• ベストアンサー

2ピースロッドと1ピースロッドの違いにつきまして

表題通りです 2ピースロッドと1ピースロッドの違いにつきまして 教えて欲しいのですが 私はバス釣りをするのですが 今までずっと1ピースロッドを3~4本使用しています しかし、収納や持ち運び上、2ピースにしようかと思っていますが 具体的に2ピースロッドと1ピースロッドではどう違うのでしょうか? 単純に大物を釣ったときの折れやすさや感度などでしょうか? 私は基本はボートで釣りをします お詳しい片何卒宜しくお願い致します。

  • 釣り
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

どうも、釣りバカです。 #1さんが良い線行ってる回答なので少々かぶってしまいますが、ちょっと目線を変えたところからお話しましょうか。 まず「尺@@万円」という言葉を聞いたことがありますか? これは主に和竿特に紀州ヘラ竿で用いられる言葉なんですが、例えば「尺1万円」なんて使い方をします。これは「1尺につき1万円」という意味で、一般的なヘラ竿は十尺(じょうしゃく)~十五尺(じょうご)ですから買おうとしたら10万~15万円、という意味です。もちろん腕の良い職人の“作品”ともなると「尺2万」「尺3万」…と高価になっていきます。それはなぜか? 本当なら竿は継の無い延べ竿すなわちワン・ピースが良いに決まっています。何故なら切ってないから。これはクドクド説明しないまでもお分かりですよね?(時にリールを使わない竿を「延べ竿」と呼ぶ人がいますが、これは間違い。「延べ3000人の参加」の「延べ(頭からケツまで通して)」と同じで、リール竿と区別する時は「手竿」と呼びます。) しかし切った竿でも切った感じがしない竿を作ったら…実釣でこれほど有難いものはありませんね。もし継ぎ竿なのに延べ竿のように気持ちの良い竿があったらどんなに良いでしょう。 実はあるんです。「尺2万」とか「尺3万」とか高額を取っている竿師の竿は「いかに継を感じさせない竿を作っているか」で金額が変わっているのです。 つまり継部分がブランクに追従すれば継は感じない、継がブランクとより密着していれば感度は損なわれない、たったこれだけのことなんですがこれが実に難しい。ブランクとより密着させるために0.0Xmm(Xミクロン)の精度でフェルール(継ぎ部分)を摺り合わせなければ隙間ができてしまう、ブランクに追従させて折れない材料を探すのに手間暇が掛かってしまう、というわけ。何となく想像がつきますよね?たったこれだけのことがいかに大変な課題であるかという事が。 なにしろ日本でも江戸時代から「いかに述べ竿のような継ぎ竿を作るか」が竿職人の課題で、それが21世紀の現代でもこれといった答えが出ていないのですから大変な話です。また欧米では70年代にグラス・ロッドが登場してからようやく継ぎ部分の問題に取り組んでいる事を考えてみると、「日本って、釣りの超先進国だったのね」と改めて感心します。 当然釣り具屋さんに常に並ぶような竿だと「安定して大量に」生産できなければなりませんが、時計並みに高精度でスペースシャトルの耐熱パネル並みに強度が求められるフェルールを生産するとなると大変なコストが掛かってしまいます。それこそバスロッドなのに15万、とか…それじゃ商売にならないので残念ながら「ワン・ピースが良いに決まっている」と言わざるを得ないのです。 しかしこれもメーカーによって違うようで、以前のシマノのようにかなりいい線行っているアクティブ・フェルールというものもありましたが「メーカーの技術力」というものが大きく影響してくるのも事実。バス・ロッド・メーカーに限定して言うと…残念ながらそこまでの技術力が伴っていないのが現状のようです。 また相変わらず「実質不況」が続いているのを証明するかのように「金の掛かる事は、やらん」と言わんばかりに近年リリースされているロッドの大半は「安い。けど…」と思うようなものばかり。これが継竿ばかりでなくワン・ピースでも感じてしまうから悲しくなってくる。なので少しでも技術力をケチらないメーカーを探すのが肝心でしょうね。 こんな時代ですから、特に国産はしばらくは継竿にあまり期待できないというのが個人的な結論です。ただしちゃんとした竿職人が作った竿は別ですよ(ルアー・ロッドでは無縁な存在ですが)。 蛇足ながら下手に高精度な機材を投資しても職人の感覚による技には適わないというのも事実で、名匠の作った竿を科学的に解析した所0.00Xmmしか狂いが無かった、という例もあります。放送機器のレンズも最後は人間の手で磨かれている、ロケットやシャトルや新幹線の突端部分も人間が手で金属を叩いて作っているという例からも、人間の本来持っている感覚の力というものはものすごく精密なものです。問題は匠のように普段から感覚を磨いているか、という点ですが… まずは人の言葉に惑わされずに「良い竿」を見極める目を養いましょうか。

