• ベストアンサー

英語が得意な方々どうかこの問題の解説お願いします。

A(you/not/friend/leave/in/would/true)need. 並び替え問題です。 解答がA (true friend would not leave you in) need.なのですが、解答で なぜAの次がtrue friendなのか理解できません。また、同様にtrue friendの次がなぜwouldなのか、同様にwouldの次がなぜnotなのか、同様になぜnotの次がleaveなのか、同様になぜleaveの次がyouなのか、同様になぜyouの次がinなのか全くわかりません。 どなた様か一つ一つのなぜを偏差値30でもわかるようにご解説の方、どうか、よろしくお願いします。  

  • 498
  • お礼率91% (109/119)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

はじめまして。 ご質問1: <どなた様か一つ一つのなぜを偏差値30でもわかるようにご解説の方、どうか、よろしくお願いします。> 前回のご質問を見ましても、偏差値30はご謙遜だと思いますが(笑)、並び替え問題を解くコツはご質問文を例にとると、以下のようになります。 1.並び替え問題を簡単に解くコツは、文の区切りごとに分節のかたまりを作っていき、それをあとで並べ替えるという作業をします。 2.問題文は「文」ですから必ず主語+動詞があります。(命令文以外) 3.ご質問文は「A」という不定冠詞で始まっていることから、次に名詞がくることがわかります。 4.( )内から名詞になるのは、friendしかありません。Youは代名詞なので不定冠詞aが前置することはできません。 5.次に( )内にfriendを修飾する形容詞(語、句、節など)があるかどうか可能性を探すと、true(本当の)という形容詞が、true friend「真の友達」という意味で使われていることが「想像」できます。 「想像すること」は並べ替え問題では大切な要素です。 6.以上からA true friendの並びになることから、それ以外の単語をもう一度眺めます。 並び替え作業1: A true friend (you/not/leave/in/would)need. 7.( )内をみるとwouldという助動詞があること、notという否定副詞があること、leaveという動詞の原形があること、以上からこれが動詞句になると想像できます。 例: would not leave 8.Leaveは目的語を取る他動詞ですから、残りの選択肢で目的語となる名詞といえば、youという代名詞しか残っていません。従って、leaveの後にyouがくることが想像できます。 9.すると残りはinという前置詞だけですが、in needで「必要な時に」というイディオムがあることを知っていれば、自然とその並びが思い浮かびます。 10.以上の手順に従って、並べていけば、 A true friend「真の友達は」 →would not leave you「あなたを放っておかないだろう」 →in need「必要な時に」 という並びとなり、 A true friend would not leave you in need が文法的にも意味的にも正しい並びになることがわかります。 11.ちなみに、ここで使われているwouldは仮定法の帰結節で使われる婉曲用法で、条件節のIf節は示されていませんが、主語に条件のニュアンスを入れて訳すと、wouldの意味を汲んだきれいな訳に仕上がります。 訳例: (意訳)「真の友達なら、必要な時にあなたをひとりにしないだろう」 12.以上並び替え問題を解くコツをまとめると、 (1)提示されたヒントから、文の区切りごとに分節のかたまりを作っていく (2)それらを文意に合うようにあとで並べ替える (3)文の主語、動詞を早く見つけること (4)最小限のイディオムを知っておくと解法のヒントになる となります。 13.並び替え問題の基本は「英作力」です。英作文のコツをつかむことも、このテの問題の増強に役立つでしょう。 以上ご参考までに。 なお、前回4/1のご質問(ネクステージがP42の問86)に回答したのですが、投稿寸前に締め切られてしまいました。締め切り後ではありますが、折角回答を用意しましたので、ご参考になればと添付致します。 以下当質問とは関係ありませんので、ご了承下さい。 ご質問内容: I do not feel very good. I wish I ( ) so much cake.の文に以下の選択肢(1)から(4)の中から( )にあてはまる適切な物を一つ選べ。という問題です。 選択肢は(1)do not eat(2)had not eaten(3)have not eaten(4)would not eat です。 (1)と(3)はすぐに×だとわかりました。(2)は( )に入れて訳すと自然なので○だとわかりますが、(4)がなぜ×なのかわかりません。 ご質問への回答投稿から: ご質問: <なぜ(4)は不正解なのか> 例文の従属節内の主語が2人称でないからです。 1.ご質問の中にかかれてあるように、S+wish+S+wouldで相手への要求、命令、依頼などを表す場合があります。 2.ただし、その場合は2つめのSが「相手」すなわち2人称に限られます。何故なら、wishの従属節内の主語が2人称になることで、「相手の動作を願う」ことになるからです。 3.つまり I wish you would~ (直訳)「あなたが~することを、私は願う」という原義が、 →(意訳1)「あなたが~してくれればなあ」 →(意訳2)「あなたに~して欲しいのだが」 という「相手への要求・命令・依頼」に転意するのです。 4.ご質問文は、従属節の主語がIと1人称になっているため、相手の動作への言及にならず、「相手への要求・命令・依頼」とはならないわけです。 5.ちなみに、従属節内の主語がyouにすると意味は以下のようになります。 例: I wish you would not eat so much cake. (直訳)「私は、あなたが、お菓子をそんなに、食べないことを、望む」 →(意訳1)「あなたにそんなにお菓子を食べてほしくないな」 →(意訳2)「そんなにお菓子を食べないでくれないかな」 となります。 6.すると、その前の英文と前後文脈の文意が通じなくなり、文脈的に不自然な流れになります。 例: I do not feel very good. I wish you would not eat so much cake. 「気分がよくない。そんなにお菓子を食べないでくれないかな」 前後文脈が不自然です。 7.ここはwishの従属節の主語をIにした文が自然な文意になります。 なお、選択肢2は仮定法過去完了の用法になり、「~したらよかったのに」という過去の事実と反対の願望を表す用法になります。 例: I do not feel very good. I wish I had not eaten so much cake. 「気分がよくない。あんなにお菓子を食べなければよかったなあ」 8.従って、前後文脈を考えると、ここは従属節の主語がIで、仮定法過去完了時制を用いた方が、意味が自然に通じる文になるのです。 以上ご参考までに。

