• ベストアンサー

摩擦力の作用反作用??

教科書に「摩擦力には作用反作用の法則がなりたつ」とかいてあったんですが・・・・よくわかりません・・説明のしようも無いかもしれませんがよろしくおねがいします!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

ある物体Aが平面上にあります。ある物体Bが物体A上にあります。 ここで、物体Bを正の向きに押すと物体Bは物体Aとの間の摩擦力…(1)を受ける。この摩擦力は負の向きに働きます。なぜこの摩擦力がAとBの間に働くかというとAの上に乗っている人が見て、Bが正の向きに動いているからです。(接触している物体の速度が違うと摩擦が働くのはいいですね?) 今度はBの上の人の目線に立つと、Aは負の方向に動いています。だから、Aは正の向きに摩擦力を受けるのです。これが(1)の摩擦力の反作用によるものにあたる、というだけのことなのです。 雑談ですが、作用反作用の法則(運動の第3法則という)とはそんな物で、作用反作用の法則の例の垂直抗力は、「運動の第1法則(慣性の法則)で物体が受ける力の合力が0ならばその状態を持続する、となっているので、地面に置いた重力しか受けていない(はずの)物体は、地面の中へ沈んでいくはずなのである。しかし実際はそうはならないので、重力を打ち消す力があるはずだ」と考え、その力を垂直抗力としたのだと思います。つまり運動の第1、第2法則を満たすために第3法則が必要、それだけのことなのです。

その他の回答 (1)

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.2

#1のものです。 難しく説明してしまいましたが作用反作用は 物体Aが物体BにFの力を加えていたら(これを作用という)、その反作用としてBはAにFの力を加えている ということです。 さっきの説明で言うと 物体Aは物体Bに摩擦力Fを与えているのだから、その反作用として、物体Bは物体Aに摩擦力Fを与えるのです。

bell-bell
質問者

お礼

2度にもわたって丁寧におしえていただいて、ありがとうございます!最初の説明はちょっとむづかしかったです・・ またきょうりょくしていただけるとうれしいです!!

関連するQ&A

  • 摩擦について

     今力学で転がり摩擦を勉強しているのですが、よく分からないことがあります。同じような質問があり、参考にしましたが、それでも分からないことがあるのでよろしければ教えてください!  使っている教科書では斜面を円柱が転がっている場合が載っており、 1つは転がり摩擦が働いていない場合 2つ目は転がり摩擦が働いている場合   1つ目は静止摩擦力によって転がっていると思うのですが、2つ目の場合は静止摩擦力に加え、転がり摩擦も働くと考えてよいのでしょうか?何か教科書を見ると2つ目の場合は転がり摩擦のみによって回転するように書いてあります。 もし静止摩擦力に加え、転がり摩擦も働くのでしたら 転がり摩擦<最大静止摩擦力 で転がるという表現が 転がり摩擦+静止摩擦力<最大静止摩擦力 になると思うのですがどうなんでしょうか?  もし、転がり摩擦のみが作用するのならば、教科書の2つの例は何が違うのか分かりません。 というのは教科書では、転がり摩擦がある場合、転がり摩擦を求めるという過程が書いてあるのですが、これは、転がり摩擦が働いていない場合の、回転に作用する静止摩擦力を求めても同じになると思うのですが、違うのでしょうか?分かりにくくてすみませんがどなたか教えていただけないでしょうか?

  • 作用反作用(揺り戻し)の法則

    作用反作用(揺り戻し)の法則 教科書だけでなく、人生においても こう言うのけっこう有りますよね 貴方の感じたり、体験した 法則を教えて頂けませんか? 他の法則でもけっこうです お願いします

  • 速度と作用、反作用

    友人からの依頼なんですが、速度と作用、反作用についてです。 テストで「速度と作用、反作用について説明せよ」 という問題が出ると、先生が予告したらしいんです。 その問題は教科書に書かれてる基本的な説明だけでなく、自分で調べた説明を書くとボーナスがもらえるらしいんです。 そこで、皆さんに基本的なこと意外に何か速度、もしくは作用、反作用について書けそうなネタ(?)を教えてほしいです。 教科書に載っている主なこと 速度:速さと動く向きを表す量。    x方向に動いてるときはプラスで、-x方向に動いてるときはマイナスで表す。 作用、反作用:物体Aが物体Bに力(作用)を及ぼすと、必ず物体Bから物体Aに力(反作用)が働く。この2力は同一線上にあり、大きさは等しく、向きは反対である。 これを作用反作用の法則、または運動の第三法則という。 森北出版株式会社 「高専の物理」より引用。 長くなってすいません。 おねがいします。

