• ベストアンサー

転貸借契約について

個人で不動産賃貸業を営んでいます。(マンション二棟) 奥さんが法人で事業を行い事務所をかまえているのですが、私個人所有の土地を貸すことで地代をもらっています。他の空いている土地に対してコインパーキングの話がまいこみ、悩んだ末話を受けることにしました。そこで一旦、奥さんが社長の会社に土地を貸し、その後、コインパーキングの運営会社に転貸することにしました。(転貸借契約を結んでいます)消費税を考慮してこのような形にしたのですが、そのコインパーキングの土地に今度はコンビニの話が新たにでてきました。一度、法人に土地を貸し、その法人がその土地に店舗を建てコンビニとして貸すことは可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.1

> 法人に土地を貸し、その法人がその土地に店舗を建てコンビニとして貸すことは可能なのでしょうか? 賃貸借契約上は、地主であるryoutanponさんご自身が承諾すれば、問題なく可能といえます。 ただ、土地の利用制限等の有無に注意する必要はあるでしょう。

ryoutanpon
質問者

お礼

ok2007さん、ありがとうございます。 法人所有とするか個人所有とするか判断する上での注意点などあれば教えていただけないでしょうか? 今のところ法人所有する形を考えています。 個人は保険の販売資格を持っており、法人所有にすれば保険の契約により手数料収入が入ること、個人は現時点で消費税の免税事業者である為です。

関連するQ&A

  • 土地使用貸借契約書

    法人の事務員です。 以前から土地使用貸借契約書を個人の方と取り交わしています。 借りた土地は畑として使っており、(地目は畑です)年7000円の使用料(固定資産税代のつもりで正確ではないです)を支払っています。 この話をある人にしたところ、使用料を少しでも払っているなら「貸借」ではなく、「賃貸借」になり、しかも畑だと登記(?)とか、いろいろややこしくなる。とのことでした。 これからも借りていきたいのですが、どうすればよいのでしょうか?契約とか法律とかには全くうとくて…。

  • 使用貸借

    地主が個人で借主も個人の場合には、権利金のやりとりをしなくても、その土地の貸与関係が使用貸借ならば、借地権の認定はないですよね? 地主が個人で借主が法人の場合に、権利金のやりとりがな買った時は、その土地の貸与関係が、賃貸借、使用貸借のいずれかに関わらず、借地権の認定はあるという認識でよいでしょうか?

  • 地代をいくら払えば使用貸借ではなくなるのでしょうか?

    *土地=親所有 *建物=子が経営する法人所有 *使用貸借(法人→親へ固定資産税相当額の地代のみを支払) *無償返還に関する届出提出 *貸宅地の評価について、  無償返還に関する届出が提出されていても、  使用貸借のときは自用地の価額の80%相当による評価ではなく  100%自用地として評価する 質問(1) 貸宅地の評価が自用地の80%になるとは、 相続税の計算上、100%自用地で評価されるより、課税対象が20% 減って節税になるという理解でよいのでしょうか? 質問(2) 貸宅地の評価について、自用地の80%にしたい場合に、 使用貸借ではなくするためには地代をいくら位アップすればよいのでしょうか?  ・極端に言えば固定資産税相当額以下を使用貸借と言うなら   「固定資産税相当額+1円」でも よいのでしょうか?  ・使用貸借ではない地代とは通常の地代とか相当の地代とか言われるもの   なのでしょうか?  ・・・・どちらにしろ最低いくら位アップすればよいのでしょうか? 自分なりに調べたつもりなのですが、それぞれの事柄の繋がりも解りづらく 苦戦しています。 では実際いくらなら使用貸借ではなくなるのかはっきりした答もどこにも 載っていなくて、困っています。 初心者です。どうぞよろしくお願い致します。

  • 地代をどんな勘定科目にする?

    隣接する土地をそれぞれの地主から借りて、まとめてコインパーキング業者に貸して、業者から地代を得ている零細な有限会社です。 地主には会社から地代を払っていますが、この勘定科目は何が適当でしょうか。というのは、会社が払う地代は本業の原価とでもいうようなものですが、地代という科目は一般管理費に使うと言われたからです。 本業に必要な地代の科目は何がよいでしょうか。 また、業者から会社が得る地代はどんな科目がよいでしょうか。

  • 土地賃貸借契約の契約者が亡くなった場合

    当社が借りている土地の地主(土地賃貸借契約の契約相手(個人))が亡くなりました。 土地は奥さんが相続し、次回より奥さん名義に地代を振り込みしてくださいとの連絡がありました。 この場合、契約書は作り直しする必要がありますでしょうか? もし、しない場合、将来的に考えられる問題点はありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 使用貸借の権利義務について