ryo12212
質問者

お礼

釣りバカ様 いつも誠にありがとうございます 参考になりました!

その他の回答 (2)

  • getbass
  • ベストアンサー率12% (60/485)
回答No.3

通常の使用の場合はそんなに変わりません。同じ性能や使用感は望めませんが、1Pには1Pなりの良さ(感度やしなりなど)2Pには2Pの良さ(楽携帯やティップのみ変更による多スペック)があります。大物を釣った時の折れやすさは言うほど変わりません。それは腕ですね。道具を使いこなして何ぼです。

回答No.1

私も以前は車の関係でベイトもスピニングも2Pロッドを使用していました。 ある日、某河川にバスを釣りに行ったところ眼前でシーバスのボイルが起こり無謀にも8lbラインに1オンス以上もあるシーバス用のルアーを直結で結んでフルキャストを繰り返しました。 何投目かで継ぎ目が緩んでいた2Pロッドのティップ部がラインをブッチ切ッテ遥か彼方に飛んで行ってしまいました。 またある日は、ウェーディングシーバスから上がって着替えを済ませて帰り支度も終わったのでラゲッジを閉めようとした瞬間に後部座席で寝ていたカミサンが何かを取ろうとした拍子に2Pロッドの片割れがコロンと転がり運悪くドアに挟まれて真っ二つに・・・ ある日は接続部が緩まないようにタップリとフェルールを塗ったロッドが3年間も1Pロッドに・・・  もう一本はカミサンがフェルールとリップクリームを間違って塗ってしまい初使用以来、完全に1Pロッドに・・・ 前置きが長くなりましたが、以上の経験から私は1Pロッドに乗換え、そのために車も1Pロッド搭載可能な車種に乗り換えました。 私の拙い釣技と経験からお話すると2Pロッドはバット部とティップ部の接続があるためロッドのベントはティップ部を中心に曲がります。 そのため極端に軟らかいティップと重剛なバットという組合せのロッドも存在するわけですが、特にランディング時に自分では充分寄せたとバット部で感じてもティップ部が遊んでしまい思わぬ抵抗に魚をバラシてしまうような事が何回かありました。 しかし、FLYロッドに多用されるような3~5Pのロッドだと各セクションが連続してベントを描くようブランクが設計されているので2Pロッドを使うよりも感覚的には1Pに近いようなアクションが得られました。 それ以来、荷物の制限等でパックロッドを携帯する場合には4P程度のマルチピースロッドを使用しています。 しかしキャストフィールは残念ながら1Pのようなしなやかさに欠ける感じがします。 本来、ロッドのブランク設計は1Pを基準として設計されていると思うので同モデルでも1Pと2Pでは明らかにアクションが違います。 2Pでもスムーズなキャストフィールとベントカーブを描く製品も存在するとは思いますが、これはあくまでも感覚の問題なので自分で色々なロッドを実際に使ってみるしか無いのではないでしょうか。 まとまりの無い話で申し訳なかったです。

