の種類"の項 http://yslibrary.cool.ne.jp/harorika020.htm の3-1等 でも触れられてはいますが、取分け、"熱帯低気圧の発生域に関して北(南)緯α度以北(以南)云々との規定はない"模様ですね。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

wiki↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8E%E6%B0%97%E5%9C%A7 一応明確に(?)分けているように見えます。

関連するQ&A

  • 台風が変化した温帯低気圧に関して

     気象庁のホームページ等を見ますと、2011年の台風12号は温帯低気圧に変わったとされています。  私はこれまで、温帯低気圧と熱帯低気圧の区別は、前者が前線を伴うもので、後者が前線の無いものだと思っておりましたが、天気図を見ましても、台風12号が変化したと思しき低気圧には前線は無く、又、前線における等圧線の折れ曲がりも無い様に見えます。  何故これが熱帯低気圧ではなく、温帯低気圧とされているのでしょうか?

  • 温帯低気圧は全て前線を伴っているのでしょうか?

    温帯低気圧は前線を伴っていることが特徴だと知りました。 しかし、天気図を見てみると北の方やオホーツク海の方では 前線を持っていない低気圧を見かけます。 これは温帯低気圧が衰退したからなのでしょうか? それとも別の気圧なのでしょうか? ちなみに最近の天気図を見たので 熱帯低気圧とは考えにくいと思うのですが…。

  • 全ての低気圧は温帯低気圧?

    温帯低気圧は「暖かい空気と冷たい空気が接して渦巻きができ,その渦巻きの中心部分では,上昇気流ができて低気圧になる」 らしいのですが,暖かい空気と冷たい空気が原因で低気圧ができるのであれば, 低気圧は全て温暖前線と寒冷前線を持つことになるのでしょうか? 天気図の低気圧の中には前線が記入されていないものがあるのですが・・・,これは,どういうことでしょうか? これも温帯低気圧になるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 温帯性低気圧と熱帯性低気圧との違いが知りたい。

    温帯性低気圧と熱帯性低気圧との違いが知りたい。

  • 低気圧について

    今、理科で天気のことについて勉強してます。 そこで、質問なんですが、 温帯低気圧は普通前線を伴っていて、熱帯低気圧は普通前線を伴わないと書いてありました。 この違いは何ですか? よろしくお願いします。

  • 低気圧 前線

     温帯低気圧の説明図(絵)は手元にあるのですが、熱帯低気圧の絵で、わかりやすいものがみつかりません。 熱帯と温帯のほかに高気圧、とか低気圧はないんでしょうか(高校で習う地学の試験では温帯低気圧と熱帯低気圧が主に扱われるってことですね)    温帯低気圧は偏西風の影響を受けて西から東へ進むものが多い→なぜ (温暖前線→優秀な暖気団が寒気団の上にはいあがり、寒気団を押しつぶしていくようにして東へ進んでいく前線 寒冷前線→優秀な寒気団が暖気団の下にもぐりこみ、暖気団を持ち上げるようにして東へ進んでいく前線)と解説があって、 寒気を示す先が寒冷前線のマークに突きささっている理由 暖気を示す線が温暖前線のマークに突きささっている理由が よくわかりません

  • 今、九州付近にある低気圧

     これって、天気図では温帯低気圧の扱いだけれど、ここ数日の動きといい、衛星の雲画像から見る形といい、そして前線を伴わず南の気流を送り込んでいる事といい、どう見ても熱帯低気圧だと思うんですが、何で普通の低気圧の扱いなんでしょうか???  明日には前線が生えて普通の温帯低気圧になりそうですが。

  • 台風と温帯低気圧、気圧の違いで呼び名が変わるのでf

     台風と温帯低気圧は、気圧の高低で名前が変わると思っていましたが、昨日から日本を直撃した台風は気圧1000Hpのまま「温帯低気圧に変わった」とか「熱帯低気圧に変わった」と表現されています。  台風は「985Hp」とか1000Hpより低いものの呼称と思っていましたが、今回のように1000Hpのまま温帯低気圧、熱帯低気圧に変わるというのはわけが判りません。  温帯低気圧、熱帯低気圧の違いも併せて教えて下さい。

  • 強い温帯低気圧は台風か?

    台風は「北西太平洋または南シナ海に存在する、最大風速34ノット以上の『熱帯低気圧』」と定義されています。 この「熱帯低気圧」とは、「前線を伴わない低気圧」のことであると理解していますが、台風が北上するにつれて日本列島付近で前線を伴うようになることが、よく見受けられます。 この段階では大抵の場合風速も落ちていて、すでに「台風XX号から変わった『温帯低気圧』」と称されるようになっていますが、仮に最大風速34ノットを保ったまま前線を伴うようになった台風は、「台風」とは呼ばないのでしょうか? 言い方を変えれば、北西太平洋に存在する最大風速34ノット以上の「温帯低気圧」は、「台風」と呼ぶのか呼ばないのか? 呼ばないとしたら別の特別な呼び名があるのか? どなたかお詳しい方の、お知恵を伺いたいです。

  • 低気圧の特徴について

    「低気圧が発達しているとき、地上の低気圧の中心と上層の気圧の谷を結ぶ軸は、上層に向かって西側に傾いている」 「発達中の低気圧に伴う温暖前線のすぐ東側の地点では地上から上層に向かって風向が時計回りに変化し、逆に寒冷前線のすぐ西の地点では風向が反時計回りに変化する。」 という記述に対してそれぞれなぜそうなるのか、(できれば非常に簡潔な図を用いて)説明していただけると嬉しいです!よろしくお願いします(´・ω・`)