    かつて、私の父親の兄弟が所有している土地の上に私の父親が建物を建築しました。当時はその建物も使用目的があったため、父は賃貸借契約を結び地代を支払っていました。その後、その建物は目的を失ってしまいました。そのため、その建物から収益を生み出さない状態がしばらく続いていたため、地代も支払っていませんでした。つまり、「使用貸借」の状態が続いていたのだと思います。 その後、父は亡くなり、私がその建物を相続しました。その建物は、目的を失っているため、取壊し費用が捻出できたら取壊そうと考えていました。  まず、最初の疑問ですが、「使用貸借」の借主の権利は相続では引き継がれないと聞いたことがあるのですが、建物の所有は私にであり、土地を無償で使っている状態になっています。使う権利もないのに勝手に使っていると言うことなのでしょうか?  さらに、そこにその建物を使わせてほしいと言う話しがありました。そこで賃貸借契約を結び、その建物を貸すことになりました。貸すことにより、収益を生み出す状態になるので、土地の所有者である父の兄弟に地代を支払うことを申し出ました。しかし、地代を受領することは断れました。おそらく、無償で使用している状態から、地代を支払うことにより、私がその土地の使用する権利が強くなること恐れたのだと思います。  そこで、心配事です。私が貸している建物の借主は、借地借家法によって、借りる権利はある程度守られていると思います。しかし、借地借家法による借りる権利が及ぶ範囲は賃貸借契約を結んでいる私までだと思います。借地借家法の及ぶ範囲は、使用貸借には及ばないはずなので、万が一、土地の貸主である父の兄弟が「土地を明け渡すよう」申し出てきたら私が土地を明け渡さなければならないのはもちろんのこと、建物の借主に私がそれ相応の補償をすることにより、明け渡しをさせないといけないでしょうか。  現状の私と建物の借主の権利義務はどうなっているのでしょうか?その根拠とる条文などともに教えてもらうと助かります。 長々となって申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 土地貸借

    現在、A有限会社に個人名義の土地の一部を貸借しております。A有限会社は、その貸借部分に事務所兼倉庫を建て営業をしています。そこで質問なのですが、以前に土地賃貸借約書を交わし、少しの支払いがあったのですが、その後滞り契約を破棄しました。その後も営業は続けられ、現在も支払が無いままです。今後どのような対応が望ましいのか教えてください。

  • 夫婦の使用貸借と個人会社利用での節税

    妻所有の土地を第三者に貸しており地代収入(月12万円)があり ます。妻を扶養家族にしておきたいので、次のようにして節税を 考慮していますが、当局はどう反応するでしょうか? 問題点等 あればご指摘ください 1 妻は夫にその土地を無償で貸す(使用貸借契約書作成。妻の 収入はゼロになる)。 2 夫はその土地を自分が設立した会社(X社。住所は自宅)に 貸し、その会社から第三者に賃貸する 3 地代は第三者からX社に払われ、X社は多少の手数料(2割 ほど)を差し引いてのち、夫に地代を払う 4 結局、地代は(X社が抜く手数料を除き)夫個人の収入に なるが、妻は扶養家族のまま。社会保険料も払わずに済む

  • 細長い土地を、コインパーキングにできる?

    いつもお世話になります。質問させてください。 間口が広く(約30メートル)、奥行きが狭い(1.5メートル~3メートル)の土地があります。 奥行きが狭いので、コインパーキングを頼むことは不可能でしょうか?以前一社だけ頼んだことがあるのですが、狭いという理由で断られました。コインパーキングの運営会社によって結論が違うのであれば他もあたってみようとおもいます。現実には普通乗用車、軽自動車が、はみださずにはとめられます。(線を引いて月極め貸しならできる) あと、こちら京都の中心なのですが、どこか規定のゆるいコインパーキング会社がありましたら教えていただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • マンションオーナーの転貸借契約における退去リフォーム費用請求で困ってます

    マンション1棟オーナーです。5年ほど前に賃貸不動産会社(転貸人)へ10年間の転貸借契約(家賃保証契約)しました。最近、突然、この賃貸不動産会社から最近退去した転借人の退去時の原状回復費用(リフォーム費用)を請求されました。今までは恐らく、転借人へ請求していたと思われ私の方へは請求がありませんでした。賃貸会社が言うには経年劣化による原状回復費は法的・裁判事例においても賃貸人が負担すべき費用である、ということは理解してます・・・一般賃貸管理契約として。 尚、契約書を確認しますと費用負担区分でクリーニング全般費用は不動産管理会社、クロス・カーペットの張替えは私、と明記されています。 不動産管理会社も契約書に明記してます、と。契約内容で見ると私の方で支払わなければならないのですがどうも腑に落ちません。でも、請求内容にはクリーニング費用も含まれておりこれは抗議しようと思いますが・・・ この転貸借契約における、退去時の原状回復費はやはり不動産管理会社(転貸人)ではなく、私(賃貸人)が持つものでしょうか?

専門家に質問してみよう