498
質問者

お礼

返信遅れて申し訳ありませんでした。 さすが専門家の方ですね。Parismadam様の回答は非常にわかりやすかったです。 本当に偏差値30の私でも心の底から理解でき、納得できました。一つ一つのご解説が、詳しくて丁寧で本当にわかりやすくて本当に感動しました。 12.以上並び替え問題を解くコツをまとめると、 (1)提示されたヒントから、文の区切りごとに分節のかたまりを作っていく (2)それらを文意に合うようにあとで並べ替える (3)文の主語、動詞を早く見つけること (4)最小限のイディオムを知っておくと解法のヒントになる となります。 13.並び替え問題の基本は「英作力」です。英作文のコツをつかむことも、このテの問題の増強に役立つでしょう。 また、問題を解くコツも詳しく教えていただき本当にありがとうございます。Parismadam様の意見を参考にこれから勉強していこうと思います。 また、前回の質問のご回答も載せていただき本当にありがとうございます。 ダントツでParismadam様の回答がわかりやすいです。 もしParismadam様のご都合がよろしければ、私のもう一つの英語の質問もご回答していただければ非常にありがたいです。 本当にParismadam様のご回答が今まで全ての回答のなかでダントツでわかりやすかったです。本当にありがとうございました。 

その他の回答 (2)

noname#77517
noname#77517
回答No.2

並べ替えの問題は、この単語の次に来るのは何か?と考える方法も あるかも知れませんが、単語全体を眺めて文章のおおよその意味を 想像して、述語になるのはどれで、主語になるのは何だろう、と 考えるのが良いと思います。 まず単語の中から、述語になるのは "leave" しかありません。 そして、主語になりそうなのは、"you" と "friend" ですが、最初が "A" なので、"you" は除外されます。最後は、"in need" の表現が 浮かべば、"in"だとわかります。後は "leave you ~" で「あなたを ~に放っておく」がわかれば、全体の意味から、正解を導くことが できると思います。 なお、もし正解の文章の構造や、意味がわからなければ、問題と して難しすぎるので、並べ替えの問題を解くよりも、文法の勉強を されることをお薦めします。

498
質問者

お礼

返信遅れて申し訳ありませんでした。 正解の文章の構造や、意味がわからないので問題は難しすぎましたが、他の方たちとbono_cat様のおかげで十分に理解できました。 ご回答ありがとうございました。

