PVCフィギュアの夏の乗り越えについて

このQ&Aのポイント
  • PVCフィギュアを夏に飾る際の温度や保管方法について知りたい。
  • 夏のエアコンの使用を減らすために、特殊な処置無しでフィギュアを夏に飾ることは可能か。
  • 適正温度や湿度に気を付けることで、フィギュアの変形や色あせを防ぐことができるのか。
回答を見る
  • ベストアンサー

PVCフィギュア等の夏の乗り越えについて

現在フィギュアをコレクションケースに飾ってる者です。 何年か前からPVCフィギュア等を購入するようになり、そのときから去年まで夏は常時エアコンつけっぱなしで室内温度20~25℃くらいにするようにしてました。勿論電気代はその分かかってました。 しかし最近ちょっとした事情によって電気代節約しようと考えたのです。そのため夏のエアコンもつけっぱなしというのをやめようと思いました。家にいるときは自分暑かったりPC起動時はたまに冷房をつけ、仕事で留守にするときはつけるのをやめようと思います。基本平日は朝から夕方まで帰ってきません。 そこで同じくエアコンつけないで夏フィギュア飾ってる人、又は保管について詳しい人等に以下の質問したいです。 ちなみに自分は保管適正温度が20~25℃、結露には気を使い、湿度は高すぎず、日光紫外線等注意の知識までなら存じてます。 (1)適正温度じゃないのは承知で、特殊な処置無しで完全日陰の場所に置くだけで夏は乗り越えられるのか? 室内温度はおよそ30~35℃になるかと思います。長年積み重なって表れるような目に見えない変化は自分的には許容範囲です。 (2)ちょっとした工夫でいけるというのがあるならばその方法を是非! (3)この方法ではやはり色あせ、変形が免れない場合、どの程度で済むのか? 程度によってやっぱりエアコンor我慢等検討中です… (4)一般的に適正温度が20~25℃と言われてるが、実際はどの温度くらいまではいけるのか? フィギュア以外でもよく適正温度あったりしますがかなり余裕もった温度なのが結構多いのでフィギュアももしかしてそうなのかな?って疑問に思ったので… 友人には「夏でも大丈夫だって!神経質すぎ!気にしすぎだって!」って言われたのですがどうなのでしょう…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshiponn
  • ベストアンサー率68% (13/19)
回答No.1

PVCにも材質の品質にもバラつきがあるようなので、温度対策は必要かと思います。 日陰であっても室内であれば十分温度は上昇しますしね。 変形防止で最も効果的なのは、内部に石膏等を流し込み、変形させない 方法が無難かと思います。 ただし、折角の完成品を一度バラすのである程度、経験を要しますが。 ご参考になれば幸いです。

takiminami
質問者

お礼

なるほど~やはり対策は必要ですよね… 素人なのでその技術等はできないのでやはり別の方法を検討してみます… 最終的にはエアコンですね…

関連するQ&A

  • 収納ケースの中にPVCフィギュアを入れて、この中に凍らせた保冷剤を入れるのは有効でしょうか?】

    はじめまして。 当方PVCフィギュアは20体ほど所有しています。 PVCフィギュアは管理が少し面倒で、温度や湿度やホコリ・ヤニや密閉しないようにと気をつかっています。 そして、押入れに収納ケースを入れて、除湿シートと一緒に保管しています。 温度以外の問題はクリアしたのですが、この【温度を下げる方法】が分からず、現在模索中です。 フィギュアのために24時間クーラーをつけっぱなしにするわけにもいかず、ミニクーラーでもないのかと探したのですが、見つかりませんでした。 そこで思ったのですが、【収納ケースの中にPVCフィギュアを入れて、この中に凍らせた保冷剤を入れるのは有効でしょうか?】 ちなみにフィギュアは20~25℃がよいとされていて、30以上でやわらかくなったり(変形したり)、表面がとけるらしいです。 当方の押入れはいつも31℃です。

  • PVCフィギュアの湿度は何%がよいのか?

