• 締切済み

象棋について

noname#1806の回答

noname#1806
noname#1806
回答No.2

こっちの方がいいかもしれません。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/9460/Xiangqi/Xiangqi.htm

関連するQ&A

  • 将棋やチェスに似たゲーム

    将棋とチェスのルーツが同じだということは よく知られていますが、世界には その他にも 将棋やチェスに似たゲームが ありますよね。私が知っているのは 中国象棋、朝鮮将棋、ベトナムの安南将棋、タイのマークルック、モンゴルチェス、アラビアチェスなどがありますね。中国象棋と朝鮮将棋はかなり似ていますね。タイのマークルックはチェスに似ていて、ビショップに当たるのが 象で、ルークが 確か 戦車だと思いました。アラビアチェスは 十字を嫌って キングには三日月マークがあしらってあったと思います。 さて 質問です。一つ目は 私は 安南将棋がどういうものなのか わかりません。中国象棋のように駒には漢字が書いてあるのでしょうか、それとも マークルックやチェスのように 形を象っているのでしょうか? 二つ目は 世界には その他にも チェスに似たゲームが あるのでしょうか? 三つ目は 中国や韓国では 中国象棋や朝鮮将棋が どのくらい普及しているのでしょうか?プロは いるのでしょうか?

  •  日本語を勉強中の中国人です。象の数え方を教えてください。「匹」と「頭」のどちらなのでしょうか。  また、イメージとして、「子象」、「小象」、「小さい象」、「小さな象」のどの表現が可愛らしいでしょうか。  最後に質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 象は鼻が長い。

    象は鼻が長い。 という文について、昔(35年~40年位前)、小学校の国語で、 「象が」が主語で、「鼻が長い」が述語 述語の中の「鼻が」が主語で「長い」が述語と習った記憶があります。 これに対し、「象は」は主語ではなく、主題という説があり、かなり有力になっています。 中国語の文法で言えば、 名詞述語文 形容詞述語文 動詞述語文 に加えて、主述述語文があります。 名詞述語文 形容詞述語文 動詞述語文 の3つは日本語にもあります。 中国との2000年以上の深い関係を考えると、 日本語にも、 主述述語文 があり、その典型例が、「象は鼻が長い。」となる思います。 これなら、小学校で習った考えと合致します。 にもかかわらず、最近、「象は」は主語ではなく、主題という説が有力になっているのはなぜなんでしょうか?

  • 【将棋】昔の将棋には「王将」以外に「酔象」すいぞう

    【将棋】昔の将棋には「王将」以外に「酔象」すいぞう?という大将が2駒あって2人の王将と酔象の2将を取らないと勝ちにはならなかったという歴史があるそうですが、酔象ってどういう動きをして、古来中国では酔象はどこに初期配置されており、どのような役割があったのでしょうか? どういうときに力を発揮するのが酔象ですか?攻撃?守り?