  • yoakemae
  • ベストアンサー率43% (14/32)
回答No.1

文自体は「本当の友は困っているあなたおいては離れない」という意味です。このような問題をこなすということはご質問なされた方は高校生くらいということでしょうか。解説にはまず文型を導入しましょう。文型はSVOの3文型。SがOにVするというものです。 Sは「本当の友」でこれは英語にすると、A true friendとなります。 Vは「離れない」というものでwould not leaveです。would notには「(どうしても)~しようとしない」という意味があるので辞書で確認をしてください。 Oは「困っているあなた」ですが、これはyou in needとなります。 次に並び替えの基礎知識ですが、Sは名詞、Vは動詞、Oは名詞が入ります。この並び変え問題の中で名詞に相当するのはfriendかyouなのでどちらかが主語になるわけです。前にAがあることから判断するとyouはダメですのでfriendを生き残らせます(A youというのはありませんが、A friendというのはあります)。次に考えるべきは動詞ですが、その前にtrueが目に入ります。trueは形容詞なので名詞の前に来ます。true youというのはおかしいので、true friendとします。 A true friend.... さて、動詞ですが、ここでは一つの動詞(leave)と一つの助動詞(would)があることがわかります。助動詞と動詞の並ぶ順番は「助動詞+動詞」なので、まずはwould leaveとやります。その後、notがあることに気づきます。notが入るのは助動詞の後ですので、would not leaveという形が得られるわけです。ちなみにleaveは「(おいて)離れる」という意味の他動詞です。他動詞というのは直後に名詞を要求します。よって、leaveのあとはyouということになるわけです。あとは残りのinを書いて、出来上がりです。in needで「困っている」という意味の熟語です。A friend in need is a friend indeed. (困ったときの友こそ真の友)で覚えましょう。 A true friend would not leave you in need. 比較的むずかしいタイプの並び変え問題だと思います。

498
質問者

お礼

返信遅れて申し訳ありませんでした。 本当に一つ一つ丁寧に解説していただいて本当にありがとうございました。 偏差値30の私でも十二分に理解できました。 yoakemae様の解答は本当にわかりやすくて一文一文感動しました。とてもわかりやすいご回答本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語が得意な方この問題の解説をお願いします。

    He is ( )vote for such a dishonest candidate in the election. という英文の(  )になぜ、(1)と(2)をいれたら誤りなのか理由を説明せよ。という問題です。 (1)enough intelligent not to (2)not enough intelligent なぜ(1)と(2)では、あやまりなのか、一つ一つ偏差値30でもわかるように解説していただければありがたいです。

  • 英語が得意な方々どうかこの問題の解説お願いします。

    次の以下の文を読み(  )にあてはる最も正しい物を以下の(1)から(4)の選択肢より選びなさい。という問題です。 I did not go to class yesterday because my car broke down. you ( ) mine . I was not using it. (1)could borrow (2)could have borrowed (3)may borrow (4)may have borrowed (3)は×だとわかったのですが、(1)を( )に当てはめると、あなたは借りることが出来ました。と自然と訳せて文の前後関係も論理的に正しく、文法的にも正しいと私には思います。 しかし、なぜか(1)は不正解です。なぜ(1)は不正解なのか、全くわかりません。 同様に(4)は(私に頼んでいたら)借りてもよっかたのに。と自然に訳せて文の前後関係も論理的に正しく、文法的にも正しいと私には思います。しかし、なぜか(4)も不正解です。なぜ(4)が不正解なのかも、全くわかりません。 同様に(2)は(私に頼んでいたら)借りることが出来たのに。と自然に訳せて文の前後関係も論理的に正しく、文法的にも正しいと私には思います。そして(2)が正解です。 そこでなぜ(1)と(4)が不正解で(2)だけが正解なのか全くわかりません。ですので、(1)と(4)のどこの部分が文法的に間違いで、どこの訳が間違いで、(2)のどこの部分が(1)と(4)と違い文法的に正しく、訳が自然で正しいのかを、大変お手数ですが一つ一つ偏差値30の頭でもわかるようにご解説の方をしていただけましたら非常にありがたいです。どうか、よろしくお願いします。

  • 英語の問題で…

    「次の文の空所に入れるのに最も適当な語句を、a~dのうちから1つ選びなさい。」 ・If ( ) for your aid, I would not have succeeded in my business. という問題で、選択肢が、 a. there were not b. it had not been c. I were not d. I had not been ってあるんです。 答えは、b. it had not been になるんですけど、何で答えがこれになるのかわかりません。 hadって何で出てきたんですか…? 全くわかりません(>_<) 解説付きでの回答、宜しくお願いします。

  • 英語の得意な方、お願いします。

    英語で解けない問題があります。 どなたか解説していただけるとありがたいです。 問.A week in Hawaii will ( ) you good. 選択肢 1.make 2.feel 3.do 4.turn という問題なのですが、自分の解答は、 「SVOCの第5文型でmakeを用い、"ハワイでの1週間はあなたをよくするでしょう"の訳」 でしたが、答えはdoでした。 doの"~をもたらす"という訳を用いる事は何となく分かったのですが、自分の解答であるmakeがなぜ駄目なのかが分かりません。 ぜひ解説をお願いします。