関連するQ&A

  • バス用ロッド

    現在スピンニングの釣りをしていて新しくベイトを買おうと思うのでロッドについて質問します。 私の読んだ本では初心者の内は、6フィートのファーストテーパー、ミディアムライトを勧めていました。 まず長さですが、岸釣りしかしないので、もう少し長い竿のほうが有利だと思ったんですが、長いと扱いにくいと書かれていました。 具体的に何が扱いにくくなるのか分かりません、詳しい方の感想を聞きたいです。 1ピースと2ピースがありますが、1ピースのほうが感度がいいそうですが、2ピースの性能も上がってほとんど差がないとも聞きました。 実際の所はどうなんでしょうか? 両方使ったことがありましたら教えてください。

  • 代用のエギングロッド

    今度伊豆へ行くのですが、一人ではない上に、釣りが目的ではないため2ピースのロッドを持っていきにくい状態です。 それでもせっかくアオリイカのシーズンに伊豆に行けるということで、コンパクトに収納できる昔買った振り出しの安いロッドを持って行こうかと思っています。 エギングは波止用の安竿でもできるのでしょうか?

  • オフショアジギングのロッドについて

    カテゴリーが違っていたので再質問です。ボートでのジギングのロッドの購入で悩んでいます。 条件としては (1)2ピースで1.5M位までの物。(持ち運びの関係) (2)釣り物は鯖、ソーダ、ワカシなどの小型青物メインですが、ワラサ位の大物が不意にかかっても対処出来る物 (3)使うジグは40グラム前後~上はそこそこ重い物も使えると幅が広がるので助かります。 (4)予算は販売価格15000前後までで。 上記条件で探しています。 自分で色々探した感じでは候補は (1)ゴールデンミーンのアースシェイカー ASS-58 3-4 (2)アブガルシアのソルティステージ SLS-632A100  なのですが、どちらが適してる(使いやすい)でしょうか? 使ってる方などの感想をお聞かせ下さい。(少し固めとか重さはこの位までいけるよなど) また、これ以外の竿でも上の条件に近い物などで良い物があれば教えて下さい。アドバイスよろしくお願いしますm(._.)m

  • バス・渓流ロッドについて

    バス・渓流ロッドについて 現在、ロッドの購入を検討中です。 フィールドへの交通手段は車ではなく、自転車や電車が主なのでパックロッド(テ レスコ)の購入を考えております。 感度や投げ易さなどは、1、2ピースのロッドと比べれば多少劣るのは情緒してお りますが、携帯性を重視したいと思っています。 そこで、 【対象魚】 バス、渓流メインのルアーフィッシング 【仕様】 スピニング 【検討中のロッド】 (1)カワセミラプソディ (2)DAIWA B.B.B 以上が希望です。 ロッドは上記の通り(1)か(2)で絞っているのですが、どちらがいいのか決めかねてい ます。 また、渓流でもバスでも一本で両方カバーできるオールラウンドなロッドを希望し たいところです。 以上を踏まえて質問なのですが、 I、(1)か(2)ではどちらがおすすめでしょうか II、(1)か(2)以外でもおすすめのパックロッドがあれば教えて下さい。 III、できればでいいのですが、皆さんのおすすめするリールがあれば教えて下さい 。 あくまでパックロッドに拘りたいです。 博識な方、どうかよろしくお願いいたします。

  • ロッドキーパー

    最近船釣りに誘われて行くことが多く 船竿を買おうかな考えております。 竿はいろいろ有るので釣り物等々を考慮し買うとして 問題はロッドキーパー 第一精工を見たら○○ラークやらラーク○○やら種類がありすぎて 一般的なのはドレ? 長く使えそうだから1ランク上の物の方が良いかな?と悩んでしまいます 超大物等は狙う予定がなく 大体はアジ~イナダ位の物狙い。基本東京湾です(まあ後々はわかりませんが) 皆さんはどのようなロッドキーパーをお使いでしょうか? オススメ及び一般的な物が御座いましたら是非お教え下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 釣竿が抜けなくなりました!