  • ポーカーに対するネガティヴを無くし競技人口を増やす

    ポーカーに対するネガティヴを無くし競技人口を増やすには? オマハポーカーとテキサスホールデムの違いは オセロとリバシブル、 将棋とシャンチー(象棋、拼音: xiàngqí、ベトナム語: cờ tướng/棋將)みたいな違いなのか? 日本人の木原さんがオマハポーカーで 世界一に輝いたのは、 ポーカーの王道と言われるテキサスホールデムよりも ただ単にオマハポーカーの競技人口が少ないから、 なのではないか? 皆さんにとって、 オマハポーカーとテキサスホールデムとは? (テキサスホールデムをやっている人間でも オマハポーカーとは何なのか分からないのに、 オマハポーカーをやっている人間からすれば テキサスホールデムを理解しているのを知り 私的にはラオス人はタイ語が分かるが、 タイ人はラオス語は分からないと同じ様に構図に見えてびっくりしたが、、) ポーカーは、 ヨーロッパでは貴族の知的ゲームとして支流なのに 対して、日本ではギャンブルとして扱われているのは 将棋や囲碁、麻雀と違い歴史的な重みがないからでは ないのだろうか? ポーカーに対する否定的なイメージが、 ポーカー師達の 自己評価(エフカシィー)自尊心(セルフエステぃーム)を下げているのでは? ポーカー師達の自己評価、自尊心を上げる為にも ポーカーに対して肯定的なイメージを作るところから やるべきなのだろうか? (アニメが美術、アートと見なされない様に 例として、エロマンガ先生の12話 (ダビデ像が美術として規制を受けないが、 エロマンガ先生の作品は規制を受けモザイクを受けたように、 東京メトロのイメージキャラクター「駅乃みちか」の 萌え絵が迫害されたのに、 この絵のオリジナルと思割れる ボッティチェリの「プリマブェーラ」が普通に 大衆食堂のサイゼリヤの壁画に使われているのに 迫害されず、逆に美術と崇められているように) 近年日本人がレッドドラゴンへの参加し、 そのレッドドラゴンで、 ベスト100県内に日本人が入り込んだことは、 非常に意義があったと思うが、 まだまださらに競技人口を増える余地があるのではないかと思う、、 日本で将棋、囲碁、麻雀以上に ポーカーの競技人口を増やすにはどうしたらば良いのだろうか? ポーカー、将棋、囲碁カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/シャンチー シャンチー(象棋、拼音: xiàngqí、ベトナム語: cờ tướng/棋將)は、中国およびベトナムで盛んな将棋類であり、二人で行うボードゲーム(盤上遊戯)の一種である。中国では国家の正式のスポーツ種目になっている。 http://honeshabri.hatenablog.com/entry/ekino-michika 萌え絵が迫害されるのは歴史が足りていないから http://honeshabri.hatenablog.com/entry/eromanga-sensei 『エロマンガ先生』の限界と『ダビデ像』

  • 持ち駒というルールについて

    将棋では敵の駒を取って自軍のものとして使えますが、チェスや象棋など、他国のものでは使えないというルールばかりです。 なぜ、将棋だけに持ち駒という制度があるのでしょうか。 戦後日本文化を厳しく監視したGHQが「(将棋は)捕虜を戦争に使役する捕虜虐待ではないか」と棋士、升田幸三さんにただすと、「捕虜をもとの階級で優遇して再就職の機会を与える」と反論してはいますが、これは取ってつけた理由の様で納得できないのです。

  • バンコクで象さんが描いた絵を手に入れたいのですが

    この週末にバンコクに行きます。 家族に、象さんが(“を”ではありません。念のため)描いた絵を土産に欲しいと言われているのですが、バンコク又はその周辺で買えるところがありましたら紹介して頂けないでしょうか? 価格とかも判りましたらよろしく・・・ (ひょっとして、とても高いのでしょうか?)

  • 象に乗れる動物園

    日本で象に乗ることができる動物園などはありますか? 知っているかた、教えてください。

  • 日本で最初の象の絵本

    私は今、日本での象のイメージがどのような経緯でついたのかを調査しております。 今まで私は象のグッズの傾向を調べ、そのほとんどが丸い形をしていることがわかりました。 また、多数の人にインタビューを行ったところ、象はやさしいといったイメージがありました。 そこで日本にもともと生息していない象になぜこのようなイメージがついたのか知りたいのです。 カテゴリが違いますが、絵本から調べようと思い、日本で最初の象の絵本がなにか知りたいのです。 よろしければ教えていただきたいです。

  • 韓国語で「象は鼻が長い」という言い方はありますか?

    韓国語と日本語の文法は、良く似ていると思いますが、以下のような表現は韓国語でも可能ですか? <質問1> 以下の2つの日本語の表現は、韓国語でも同様に2つ区別して表現できますか? (1)象は鼻が長い。 (2)象の鼻は長い。 <質問2> 以下の対話で、太郎は「ぼくは紅茶だ」と答えていますが。このような表現は韓国語でもおかしくないですか? 例えば、英語だと、"I am tea."となり「私=紅茶」で、おかしいことになりますが。 花子:あなたは、コーヒーそれとも、紅茶? 太郎:ぼくは紅茶だ。