  • 解説お願いします 英会話

    どなたか 解説お願いできませんか。 Stella: I will be baking a pie. How are your cooking skills? Do you want to help me? Jack: Sure, why not! Well I probably would not be accepted to be a restaurant's chef, but my friends say I cook well. この I probably would not be accepted to be a restaurant's chef の部分の意味がわかりません。 誰がレストランシェフで 誰がacceptするのか? ジャックはレストランシェフなのか? but my friends say I cook well といっているので、友達はおいしいというけど レストラン的には受け入れてもらえない、でもそこそこの腕前だよと言いたいのか??? 頭こんがらがってきてわかりません(涙) どなたかスッキリ解説していただけたらありがたいです。

  • 次の英語の問題の解説解答をよろしくお願いします。

    次の英語の問題の解説解答をよろしくお願いします。 [1]次の各文の( )内にand,so,but,or,forのうち適当なものを入れてください。 (1)Which do you like better,apples( )grapes? (2)I tried to be kind to the girl,( )she got angry with me. (3)Jack fell down,( )got hurt. (4)Kate( )Nancy were good friends while in college. (5)I sat up till late,( )I’m very sleepy now. (6)Hurry up,( )you’ll be in time for the last bus. (7)I know him very well,( )we went to the same senior high school.

  • 英語が得意な方か、ネクステージがわかる方で、ネクステージのP42の問86の解答を細かく解説してください。

    英語が得意な方か、ネクステージがわかる方、どうかお力添えお願いします。 P42の問86です。 I do not feel very good. I wish I ( ) so much cake.の文に以下の選択肢(1)から(4)の中から( )にあてはまる適切な物を一つ選べ。という問題です。 選択肢は(1)do not eat(2)had not eaten(3)have not eaten(4)would not eat です。 (1)と(3)はすぐに×だとわかりました。(2)は( )に入れて訳すと自然なので○だとわかりますが、(4)がなぜ×なのかわかりません。となりのページの解説を読んでも納得できません。文法書で調べてみるとS+wish+S+would...で相手への要求、命令、依頼などを表すと書いてあったので、( )に(4)を入れて訳すと、私はあまり気分が良くありません。だから、たくさんケーキは食べてはいけない。と自然と訳せるような気がします。それに文法でS+wish+S+would...とあるので(4)でも正解のように思えてなりません。なぜ(4)は不正解なのかわかる方どうか偏差値30の受験生でも理解できるようにわかりやすい解説をしていただければとてもありがたいです。どうかお願いします。

  • 英語の穴埋めと訳の問題です

    次の英語の問題の解答をどなたかお願い出来ないでしょうか 答えが無いのと体調がすぐれない為 思う様に進められません 宜しくお願いします。 次の英文中の( )内に最も適する表現を a ~ d の中から1つ選びなさい  ・ There is ( ) telling what will happen in the future .    ( a:not   b:any   c:all   d:no )  ・ You ( ) go to such a place in the middle of the night .    ( a:had better not   b:had not better   c:didn’t have better      d:hadn’t better )  ・ He is one of her friends . = He is a friend of ( ) .    ( a:she   b:hers   c:her’s   d:she’s )  ・ I haven’t seen him ( ) three years .    ( a:during   b:from   c:since   d:for )  ・ ( ) had he finished his work when he went out .    (a:Frequently   b:Hard   c:Scarcely   d:Often ) 答えと合わせて 訳・解説の様なものも頂けると助かります 宜しくお願い致します。

  • 英 英語の得意な方にお願いします。

    英 英語の得意な方にお願いします。 次の文の並び替えをお願いしますm(._.)m 幸せは、我々が何を持っているかよりも、我々がどのような人間でえるかということにある。 Happiness lies not so ( as/ what we have/ in what we/ much/ in) are.

  • 高校生レベルの英語を和訳してください(5)

    高校生レベルの英語を和訳してください! 小テストの範囲なのですが、和訳を写したプリントを紛失してしまいました(--;) 先生に頼んでも「自己責任よ」ということで教えてもらえず……(泣) 残念ながらアホ学校のため、友人の中にはまともに訳せる人間がいません! どうか回答&和訳を教えてください!!! ◎次の文を仮定法を用いて書き換えて和訳しなさい。 (7)I'm sorry I can't go to the concert with you. (8)I'm sorry I did not see the program on TV. (9)Because you saw a doctor immediately,you are all right now. (10)A true friend would have acted differently. (11)I am sorry that I am not in Paris now. お願いしますm(__)m