• 締切済み

扶養について教えてください!!!

パートで働いています。現在主人が住宅ローン減税を受けており、その間だけ友人のアドバイスで子供の扶養を私にして確定申告をし、私の所得税が還付されました。(18年度)1円でも戻ればという気持ちで申告したのですが、本年度会社に扶養の変更を申しでた所ご主人の扶養であるあなたが子供を扶養することはできないのではと指摘されました。19年度の所得は129万でした。主人は社会保険ではなく土建組合に加入しております。私は130万を超えると会社で社会保険に加入しなければならないのでしょうか?子供も小さく今の状況だと時間に制限があり、社会保険を払って働くにはマイナスになると思います。知識もなく上手く言葉にできていないと思いますが困っておりますのでご回答をよろしくお願いします。

  • nyaou
  • お礼率66% (4/6)
  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.1

社会保険制度上の質問ですか? 土建国保は社会保険です。 どちらの土建国保かはわかりませんが、土建国保は子供も被保険者として数千円の保険料を納付します。 土建国保の家族組合員の収入制限はないと思いますが・・・ 厚生年金上の問題でしょう。 厚生年金保険の被保険者の被扶養配偶者は3号被保険者になり保険料を納付しないでよいので。 パート先で健康保険被保険者でない者が、健康保険制度を利用することができません。 質問者さん自身が、国保組合に家族被保険者として保険料をご主人の給与から天引きで国保組合に納付しているんですね。 だからあまり意識していないのではないかと思います。 被保険者と被扶養者を多くの方が誤解しているんですが、 被保険者資格は、 (1)1日または1週間の労働時間がその事業所で同種の業務に従事する一般社員の所定労働時間のおおむね4分の3以上 (2)1ヶ月の労働日数がその事業所で同種の業務に従事する一般社員の所定労働日数のおおむね4分の3以上 (1)(2)を満たした場合には収入額に関わりなく被保険者資格を取得します。 20日/月の労働日数なら、一般社員が26日間の所定労働日数でも3/4以内ですので、 週5日、1日7Hで働いて1ヶ月20日以上の労働日数になるなら被保険者となるわけです。 この場合、収入の多寡か問題となりません、8万円/月だろうと30万円/月だろうと被保険者です。 上記(1)か(2)のどちらかを調整して3/4未満にすれば被保険者にはならないわけです。 そうすると、収入要件を満たせば、健康保険・国民年金2号被保険者の被扶養者になることができます。 この収入要件が年収130万円未満とされています。 健康保険の場合、政府管掌健康保険と組合管掌健康保険の多くは、 年収130万円未満の解釈を、今後1年間に得ると見込まれる収入としており過去の収入は計算せず、 通勤交通費(これが重要)を含む1ヶ月の収入が、108,334円未満であるときは、今後1年間に130万円を得ると見込まれないので被扶養者。 通勤交通費(これが重要)を含む1ヶ月の収入が、108,334円以上であるときは、 今後1年間に130万円を得ると見込まれるので被扶養者にはなりません。 108,334円以上になったりならなかったりだと基本的には出たり入ったりの手続きが必要になります。 組合健保の場合は、一部組合では前年度収入で判断したりすることもありますので組合に確認は必須です。 厚生年金は政管健保と同じ基準ですので、健保組合の被扶養者になれなくても、政管健保の認定基準に合致していれば、被扶養者として、 国民年金3号被被験者となります。 ですので、今後1年間に130万円を得ると見込まれる場合は、土建国保はそのままで国民年金1号被保険者となります。

nyaou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とてもわかりやすく回答していただいてまだ知らない事もたくさんあるのだなと実感しております。 自分でももう少し勉強し、見直しが必要かもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国民健康保険組合の扶養について

    国民健康保険組合の扶養について教えてください。 当方、主人、私、子供の3人家族です。 現在主人は会社の国民健康保険組合の被保険者です。 私は現在無職で10月末に社会保険の2年間の任意継続が切れたために11月より主人の扶養に入りました。今年9月に誕生した子供も9月から主人の扶養に入りました。 扶養ということなので保険料は無料かと思っていたのですがどうやら私と子供、それぞれ毎月5000円ずつ取られているようです。 この場合二人とも主人の扶養には入らず私が前年度無職で所得がないので私と子供はそれぞれ普通の国民健康保険に加入したほうが安いのではないでしょうか?それは不可能なのでしょうか? それとも一家で同じ健康保険に加入しなくてはいけないのでしょうか? お詳しい方、ぜひ回答をお願いいたします。

