• ベストアンサー

英語・ 複数形が主語のときの目的後が単数?

Most Japanese high school students go to a cram school to prepare for college entrance exam. (日本の高校生の大半が、大学入試に備えるため塾に行く) 上記の英文においてgo to a cram schoolがgo to cram schoolsではないのはどうしてでしょうか?

  • 英語
  • 回答数16
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 まとめて言えば、「cram schools」は「既知の学校」であるのに対して、「a cram school」は、「未知の学校」であるということです。つまり、これからいくつもりの(予定の)学校を指すから、「an」を使うと言うことです。  もう少し詳しく書けば、「a cram school」の意味は、「塾という学校」という言い方です。英語では、何かを述べるときは、「an」を使って、「~というもの」という意味で使うことが多いのです。

surimuji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >英語では、何かを述べるときは、「an」を使って、「~というもの」という意味で使うことが多いのです。 そういう意味のあるんですね。始めて知りました。参考にさせていただきます。

その他の回答 (15)

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.6

形的にはどちらも可能ですが、そこでは話し方のニュアンスで「a cram school」→塾(塾というもの、塾と呼ばれるもの)のように一般名詞的に言っています。 訳的には、 「日本の高校生の大半が、大学入試に備えるため塾(というもの)に行っている)」 後者だと 「日本の高校生の大半が、大学入試に備えるため塾(実際に巷に存在する塾)に通う)」 のような違いになります。 いやー、なんか怖いなここ。

回答No.5

この文の場合、go to a cram school も go to cram schools も英語としてはOKですが、後者の方がオススメです。 前者だと、一人の学生はひとつの cram school しか行かないとの含意が感じられる文になり、実際にそぐわないということがひとつ。それでは、複数にしたら、主語のひとりひとりが複数の cram school に通っていることになるのかと言えば、そうとは限りません。 「子供たちに傘を持ってくるように言って下さい。」は、 Tell the kids to bring umbrellas.  とするのが普通です。これは、一人が2本以上カサを持ってくる必要があると示唆しているのではありません。複数の主語が同じようなことをするとき、述部に含まれる、主語の一人ひとりに対応する数えられる名詞は、複数にするのが普通だということです。 They have made up their minds. でも、主語の一人ひとりには、mind はひとつしかないですが、述部ではtheir mind よりも their minds とするのが普通です。 日常的な文章表現での、以上の一般的傾向をまず頭に入れましょう。そのうえで、特殊な背景を持っている文章や、主語のそれぞれが持つ特徴に基づいて、述部の名詞の数に必然的に限定が働く場合などが応用問題となります。

surimuji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 また返事が遅くなってしまいすみません。 意外と奥が深いですね。複数形にすることで意味が変わることはなんとなくはわかりますが、あいまいです。 >日常的な文章表現での、以上の一般的傾向をまず頭に入れましょう。そのうえで、特殊な背景を持っている文章や、主語のそれぞれが持つ特徴に基づいて、述部の名詞の数に必然的に限定が働く場合などが応用問題となります。 そのようですね。基本的な文章でちょっと復習してみます。

noname#57682
noname#57682
回答No.4

前にもここで書きましが、共有が可能なものは "a" 不可能なものは複数にするのが一般的です。従って、a cram schoolにすると、高校生の大半が一つの塾に行くことを意味します。 NYTの記事から この記事で a tradition of ... とあるのは共有が可能だからです。他の例、we have a sense of humor. "I think in many of the more affluent communities especially, parents and guidance counselors recommend that students go to colleges with prestige, and most colleges on Long Island have a tradition of mostly serving commuter students," Dr. Scott said. さらに付け加えるならば、Two men have 20 fingers. と言いますが、Two men have 10 fingers. とは言いません。同様に Dogs have tails and legs.ですが、Dogs have a tail and four legs.とは普通は言いません。手足は共有できないからです。We have a girl friendと言えば一人の恋人を共有することになります。参考までに

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.3

○ 次のような英文が参考になるのではないでしょうか。  (1) We have a nose and two ears.  (2) All of us have a good wife.  (3) Children must be accompanied by a parent.

  • canoftuna
  • ベストアンサー率21% (14/64)
回答No.1

go to cram schools だと、「大半の高校生のそれぞれが複数の塾に通っている」みたいな意味になりますな。

surimuji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 主語が学校の中の一人の生徒、ということでしょうか。

関連するQ&A

  • 単数形か複数形か

    1 Most Japanese children can study in an elementary school and a junior high school. 2 Teachers make students understood contents of study well. という文を書いたのですが、 1はelementary schools and junior high schoolsとしたほうが良いですか? 2はcontent of studymにしたほうが良いですか? また、他にもおかしな点があったら教えて下さい。よろしくお願いします!