  • 作用と反作用

    高校で作用反作用の法則を習いました。 仮にバットとボールが同じスピードで当たった場合、 どちらが作用でどちらが反作用になるのでしょうか? どちらでもよいとは思うのですが、うまく自分の中で説明できないので教えてください。

  • 作用反作用の法則

    作用反作用の法則の問題で 「大・小2人の人A、Bが水平に押し合いをしてAが押されて負けた。 AがBを押す力とBがAを押す力はどちらが大きいか、それとも等しいか。」 というのがあって答えは「等しい」なんですけど理由が全くわかりません。 先生は摩擦力の違いで、みたいなことを言ってた気がするんですけど、誰か教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 作用・反作用の法則

    高校物理で作用反作用の法則を教える時、私はその法則の内容を次のようにまとめました。 「力は必ず2つの物体の間で働く。物体Aが別の物体Bに力を加える時、同時にBはAに力を加える。その二つの力は、大きさが等しく、方向が反対向きである。」 このような第3法則の記述の仕方は、私が独自に考えたものであり、同じような表現をしている教科書・参考書を私は知りませんが、私はこの言い方が正確であると考えます。 この言い方についての感想なり、ご意見なりがありましたら、お願いしたいと思います。

  • 転がり摩擦について

     以前に質問しましたが、返答がないのでもう1度させていただきます。    「転がり摩擦とは何でしょうか?」 教科書を見ると転がり摩擦が働いていない円柱でも、斜面を転がっています。これらは何によって回転しているのでしょうか?慣性モーメントが働くなら分かるのですが、摩擦がない場合、重心にmgsinθしか働かないので重心周りのトルクは発生しないと思うのですが。    また「滑る」という物理表現もよく分かりません。というのは、 転がり摩擦<最大静止摩擦力 という条件で滑らないということなのですがこれが理解できないのです。滑るという事は、物体が斜面を下り始める時だけなのか、下っている過程でずっと滑り続けるのかどっちなのでしょうか?上の不等式がどの状態(斜面を下り始める時か、下っている途中か)を指しているのかが分からないのです。ころがり摩擦は静止摩擦力?しかし転がっている時にも作用するから動摩擦的なものでもあるし...   どなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 作用と反作用

    以前、授業で作用反作用の法則を習いました。その時に「ではなぜ作用反作用の法則が成り立っているはずなのに机を押すと動くのか?」という問題が出されました。答えを教えてくれないのでずっと気になっています。お願いします。

  • 作用反作用

    作用反作用とつりあいの間でよくわからなくて困っているんですが、 作用反作用はそれぞれの物体に働くのですよね。 よく動摩擦の問題で 滑らかな床の上に物体Aをその上に物体Bを置く問題で AとBが違う加速度で動く場合 物体Aを右方向に引っ張った場合、Bとの間で摩擦がおきますが、 そのときの動摩擦は上の物体Bの重さで-μmgでいいと思うのですが、 ここから物体Aから見るとBは左に動いているんですよね。 反作用 そのときμmgがかかるということですよね。 ここで図とかを見ていると同じライン上で-μmgとμmgがどうしてもつりあいに見えて、そうすると物体Bは加速度が無く物体Aの上で止まっているよう見えてしまいます。 おなじ物体上だとつりあいなので。 まず摩擦はどこに働くのですか。 例えば床と箱で箱を引くと反対方向に摩擦が働きますがそれは箱にかかっているのですか。それとも床の力ですか。 この場合も反作用はあって地球の重さで動かないんですか。 図が無いので質問の意味が伝わりにくいと思いますがよろしくお願いします。

  • 物理 摩擦力

    斜面に2つの物体が重なるようにおいてあって物体の間に静止摩擦力が働いて静止しているとき 上側の物体は斜面を滑り落ちようとする逆向きの静止摩擦力が働くのは分かるのですが、下側の物体は上側の物体が滑り落ちようとするのを防ぐ向きに静止摩擦力が働くのではないのですか? 作用反作用から逆向きとなっているのですが、自分の上に書いた考え方だと静止摩擦力は両方同じ向きになるのですが、何故おかしいのか分かりません