  • 扶養の違いが、難しくて間違っているのか、いないのか

    扶養の違いが、難しくて間違っているのか、いないのか 質問させていください。 会社員の主人、妻の私は個人事業主です。 20年度の私の確定申告では、130万以下だったため 主人の保険の扶養に加入しました。 21年度の申告で、100万以下の所得になったのですが この場合、給料所得(パートなど)の103万以下には 私は該当せず、保険の扶養は変わらないが 税金の扶養にはならず、所得税も住民税も支払うということになりますか? 同じ所得金額でも、給料所得者は税金を支払わず 個人事業主は、所得税と住民税を払うのですか?

  • 子どもの扶養認定・同じ保険組合

    夫(国保)・私(女)・子ども(小学生)の家族構成です。 私は派遣社員として働いており、派遣会社の保険に加入しています。夫は自営業で赤字を出しており、確定申告は損失申告で出しております。そのため、子どもを私の扶養にしていました。 3月末まで派遣の契約が終了し、新しい派遣会社で4月1日から仕事をしています。派遣会社を変えたので保険等の手続きを改めてしているのですが、3月まで加入していた保険組合も、今の派遣会社でも保険組合は同じところでした。 3月末までは子どもを扶養することができたのに、4月になって不承認になってしまいました。 1.主人より私の方が所得が多い 2.加入した時より、今年度の方がさらに収入が増える見込み 条件は満たしていると思いますし、実際に子どもの生計は私自身がみております。 なるべく扶養にはしたくない、という保険組合側からいやがられているような気がします。が、保険組合の子どもの扶養認定の基準がアバウトで納得がいきません。このような場合、「以前は入れていたのに…」と言ってもう一度お願いすることは可能でしょうか。 月曜日に会社に連絡をしたいと思っておりますので、ぜひよろしくお願いします。

  • 年度途中退職し主人の扶養に入る時の年末調整について

    今年8月末迄社正員として働いていて(扶養には入らず自分で社会保険に加入していました) その後主人の扶養に入り、10月からパートで働いています(所得税だけは給料から引かれています) パート収入は10月~12月迄の収入は予定額38万位になると思います。 その場合主人の会社の年末調整で配偶者控除は受けられるのでしょうか?(退職前の収入も計算に入れるのか?) 又私は今年度 退職前の収入分の年末調整はしていないので、来年確定申告すれば還付は受けられますか? その際に一緒に住宅ローン減税の申告も出来ますか?

  • 会社に届け出ていない親の扶養控除について

    お世話になります。 確定申告等、税金関連について教えてください。 家族構成  母、子供(既に成人し、就労している) 母親はパート就労していたが、今年は病気にて収入なし。 子供の扶養には入っておらず、子供の会社の社会保険にも加入していない。 この場合、会社には扶養届を出さず、母の扶養をしている旨、会社に告げず、年末調整し、確定申告で母親の扶養控除を受けるということはできるのでしょうか? もし、できるのであればですが、母親の扶養控除は38万円ですよね? この38万円を控除することで、さらに税金が還付されたり、翌年度に何か減税されるなどのメリットはありますか? それともやはり、子供の会社に、母親の扶養届を提出しておかないと無理でしょうか? わかりにくい質問で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 社会保険と扶養家族