  • a と the の使いわけが出来ません。

    ある英作文のテキストに以下の例文と解説がありました。 (和文) 日本人は、エレベーターや信号待ちだと、わずか30秒でいらいらし始める。 (英文) When waiting for the elevator to come or the traffic light to change, most Japanese people become irritated in only thirty seconds. (解説) エレベーターや信号機は、この文に登場する日本人の「目の前にあるもの」ですからtheをつけることになります。もしa light などとすると、「東京に住んでいるある日本人が、新潟県や北海道やアメリカのとある信号機が青になるのを待つ」という意味合いになってしまいます。 ドラゴンイングリッシュ p23 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062130858/ (1)上の解説は正しいのでしょうか?私には、theではなく、aの方がしっくりきます。仮にwhen以降が後に来て入れば、theを使いたくなりますが、なんとなくしっくりきません。 また、同じテキストに以下の例文がありました。 (和文) 日本の高校生の大半が、大学入試に備えるため塾に行く。 (英文) Most Japanese high school students go to a cram school to prepare for college entrance exams. (2)ここではなぜ、the cram school ではなく、a cram school なのでしょうか?先の解説を参考にすると、日本の高校生の大半が、とある塾に行くという意味にはなってしまわないのでしょうか? 以上、どなたかご解説頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 単数OR複数?

    “たくさんの子供たちは学校で勉強します。”を英文にすると (1) Many students study in a school. (2) Many students study in schools. どちらが正しいですか?

  • 現役生・浪人生・留年生を英語で…

    浪人生を和英などで調べると <受験準備中の> a high-school graduate who has failed to enter a college and is waiting for another chance (to obtain a place); an entrance exam rejectee; a student between schools New College Japanese-English Dictionary, 4th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1933,1995,1998 などとなっています。 日本語みたいに簡潔な英語はないでしょうか? 知りたいのは… 「現役受験生」「浪人生」「現役の進学希望者」「留年生」「最低就業年数卒業生(留年することなく卒業した学生)」 を知りたいのですが…。 すいませんが、よろしくお願いいたします。

  • 単数形と複数形について

    Some people say it's difficult to get into a college but easy to graduate. But it's getting easier to get into Japanese colleges. 1行目のcollegeにはaが付いてるのに2行目はcollegesと複数形になってるのはなぜですか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 至急 この英文訳をお願いします!!

    The number of students receiving athletic scholarships is not necessarily proportional to the number of high school students participating in the sport. For example, basketball is one of the most popular sports among high school boys, but only about 7, 500 male college students are on scholarships in the sport. This means only one in 72 high school basketball players receives a college scholarship, compared to one in 23 in ice hockey

  • 英語の問題((長文です

    本文 1 "Mom, my car Dosen't move,″a boy said. 2 His mother answered, "Don't worry. 3 Let's take it to the toy Hospital. 4 Students at Omori Gakuen High School in Tokyo repair toys. 5 They open the "Toy Hospital″ at their school once a month. 6 They use techniques learned at school. 7 Through this service the students learn the spirit of saving things, and they pass on the same spirit to many children. 8 At this school, the students also volunteer for repairing wheelchairs and some other activities. 9 Students enjoy their volunteer work. 10 In Nepal many children cannot study because there aren't enough school. 11 In 1998, students at Nagayoshi High School in Osaka heard about this. 12 That summer, they ren five hundred kilometers for six days through many cities and towns, and collected money. 13 Since then, many students have run for the same purpose. 14 As a result four schools were built in Nepal. 15 But recently, they heard that some children living near the schools could not go to school because they had no money. 16 So the students started to run for a different purpose for these children. 17 Their goal has no end. 18 In Japan, many students are active in various kinds of volunteer work like the students from these two school. 19 How about your school? 次の質問の答えを本文から探して英語で書きましょう。 (1) What do the students at Omori Gakuen High School use to repair toys? (2) How many schools were built in Nepal through the volunteer work by the students at Nagayoshi High School? (3) Are many students active in volunteer activities in Japan? 次の英文を和訳しなさい (a) There is someone waiting for you at the station. (b) Andy likes the singing birds. 本文の訳はいいのですが、 問題が分かりません。。。 どうかお願いします。

  • 英語の得意な方、和訳お願いします!

    Like most Japanese junior high school students,you come to school every day and go home after school. These are activities that are natural for you. But many children in other countries cannot go to school. They cannot spend time at their homes. These children may live in countries at war,and they suffer. They are treated unfairly,and they suffer. Because and homes behind. These children are refugees.

  • 和訳お願いします

    Southern Cross is close to Southern Cross is different from most schools To learn mathematics, students at Southern Cross To improve their language skills, students at Southern Cross The Southern Cross school wants students to Which of these is a kind of wildlife?

  • 単数、複数についての質問です。

    Chrildren today are made to take a path decided by their parents. という英文を見つけました。 ここでa pathになる理由は子供と親が複数でも、子供たちが歩む道、親たちが決める道は一つだから paths じゃなく a path になっているのでしょうか? 同じ理由で Most of students can get a job. とjobs ではなく a job になるのでしょうか? ごく基本的なことだと思いますが、宜しくお願いします。