    はじめまして、ご存知の方、いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。 PVCフィギュアの温度は20℃~25℃がよいとされていますが、 湿度は何%くらいがよいのでしょうか? ご回答お待ちしています。

  • フィギュアの夏の扱いについてなんですが

    最近フィギュアを購入しました。 今は付属でついてきた台座に立たせて、ガラス戸付の棚内に飾ってます。 夏はグニャグニャになるみたいなことをよく聞くのですが どのように飾っておく、保管しておくのが良いんでしょうか? 大げさじゃないのかなと思って調べたら、塩化ビニルは熱で柔らかくなるようなことが書いてあったので質問させてもらいました。 自分の持ってる物は 素材が、本体:PVC ベース:ABS となっています。 よろしくお願いします。

  • 美少女フィギュアの匂い

    美少女フィギュアをコレクションしているのですが、質問します 当方は新品のみ購入してガラスケースに飾っているのですが、そのガラスケースにはフィギュアだけでなくゲームソフト・DVDなどいろいろなものも入れております。ですが最近購入したフィギュア(ユージン製)がすごく匂いがきつく(あのフィギュア独特のPVC臭の強烈版)これはほかのフィギュアやゲームなどに悪いのではないかと思って質問いたしました。 実際どうなのでしょうか?アドバイスお願いいたします。 ちなみに、その臭いフィギュアは別の場所に保管しておいたのですが保管場所に一緒に入れておいた布に匂いがうつってました・・・だいたいフィギュアとは有害なのでしょうか?

  • 夏の快適な温度・湿度環境を作るために(エアコン等)

    梅雨から夏の間のリビングを快適にしたいので、エアコンを利用しています。 ただ、設定温度を節電の世の中なので28℃に設定すると、しばらくするとコンプレッサーが弱まり(送風のみになっているような) ぬるいゆったりとした風が吹き出てきます。 要するに快適に過ごすためには「気温」と「湿度」と「気流」のコントロールだと思っております。 温度が28℃でも湿度が下がればもう少し快適だと思うのですが、コンプレッサーも止まっているので 設定温度を下げないと湿度も下がっていないように感じます。(もちろんエアコンの湿度設定もあるのですが) そこで、除湿機を今年の夏は購入しようと考え、いろいろと調べてみるのですが、 結局室温が上昇するデメリットもあるため、どうしたらいいのだろうと考えています。 「気流」はサーキュレーターを利用してコントロールできるとして、 「温度」と「湿度」はどのようにコントロールするのが良いと思われますか。 (設定温度28℃を25℃にしてガンガン効かせるといった方法以外で) アドバイスをお願いします。 ちなみにリビングはキッチンとつながっており20畳 エアコンもそのサイズに合った2011年式のものです。 除湿機は持っていません。(購入の検討をしています) よろしくお願いします。

  • 外気換気による結露防止効果について

    表面結露の発生について教えて下さい。 外気温度-20℃の環境下に,5m×5m×高さ3m程度の箱(自然換気を行う開口あり)を設置し,箱内をエアコンで35℃に温調している状態にある場合,室内に湿気発生源がないとすると,自然換気により外気と箱内の絶対湿度は同じになる(箱内絶対湿度<=外気絶対湿度)と考えてよいものなのでしょうか? そう考えると,理論上箱内表面温度は外気温度以下にならなければ結露は発生しない(ある程度断熱されているので表面温度は外気温度以下にならない)ということになると思うのですが・・・ また,この程度の箱の大きさで換気回数がいくつ以上なら箱内絶対湿度=外気絶対湿度になるのか一般的な数値があればお教えいただけると幸いです。 ちなみに箱内は人間が生活するような用途ではなく,機械等を収めるものです。  宜しくお願いします。

  • 羊毛断熱材を使用した時(湿度55%)の理論上の壁内結露温度は?

    羊毛断熱材を使用した時(湿度55%)の理論上の壁内結露温度は? 羊毛断熱材は常に湿度を55%に調湿する機能があるそうですが、これが本当だと すれば、 冬の室内温度が18℃の時、壁外温度は何℃で結露しますか? 一方、夏の室内温度を28℃に冷房した時は何℃で壁外結露?が生じますか? なお、18℃と28℃は我が家の石油ヒァンヒーターとエアコンの省エネ設定温度 です。 気になるのは冬の壁内結露の方です

  • 結露の発生の仕組み

    教えてください。 「結露は、温かく湿った空気が冷たいものに触れると発生する」ということらしいですが、「冷たく、かつ非常に乾燥した空気に触れると」という条件を加えるとどうなるでしょうか? たとえば、次の条件では、どうでしょうか? ・夏なので、外の空気は35度くらいあり、湿度は90% ・室内はエアコンを入れて気温20度、除湿も最強に設定して湿度は20%程度 この条件で、少しだけ窓を開けると結露は出るでしょうか? 予想では、たとえ温度差が大きくても、湿った空気と乾いた空気がまじりあい、結果として結露が起きるほどにはならない、と思っているのですが。

  • ウール断熱材の湿度55%以下の時の調湿機能に疑問?