    僕はバス釣りに没頭しています! いつも通り釣りをしていると深く刺さってぬけなくなりました! 2ピースのロッドでやっているときに抜けなくなりました(;´_ゝ`) 2ピースというのは釣竿が2つになるものです‼(;´_ゝ`) とても困っています どうかうまく抜けるような方法はありませんでしょうか? 自分勝手ながら申し訳ないです

  • バス用のシェイキングロッドは?

    今度、新しくスピニングロッドを購入しようと思っています。 用途はリザーバーのオーバーハングの下でのワーミングです。 ボートからノーシンカーワッキーまたはネコリグのシェイキングで狙いたいと考えています。 最近のロッド事情に疎く、どのようなロッドがシェイキングの釣りに向いているのは皆目検討がつきません。 現在3本のスピニングロッドを持っていますが、ソリッドティップの1本が何とかシェイキングできるものの、それ以外の2本はややスローテーパーだったり、ちょっとハリがありすぎたりして、小気味いいシェイキングが出来ません。 「シェイキング」で何かお勧めのロッドがあれば教えてください。 なお、メインでいくフィールドは亀山湖で、レンタル+フットコン+魚探で出船します。バス暦は15年以上です。 予算は買価でMAX3万円台前半くらいを考えています。 よろしくお願いします!

  • バス用パックロッドでエギング、その他の釣り

    今度、友達と電車で海釣りに行くことになったのですが、 バス用パックロッド(PROX パックショットST2 ML) でエギング(エギ2,5号くらい)はできますか? またセイゴクラスのシーバスなら狙えるでしょうか。 6フィートのロッドで柔らかめ(MLと表記があるが、 実際はLクラスかと・・・)リールは2500S、 ラインは4ポンドか5ポンドです。 60センチのニゴイは上げれました。 2ピースのシーバス、エギング専用ロッドは持っているのですが、 ちょっとした旅行気分で行くので、持っていきたくありません。 バス用ライトタックル(パックロッド)で出来る釣りが 他にあれば教えて下さい。 小型ミノーやジグヘッド、ワームなどのライト用タックルは そろっています。餌釣りもOKです。 ちなみに場所は兵庫県垂水漁港を予定しています。

  • 君津市笹川湖でのボートでのバスの釣り方

    表題の件ですが、今週末にバス釣りに出掛けます。 バス釣りを初めて2年です。 おかっぱり専門で、ボートには3回ほどしか乗った事がないのですが、 今までボートでは坊主です。 思うに、ボートで近づいた瞬間にバスは逃げてしまうのではないかと思います。 今週末の笹川湖でのバス釣りのおすすめルアーと、 ボートでのバス釣りのコツを、 ご教授いただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • シーバスロッドでブリも釣れるようなロッドを教えて頂けますか

    シーバスロッドでブリも取り込めるようなロッドを探しています。またそれに合うリールも出来れば教えて頂けますか。 条件は以下の通りです。 (1)シーバスロッド (2)青物(大カンパチ(10kg以上))などの大物に耐えれるロッド (3)ロッドの価格は、3万以下 実は、海上釣り堀に行く予定なのです。そこには、ブリのような青物もいるようなのですが、私のロッドの中には、 その青物に耐えれるようなロッドの持ち合わせはありません。そこでシーバス釣りは今後やってみようかと考えておりましたので、 出来ればシーバスロッドで、その青物にも耐えれるようなロッドであれば今後も使えるので、良いのがあれば購入したいと考えました。 そこの海上釣り堀のホームページには、「タイやワラサ、ブリ、大ブリ(10kg以上)、 カンパチ、大カンパチ(10kg以上)、ヒラマサ、大ヒラマサ(1m以上)、シマアジ、 イシダイ、クエ、ヒラメ等」が釣れると書いてあり、持ち込み可能なロッドの制限に3.6M以下のロッドとありました。 何とか条件に合うようなロッドを教えて頂けないでしょうか。