    平成21年度より個人事業主になりました。20年度まではパートだったので、主人の扶養家族として社会保険に加入していました。昨年度より個人事業主になった旨主人の会社に伝えたところ「平成21年度分所得税青色申告決算書」の提出を求められ、2月23日に提出しました。翌24日「収入増」と言う理由で「扶養家族」をはずされ、もちろん社会保険の資格も喪失しました。売上げは700万ほどになりましたが、起業したばかりで経費がかさみ、青色申告特別控除前の所得金額は66万円でした。主人の会社の健保組内のホームページの「扶養家族の条件」として「年収130万円未満」とありました。年収=青色申告特別控除前の所得金額と考えていたので「どうしてですか?」と健保組合に質問すると「個人事業主は《売上げ》で判断します」と言われました。納得がいかず「規約を見せてください」とお願いすると、「規約はありません。内規で決まってことだから」と因果を含めた返答でした。規約がないのに「ペナルティーとして廃業されても平成23年2月23日までは扶養にはいれません。」とメモまで添付されていました。いろいろ調べましたが、健康保険組合は自治運営なので雇用者はその判断に服従するしかない、と半ば諦めてはいますが、この状況で会社側の言い分を全て受け入れることがどうしてもできません。どうぞよい手段があれば、教えて下さい。

  • 郵政公社の場合、税法上の扶養=社会保険上の扶養?

    私・・・・月収23万程度。      しかし社会保険が整っていない会社の為、      国保&健保に一人で加入。 主人・・・郵政公社で月収14万程度のアルバイト。      ただし社会保険アリ。      子供と私の母(無職)が扶養家族として      主人の社会保険に加入。 ここから質問です。 年末に提出する「給与所得者の扶養控除等申告書」ですが、 去年までは、子供と母を主人側の扶養につけていたのですが、 収入の多い方の扶養にする方が得だと聞いたので、 今年は私側の申告書に2人を扶養としてつけました。 ところが主人の会社の総務の方から、 2人(子供と母)が主人の扶養から外れるのであれば、 同時に社会保険の扶養からも外れる事になるよと言われました。 税法上の扶養と社会保険上の扶養は全く別物だと聞いた覚えがあるのですが、 違うのでしょうか? それとも郵政公社の規定として、そういった条件があるのでしょうか? 御存知の方おられましたら、よろしくお願い致します。

  • 主人の扶養か扶養を抜ける時期

    税金の関係が全くわからず質問させて下さい。 今まで主人の扶養範囲内の103万円で働いてきました。主人の会社は国民保険です。 それと主人の所得は前年度は360万円弱です。 12月から私が扶養を抜け正社員で働く予定です。私の会社は社会保険があります。年間所得250万位です。 主人は15日〆の25日払い 私は月末〆の15日払いです ここで質問です。 (1)12月から正社員なった場合の確定申告は複雑ですか?デメリットの方が多いですか? (2)子供((8歳双子・3歳)は私の扶養にした方が税金面、保険料は得ですか?

  • 東京土建

    主人が左官業をしております。 会社には属していますが、給料は日給月給制、雇用保険と所得税しか引かれておらず、現在国民健康保険を支払ってます。 主人 28歳 私 32歳 パートで収入は年間50万位 子供 5歳 幼稚園 主人は年収400万いかないくらいです。 今年度の国保料が月30330円でした。 年間で30万超え これらの情報では分かりかねると思いますが、東京土建への加入をした方が保険料は安く済みますでしょうか? 東京土建は組合費を直接支払いに行かなきゃ行けないとか、組合の集まりがあるとかネットで見ましたが実際そうなんでしょうか?

  • 所得税と社会保険の扶養の定義について

    いつもお世話になっています。 主人が自営業のため現在は家族全員(夫婦と子供3人)は 国保に加入しています。 私はパートに出ており、主人の仕事の専従者ではありません。 今度私の勤務時間を増やすことになり、会社の社会保険に加入する ことになりました。 今日、会社から子供3人も私の健康保険に入った方がいいんじゃないか と言われました。 健康保険は金額も変わらないですし。 それは大変ありがたいので是非お願いしたいのですが、どうしてもわからないことがあります。 もしも子供達を私の会社の健康保険(社会保険の扶養というのでしょうか)に加入させた場合、主人の確定申告時の扶養控除に子供達の分を 入れることはできないのでしょうか? 会社では社会保険に子供を入れると私の所得税が安くなるといわれました。 それって私が子供を税金面でも扶養していることになりますよね。 健康保険だけは私の会社の保険で、税金面での扶養家族としては今まで通り主人の扶養とすることはできないのでしょうか? (会社では弥生給与を使って計算しているようで、あまり会計の方が詳しくないのです) 考えれば考えるほどこんがらがってしまって。 詳しい方よろしくお願いします。