    ウール断熱材の湿度55%以下の時の調湿機能に疑問? ウールは湿度を55%程度に保とうとする性質があるそうですが、 ウールを部屋の断熱材に使用した時に疑問があります。 以下の性質があると仮定すると・・・ (A)室内(壁内)湿度が55%以上になると吸湿して55%を保持しようとする (B)室内(壁内)湿度が55%以下になると排湿して55%を保持しようとする 冬場の壁内結露を考えた時、室内温度が20℃の時、計算上 「外気温10.69℃で結露」します。 http://www.geocities.jp/mori_tadaoki/theme006.html ※露点温度計算シートより 冬場は10.69℃以下になりますから、55%を保持すると、結露する最悪の 環境になってしまいます。 そう考えると(B)は誤りで、もし湿度が55%未満の時は、湿度はどうなる のでしょうか? 例えば湿度45%の時、ウールの調湿機能により、湿度は何パーセントに なりますか?

  • エアコンの賢い使い方

    質問要旨 エアコンの冷房の電力消費は同じ温度で快適になるまで除湿運転するのと、快適になるまで設定温度を1度か2度下げるのとどちらが少ないのでしょうか? またもっといい方法はありますでしょうか? ===== 背景 節電が叫ばれる中、エアコンの使い方をいろいろ考えていくといろいろわかってきて考えさせられるようになりました。 ・設定温度は28度以下に下げません。(昼間の外気が35度のときはは29度や30設定でも涼しいこともあるのでむしろ熱くないときにはマメに設定温度を上げる。) ・除湿は使わない(除湿は一度温度を下げて除湿し、それで設定温度より下がりすぎる場合にはもう一度暖めるという二度手間をしているので、冷房と同じ温度設定ならかえって電気代を食うと聞いた。) しかしそもそも冷房は温度指定ですから、日中で外気温が十分高いときや気温が上がっていくときはいいのですが、温度があまり高くない曇りのときや温度が下がっていく夕方は効きません。湿度が上がるばかりです。そういうときにどうしたら効率よく涼しくできるのかということです。 ==== 観察1 温度と湿度を温湿度計で観察していると、エアコンの制御は結構大雑把であることもわかってきました。すなわち28度設定といっても室温は27.8~29.2度くらいで変動しています。すなわち変動の上限近くに来たときに熱く感じていることもわかってきました。 観察2 もう一つは湿度です。晴れた昼下がりにエアコンの設定温度を28度→29度に上げて暑くなりました。そのとき気温は27.5度→29.0度と1.5度上がりましたが、湿度が55→68%まで上昇しています。はじめは不快な原因として湿度上昇を疑いましたが、ここで気温1.5度と湿度13%の差は不快指数に対する影響度はほぼ同等です。湿度上昇の原因は人間の呼気でしょう。大体計算と一致します。とりあえずエアコンの温度設定を一度下げて28度にしたところ、気温は27.5度に戻りましたが、湿度は65%とあまり下がってません。少し不快です。 ここで水の気化熱は大きいので13%湿度下げるよりも気温を1.5度以上下げたほうが少ない電力消費で不快指数の低下に貢献すると思いました。 === 質問 1.やはり単純に気温を下げるのがいいのでしょうか? 2.氷柱を置いて結露を取るのは電力消費量的に合理的でしょうか?   →結露はたくさん取れますが部屋の中で冷蔵庫の製氷の電力消費と廃熱が増すのがばかばかしい。だったらエアコンの温度を一度下げたほうがいい? 3.ベッド下に引くような吸湿シートを室内にぶら下げると効果ありますか? たとえば http://item.rakuten.co.jp/sleepmaster/jyoshitushi-to/ http://bed.f-shop.biz/?pid=12683220 9000cc吸ってくれたらすごいですね。29.0度、68%で数時間では無理でしょうけど